自転車(MTB)で三頭山から笹尾根

コース概要 |  写真と本文 |  地図

コース概要

→ページトップに戻る

写真と本文

風張峠駐車場(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)風張峠駐車場
(2009年5月4日)

三頭山に登る最もオーソドックスなルートは、風張峠から鞘口峠を経由して登るものだろう。

鞘口峠という名前は都民の森が出来て、その園地から登るハイキング・コースがポピュラーなものとなるより前からガイドブックにも名前が見える。

奥多摩周遊道路が出来ても、風張峠には駐車場が出来て登山の基地になる筈だったのだろうが、この駐車場はいつも空いているように見える。鞘口峠は都民の森から登ってくる人達の休憩ポイントとして相変わらず賑わっているのに比べて、風張峠は人気の無い峠となってしまったようだ。

そうして、風張峠から鞘口峠に到る道は出会う人も余り無い静かな山の中だ。

時々階段が現れるものの、幾つかのアップダウンを押したり担いだり、そして乗車したりとする間に30分程で賑やかな鞘口峠に到る。都民の森駐車場からここまでも徒歩で20分弱ほどらしい。何人かのハイカーが休んでいる。

→ページトップに戻る

三頭山中央峰(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)三頭山中央峰
(2009年5月4日)

鞘口峠から三頭山に到る道もしっかりとしたハイキングルートとなっていて、標識も整備されており、ハイキング地図さえ持参していればまず迷うことは無いだろう。1時間強の押しと担ぎで三頭山に到る。三頭山は、その名前が示すとおり、中央峰、東峰、西峰の3つのピークがある山だ。標高が一番高いのは中央峰で1531mだが、眺めの良いのは西峰だろう。どの峰に登るかは好みの問題だろうが、3つとも近接しているので全てに登ったとしても大したことは無い。どの峯にも山頂にはハイカーの人達が大勢いて、お弁当を広げて楽しそうに食べていた。

三頭山から、まずは三頭山避難小屋に向けて下る。この下りは殆どが階段の道である。階段の脇を乗車して下ってしまうという手もあるのだが、登山道を荒らしてはいけないので、自転車(MTB)を抱えてゆっくりと慎重に階段を下りる。

→ページトップに戻る

三頭山避難小屋(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)三頭山避難小屋
(2009年5月4日)

三頭山避難小屋は最近建てられたものなのだろうか、新しそうで綺麗な建物だ。トイレもあり、ハイキングの人達が何人か休憩している。眺めも富士山方向の眺望が楽しめるので、ここでもお弁当を広げている人達がいる。

→ページトップに戻る

笹尾根に入る(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)笹尾根に入る
(2009年5月4日)

三頭山避難小屋から更に笹尾根に向けて下ると、ハイカーの人達は急に少なくなる。ここからが僕達にとっては本来の目的である笹尾根の尾根歩きが始まる。

始めのうちは岩がちのシングルトラックで、所々自転車(MTB)を担いで歩かなければならない箇所もあるが、大部分は“路面が乾燥している場合には”乗車が可能だ。

それでも、僕達が訪れた時にはメンバーの一人が前方に一回転をするように転倒してしまい、ヘルメットを被っていたので幸いにも怪我は無かったものの、ヘルメットは傷つき後輪のディスクブレーキのディスクも曲がってしまった。

ディスクブレーキのディスクは持参した工具で何とか直そうとしたが、完全に直すのは無理で、結局半分ブレーキが効いた状態でこれ以降この日はだましだまし乗る羽目になってしまった。

→ページトップに戻る

笹尾根(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)笹尾根
(2009年5月4日)

笹尾根は、これといって特徴の無い尾根というのが正しい見方だろう。おまけに小さなアップダウンがいくつもある。こうしたことがハイカーの人達にすらあまり人気の無い理由だろう。それでも、人気が無いからこそ逆に静かな山歩きを楽しむ人たちには好まれているのだろう。単調で退屈ではあっても、途中に危険な箇所が無いからだろうか、この日に笹尾根で出会った人達、とは言っても二人だけだったが、は皆単独行の人たちだった。

→ページトップに戻る

槙寄山(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)槙寄山
(2009年5月4日)

このコース唯一のと言っても良い絶景ポイントが槙寄山山頂だ。

ここは地元の人達、と言っても上野原側なのか五日市側なのか、どちらなのだろうか、によって整備されたいるようだ。木の丸太を使ったベンチが複数置かれ、南側は眺望が得られるようにと木々が伐採されて、富士山や道志の山々の素晴らしい眺めが得られる。

→ページトップに戻る

笹尾根の峠(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)笹尾根の峠
(2009年5月4日)

槙寄山からは西原峠、数馬峠、笛吹峠、小楠峠、などと実に沢山の峠を次々と経由していく。上野原側と五日市側との交易が如何に昔から盛んであったかがわかる。

笹尾根も通常の尾根と同様に、下っていくほどに眺望は望めなくなってくる。

→ページトップに戻る

浅間峠の東屋(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)浅間峠の東屋
(2009年5月4日)

浅間峠の手前にある幾つかのピークの登り返しを越え、下ったところに浅間峠の東屋がひっそりと建っている。その東屋と対面して祠がこれもまたひっそりと置かれている。

浅間峠から川乗方向に向けて、始めのうちはトラバース状のゆるい下りの道を下っていく。やがて尾根上の道となり、祠のある辺りからは急斜面に付けられたジグザグの九十九折れの道となり、やがて小さな小川の流れを越える木橋を渡り登山口のある広場に出る。

ここからは南秋川に沿った舗装の道を走り、武蔵五日市駅まで自転車(MTB)で走っても1時間ほどである。

→ページトップに戻る

地図

地形図(国土地理院):猪丸、五日市(1/25,000)

山と高原地図(昭文社):奥多摩

→ページトップに戻る
40代からの山岳サイクリング・ホームページ