上野原側から自転車(MTB)で登る浅間峠

コース概要 |  写真と本文 |  地図

コース概要

→ページトップに戻る

写真と本文

上野原市役所駐車場から自転車(MTB)で出発する(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)上野原市役所駐車場から自転車(MTB)で出発する
(2010年12月26日)

上野原を起点とした周回コースを走る場合、上野原市役所駐車場はとてもありがたい存在だ。駐車スペースが広いので複数のメンバーでのツーリングでも集合がしやすい。

駐車場は土地の人達は皆一様に優しく、隣接する上野原市文化ホールでは管理人さんもとても優しく、早朝からでもトイレを使わせて頂ける。

こんな有り難い集合場所は、そうざらにあるものではない。知る人ぞ知る、集合に適した場所だ。

→ページトップに戻る

県道33号線からそれて山に向かう(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)県道33号線からそれて山に向かう
(2010年12月26日)

小菅へと向かう県道18号線の入り口を過ぎ、県道33号線が鋭くカーブをしている箇所で人家の間を抜ける簡易舗装の道に入る。

道は山に向かって真っ直ぐに伸びている。暫く民家の間を自転車(MTB)で登ると、舗装路はカーブをしているが、未舗装の道が真っ直ぐに伸びている箇所がある。ここは道なりに未舗装路を山に向かって直進する。

未舗装の道を暫く登っていくと、次第に荒れた道となり、やがて沢を何度か渡るうちに林道はやがて山道となっていく。

上野原側から浅間峠へと至るこの道では自転車(MTB)を担ぐ場面は多くなく、殆どが押しで登ることが出来る。

暫く自転車(MTB)を押していくと、やがて浅間峠のあづまやの裏にひょっこりと出る。

自転車(MTB)で槙寄山に登る(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)浅間峠
(2010年12月26日)

→ページトップに戻る

自転車(MTB)で槙寄山に登る(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)熊倉山山頂
(2003年3月30日)

浅間峠から三国山へと至る尾根道は、ところどころで自転車(MTB)で乗車可能な素晴らしい尾根ではあるが、自転車(MTB)の担ぎを強いられる箇所も何度も出てくる。だから、自転車(MTB)で山を走るのが好きな人にも、この道には好き嫌いがあるだろう。

冬は霜柱が立ち、昼近くになると溶けてぬかるんでいる箇所もあり、これが担ぎの登りを強いられる斜面だと靴底が滑って登りにくい。そんな箇所を何度か通り過ぎると、程なくして熊倉山(966m)である。

熊倉山からは南側の眺めが素晴らしい。富士山の眺めも最高だ。風がない日にはここで昼食をとるのも良いだろう。

このコースで昼食ポイントとして適したポイントは4つある。ひとつは、ここ熊倉山。富士山の眺めとその前景とは素晴らしい。ただし、風当たりも良いので、冬の寒い日には適さない。

二つ目は軍刀利神社元社。熊倉山からすぐの場所にある。さすが神社の元社があるだけあって良い場所である。ここも富士山の眺めが素晴らしい。風当たりは良いが、熊倉山ほどではない。

三つ目は三国山。ここも軍刀利神社同様に富士山の眺めが素晴らしい。山桜の季節には桜も咲いて素晴らしい。

最後が甘草水近くのベンチとテーブルとが置かれた場所。冬場は特に、個人的にはここが一番好きだ。富士山の眺めはこれまでの3箇所に比べると落ちるが、風が当たらず、日当たりは良い。ちなみに、ここも桜が綺麗だ。

→ページトップに戻る

軍刀利神社 元社(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)軍刀利神社 元社
(2010年12月26日)

軍刀利神社はヤマトタケルが東国遠征の際に休んだ場所であるらしい。ここからの富士山の眺めも素晴らしい。日当たりも良く、風も先ほどの熊倉山よりは強くない。さすがに神社は良い場所に建てられるものだと感心する。

ベンチもあるので、富士山を眺めながらの昼食ポイントの一つだ。ここで昼食をとるのも良し、更に進んで三国山(三国峠)でとるのもよいだろう。熊倉山から三国山まではどこからでも富士山の眺めが素晴らしい。

→ページトップに戻る

三国山(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)三国山
(2009年4月18日)

三国山で昼食をとるハイカーの人達は多い。桜の季節には山桜がとても美しい。富士山の眺めが良いかわりに風当たりも強い。風が気持ちの良い季節には素晴らしい昼食ポイントとなるが、寒い季節にはここから下った甘草水近くのベンチのほうがお奨めだ。ちなみに、生藤山へは自転車(MTB)を三国峠に置いて空身で往復するのが良いだろう。自転車(MTB)を持っていく意味が殆ど無いことは、行ってみればよく分かる。

三国峠からは気持ちの良い山道で、殆どが自転車(MTB)で乗車可能だ。ゆるい下りは気持ちが良いが、気を抜かないように。途中にいくつか分岐はあるが、ほぼ道なりに直進をしていくことで鎌沢分岐までは分かりやすい道だろう。

鎌沢分岐への道(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)鎌沢分岐への道
(2009年4月18日)

→ページトップに戻る

鎌沢分岐を西に向かう(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)鎌沢分岐を西に向かう
(2011年1月8日)

鎌沢分岐にはベンチとテーブルとが置かれているが、このベンチで休んだことは一度もない。それでも、三国山から自転車(MTB)で下ってきた場合には、ここで一旦休むことが多い。下りが一段落することと、さて鎌沢側に降りるか、それとも西の佐野川地区に降りるか、楽しく迷う箇所だ。

鎌沢側に降りれば程なくして舗装路となり民家の間を抜ける道となる。

西の佐野川地区に向かうとまだ暫くは山道を走ることとなる。車をデポした場所がどちらかにもよるだろうが、どちらが自転車(MTB)で走って楽しいかというと、西に向かった方が山道をより多く走れる分だけ楽しいだろう。

鎌沢分岐から西に向かう。

ほぼ水平な山道を道なりに進む。この道は国土地理院の地形図では破線で描かれているが、山と高原地図にはには描かれていない。山から降りてくる道が何ヶ所かで合流する地点もあるが、大きな分岐が現れるのは二箇所である。

初めに現れる分岐。「下岩バス停30分」と書かれた板切れが直進方向を示している。

最初の分岐「下岩バス停30分」(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)最初の分岐「下岩バス停30分」
(2011年1月8日)

これは鎌沢分岐から西に向かう破線が最初に分岐する地点である。右に分かれる道は上岩に向かう道である。地形図では尾根に沿って進んでいるが、実際には尾根筋を巻き気味に降りて、その後すぐに谷に沿って進むようである。

この分岐を下岩バス停の方向に5分ほど進むと、次の分岐が現れる。右に分かれる道には小さく「御霊」と書かれた板切れが木の枝に取り付けられている。この可愛い標識は「峠のむこうへ」のHP著作者の方が付けられた標識のようである。地形図で御霊方向に伸びる破線の道は、この可愛い標識が示す道で、直進するみちは地形図には描かれていない道である。

→ページトップに戻る

くらご峠(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)くらご峠
(2011年1月8日)

先程の御霊への分岐で直進する道は519mのピークへと南に続くなだらかな尾根を若干巻き気味に南下する、意外としっかりとした道が続いている。やがて「佐野川バス停10分」と書かれた白い標識が現れるが、この標識が示す方向にしばらく進むと簡易舗装の道にひょっこりと出る。

これは地形図で「くらご峠」と書かれた地点の近く、地形図上では破線で示される道である。ここからはほぼ道なりに下って行くと、やがて佐野川バス停のあるコンビニ脇に出ることとなる。

ここからは舗装の道を上野原市役所まで戻るだけである。

→ページトップに戻る

地図

地形図(国土地理院):上野原、猪丸、与瀬(1/25,000)

山と高原地図(昭文社):高尾・陣馬

自転車(MTB)で浅間峠から鎌沢分岐ルート図(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)
→ページトップに戻る
40代からの山岳サイクリング・ホームページ

Valid HTML 4.01 Transitional