自転車(MTB)でミツモチ山

コース概要 |  写真と本文 |  地図

コース概要

→ページトップに戻る

写真と本文

矢板市役所にて出発準備(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)矢板市役所にて出発準備
(2004年11月7日)

輪行の場合、矢板駅が起点となります。この日は車利用のメンバーが居たので、矢板市役所を集合地点として市役所で自転車(MTB)を組み立て、出発準備となりました。

帰りは、また矢板市役所まで降りてきて、ここで車組と分かれることになります。

→ページトップに戻る

田園風景の中をミツモチ山目指して自転車(MTB)で登る(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)田園風景の中をミツモチ山目指して自転車(MTB)で登る
(2004年11月7日)

市役所を出発して程なくすると市街地を抜け、田園風景の中を暫く走ることになります。

田園風景の中では、今日登るミツモチ山が遠く眺められます。

→ページトップに戻る

ミツモチ山を目指して自転車(MTB)で坂道を登る(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)ミツモチ山を目指して自転車(MTB)で坂道を登る
(2004年11月7日)

暫く田園風景を楽しむと、やがて坂道に入ります。

標高差1200m弱を登る坂道です。

登るにつれて道が細くなるとともに両側の木々が美しくなってきます。

→ページトップに戻る

大間々台に続く道を自転車(MTB)で走る(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)大間々台に続く道を自転車(MTB)で走る
(2004年11月7日)

「八方自然休養林」と書かれた大きな岩が置かれた角を左に曲がり、小間々台から大間々台へと続く道を自転車(MTB)で走ります。

両側の木々が低くなり、空が明るく開けた素晴らしい道になります。

自転車(MTB)で走って最も気持ちの良い道の一つと私は思います。

→ページトップに戻る

釈迦ヶ岳へ自転車(MTB)を担いで登る(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)大間々台駐車場
(2004年11月7日)

大間々台の駐車場は標高が既に1200mを越えていて、天気さえ良ければ素晴らしい眺めが楽しめます。


大間々台駐車場にて昼食(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)テーブルもいくつか置かれています。

矢板駅から自走してくると、ここで昼食タイムとなりました。

→ページトップに戻る

大間々台駐車場から自転車(MTB)でミツモチ目指して登る(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)大間々台駐車場から自転車(MTB)でミツモチ目指して登る
(2004年11月7日)

大間々台からは、駐車場の一番奥にある登山道からスタートします。


ミツモチに続く林道を自転車(MTB)で走る最初は綺麗な林道。


ミツモチに続く林道を自転車(MTB)で走る次第に道が荒れてきて、


ミツモチに続く林道を自転車(MTB)で走る段々と道幅も狭くなってきて、


ミツモチに続く林道を自転車(MTB)で走る最後はこのような道になります。

それでも、シングルトラックではないので充分に乗車可能の道です。


→ページトップに戻る

ミツモチからの眺め(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)ミツモチからの眺め
(2004年11月7日)

ミツモチはなだらかな台地です。
展望台があり、このあたり一体をミツモチと読んでいるようです。

今日下ることになる尾根がなだらかに望むことが出来ます。


ミツモチから続く林道を自転車(MTB)で走るミツモチ山から続く尾根を走る林道を自転車(MTB)で下ります。

林道に交差する形で登山道もありますが、こちらは木段になっているので自転車(MTB)では下れません。


ミツモチから続く林道を自転車(MTB)で走るやがてダートの林道は終わり、舗装の林道となって、一般道から再び起点となった矢板駅へと下ります。

→ページトップに戻る

地図

地形図(国土地理院):高原山(1/25,000)

山と高原地図(昭文社):那須・塩原

→ページトップに戻る
40代からの山岳サイクリング・ホームページ