盆掘林道・入山峠から今熊

コース例と写真 特徴 地理 お薦めコース

コース例と写真(2002年2月2日)

  • 武蔵五日市駅→10分程、乗車可能率100%)→盆掘川→(1時間半、100%)→入山峠→(1時間、50%)→今熊神社→(20分、70%)→今熊バス停→(20分、100%)→武蔵五日市駅
    (所要時間と乗車可能率とはあくまでも40代である私がMTBで走った場合です。)
  • 今熊から今熊神社までの間の石段・坂の状況などを考えると、上記の逆コースでのサイクリングは楽しくないと思います。
  • 評価  ★★★ (盆掘林道の部分だけであれば★★★★ですが、入山峠〜今熊までの間は楽しく自転車に乗車できる区間が短い。)
盆掘川に沿って登り始めますが、始めのうちは車一台しか通れないような狭い道を採石場に行くダンプカーが通ります。

盆掘川は五日市の住民のための水道水の取水源です。
そのために、川沿いでのキャンプは勿論のこと、川遊びさえも禁止されています。
そのために水は透き通ってとても綺麗です。

右上の写真と同じ場所でこれから登っていく方角を写しました。
雪が前日に降ったばかりで川原にも雪が積もっています。
これから登る方向の道にも段々と雪が増えてきました。

少しずつ登るに従って雪が増えてきました。

盆掘林道の終わりに近い部分まで舗装された道路が延びています。これは舗装部分のほぼ終わりで、入山峠に近い場所です。
上り坂のほぼ終点近くやっと眺めの開けた場所に出てきました。

左の写真を撮ったところから上はダートです。
入山峠まで200から300メートル程ダートが伸びています。
ダートの部分になると雪が融けずに大分残っていました。車の轍が掘れて、自転車のペダルが雪が積もった部分に当たって乗車することが出来ませんでした。

入山峠からほんの少し10から20メートルほど山の中に入ったところです。
道が入り組んでいましたが、標識もしっかりとしていて迷うことはありません。
ただ、入山峠から山の中に入る部分が少し紛らわしいです。左斜め上に登っていく細い道が今熊山へ行く道でした。この写真はその部分を過ぎて少しばかり進んだところです。

山の中に入ると南斜面で陽の当たる部分には雪は殆どありませんでした。落ち葉の絨毯です。

所々道が交差していましたが、地図とコンパスさえ持っていればまず迷うことはありません。
右上の写真とこの写真とはとても乾いた路面が写っていますが、所々雪が10センチ以上積もって走りにくい場所もありました。

奥の方から走ってきた道を写しました。
雪がある部分に倒木が倒れていて、多少山岳サイクリングのイメージが出ています。
ここまで暫くの間雪道が続いていました。

今熊神社そばです。五日市の町並みが良く見えたのですが、この写真では殆ど見えませんね。

これも今熊神社参道から少しだけ下った休憩所からの眺めです。
今日の山道サイクリングも殆ど終わりの部分、これから参道の石段状の道を下って今熊に下ります。
休憩所のベンチから五日市の眺めがとてもよく見えます。

ページトップに戻る


特徴

  • 武蔵五日市駅を起点として、刈寄山を一周するコースです。
  • 前半は盆掘川に沿った盆掘林道をじっくりと登って行きます。
    盆掘林道は入山峠の手前200mほどの部分を除くと完全舗装されています。
  • 盆掘川はあきる野市の水道水源で、川の周囲でのキャンプは勿論のこと、川遊びも禁じられています。
    水は澄んで綺麗で、盆掘林道もこうした美しい川に沿ってその源流部分まで進んでいます。

ページトップに戻る


地理

  • 盆掘林道は刈寄山の西側を巻いて入山峠にまで至っていますが、地理的には武蔵五日市駅から八王子の陣馬山へのちょうど1/3程度の場所に位置しています。
  • 入山峠から今熊神社へ向かえば武蔵五日市駅に戻る周回コースとなりますし、更に林道を進んで八王子の恩方に出ることも出来ます。
  • 恩方に出てからは更に醍醐川を遡って陣馬山北側の和田峠に出るか、醍醐川を下って上恩方に出てそのまま八王子の市街に戻るかのコースが考えられます。

ページトップに戻る


お薦めコース

  • 盆掘林道は水道水源であり美しい盆掘川に沿った林道で、舗装されているとは言えお薦めの林道です。
  • 入山峠から今熊神社さらに今熊までの道は一部分のどかな山道サイクリングが楽しめるとは言え、入山峠から入った部分の道の走り難さや今熊神社からの石段・坂道の状況などを考えると余り走る価値のある道とは思えません。
  • それよりも入山峠から更に林道を進んで醍醐川に出るコースの方がより楽しめるのではないかと思います。
  • 醍醐川に出てからは恩方村に下るもよし、更に醍醐川を遡って和田峠に至るのも良いと思います。
  • 盆掘林道、入山峠から市道山に登るコースがありますが、これらは坂も急ですし、自転車で行く意味はありません。

ページトップに戻る


コースのトップページに戻る