コース例と写真 | 特徴 | 地理 | お薦めコース |
|
|
|
盆掘川に沿って登り始めますが、始めのうちは車一台しか通れないような狭い道を採石場に行くダンプカーが通ります。 |
盆掘川は五日市の住民のための水道水の取水源です。 そのために、川沿いでのキャンプは勿論のこと、川遊びさえも禁止されています。 そのために水は透き通ってとても綺麗です。 |
右上の写真と同じ場所でこれから登っていく方角を写しました。 雪が前日に降ったばかりで川原にも雪が積もっています。 これから登る方向の道にも段々と雪が増えてきました。 |
少しずつ登るに従って雪が増えてきました。 |
盆掘林道の終わりに近い部分まで舗装された道路が延びています。これは舗装部分のほぼ終わりで、入山峠に近い場所です。 上り坂のほぼ終点近くやっと眺めの開けた場所に出てきました。 |
左の写真を撮ったところから上はダートです。 入山峠まで200から300メートル程ダートが伸びています。 ダートの部分になると雪が融けずに大分残っていました。車の轍が掘れて、自転車のペダルが雪が積もった部分に当たって乗車することが出来ませんでした。 |
入山峠からほんの少し10から20メートルほど山の中に入ったところです。 道が入り組んでいましたが、標識もしっかりとしていて迷うことはありません。 ただ、入山峠から山の中に入る部分が少し紛らわしいです。左斜め上に登っていく細い道が今熊山へ行く道でした。この写真はその部分を過ぎて少しばかり進んだところです。 |
山の中に入ると南斜面で陽の当たる部分には雪は殆どありませんでした。落ち葉の絨毯です。 |
所々道が交差していましたが、地図とコンパスさえ持っていればまず迷うことはありません。 右上の写真とこの写真とはとても乾いた路面が写っていますが、所々雪が10センチ以上積もって走りにくい場所もありました。 |
奥の方から走ってきた道を写しました。 雪がある部分に倒木が倒れていて、多少山岳サイクリングのイメージが出ています。 ここまで暫くの間雪道が続いていました。 |
今熊神社そばです。五日市の町並みが良く見えたのですが、この写真では殆ど見えませんね。 |
これも今熊神社参道から少しだけ下った休憩所からの眺めです。 今日の山道サイクリングも殆ど終わりの部分、これから参道の石段状の道を下って今熊に下ります。 休憩所のベンチから五日市の眺めがとてもよく見えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|