![]() さわらびの湯を過ぎて名栗湖に沿って走るとカヌーハウスの脇に10台強の容量の駐車スペースが現れます。この駐車スペースにも「車上荒らしに注意」の看板がありますので、バッグなどは車に残さない方が無難なようです。 12月も暮れのせいか、8時頃でもこの程度の混み方でした。 ここに車をデポし、自転車をおろして出発です。 |
![]() 通行止めの看板がありますが、車が入って行けるだけの隙間があります。実際に私が走っている時にも2,3台の車が入ってきました。 林道は舗装されていますが、所々で斜面が崩れて石が落ちていたり、崖の転落防止のガイドレールがなかったりとしますので、注意は必要です。 |
![]() 昨日・一昨日と雪が降ったので、道にも少し残っていました。 それよりも写真で一番遠くに見える蕨山の方では稜線上の木々が雪で銀色に輝いていました。 |
![]() この日は積雪があったためにかなり歩きにくかったです。 スパッツが必要でした。 |
![]() いつもはもっと歩きやすい道ではないかと思います。 |
![]() 眺めは殆どありません。 この季節でこうですから、春から夏にかけての展望はゼロではないでしょうか。 |
![]() 金毘羅神社から有馬ダム(名栗湖)へ向けて下る道はこれまでの道と比べて明るく快適な道です。 |