中央線沿線の山域を目指すとき、上野原市役所駐車場は広くて駐車スペースもかなりあるのでデポ地として頻繁に利用させてもらっています。
権現山や周囲の山々が眺められ、出発前から雰囲気は満点。
県道18号線を自転車(MTB)で登ります。
比較的に車の通行は少ないものの、狭い山間の道が続きます。紅葉の季節にはとても綺麗な紅葉の道となります。
左に深い谷を見下ろしながら走りますが、次第に水の流れが路面に近くなってきます。
山間の道ですが、ところどころに現れる集落には気持ちが和みます。
猪避けの柵に作られた扉をあけて山道に入ると、暫くは藪っぽい道が続きますが、それも程なくしてしっかりとした山道となります。
歩きやすい山道は自転車(MTB)を押したり、ところどころでは担いだりの1時間半程度。
暫くすると、右に行くと数馬、左は三頭山という標識が現れます。
槇寄山に向かうにはどちらでも距離もきつさも変わりません。ガイドブックによっては右側の道のほうが明るい広葉樹林の道と書かれています。
確かに右側の道のほうが明るい広葉樹林の道ではあるでしょうが、自転車(MTB)を押して歩くのには私は左側の道のほうが歩きやすいように思います。
槇寄山山頂は小広く、テーブルやベンチが置かれ、南側の斜面が明るく大きく開けて富士山が綺麗に望めます。
富士山を眺めながら、昼食をとるのには絶好のポイントです。
槇寄山から少し下って西原峠に出て、そこから笹尾根を自転車(MTB)で走りますが、多少のアップダウンは仕方がないでしょう。
ところどころに繰り返し現れる、ほぼフラットな土の道。多少の木の根はあるものの、快適に走れます。
大日と書かれた小さな石の碑がある笛吹峠の手前は、木の根が入り組んだ斜面でテクニカルな下りも楽しめます。
静かな尾根道は、多少のアップダウンや木の根で自転車(MTB)に乗れなくても、爽やかで心が洗われるような気持ちのよい道が続きます。
笹尾根を挟んだ南側山梨県側の村々と、北側五日市側の村々とは昔から交流がよほど盛んだったのだろう。尾根を少し走ると北側と南側とを結ぶ峠がいく つも現れます。
それぞれの峠にはベンチが置かれ、眺めも楽しむことができます。
丸山から小棡への道は、多少テクニカルな箇所もあるものの、概ね気持ちのよい道が続きます。
分かりにくい箇所は殆どありませんが、地図は必携です。