山中湖畔から山伏トンネルまでは国道413号線の緩い上り坂を登ります。山伏峠へと登る登山口は山伏トンネルを抜けた道志側にあります。
山伏トンネルを抜けると直ぐに右手に小さな園地があります。旧道跡のようです。以前の413号線はこちらを通っていたのですね。
その小さな園地に入り、小道を進むと直ぐに行き止まりのような形状になって驚かされます。旧道のトンネル、旧山伏隧道はここにあったようです。入り口は人為的に埋められたのか、それとも土砂が崩れて埋まってしまったのか分かりませんが、よ?く目を凝らして見ると、トンネル上部のアーチが見えてきます。
現在の登山路は、この崩れた土砂の端、左側に送電線巡視路として残っています。朽ちた木製のステップが置かれています。
登山道に入って少しばかり山道を登ると、すぐに山伏峠に出ます。狭い尾根道です。
北に向かって狭い尾根道を進むと、両側は急な斜面、尾根道はところどころにトラロープが垂れ下がる急な坂が続きます。
自転車(MTB)がなく両手が使えれば、少なくとも健康な人ならば何ということもない山道なのでしょうが、自転車(MTB)を担ぎながらでは慎重に登ります。
御正体山への分岐から石割山へと西に向かうと、暫くは少しばかりのアップダウンがありますが、この写真のような箇所はここだけです。
アップダウンはあるものの、おおむね穏やかな道が続きます。
御正体山への分岐から石割山へと続く尾根道は概ねが穏やかな道です。
所々に崩落個所はありますが、ロープが張られていますし、崩落面と逆側の斜面は緩やかな斜面ですので、危険に感じるところはありませんでした。
石割山山頂は小広い広場のようになっていて、ハイキングの人たちがくつろいでいます。
山頂の直下にある石割神社までは舗装路があるようですので、ハイカーの人たちが居るのでしょう。
南側の富士山の眺めは素晴らしいです。
昼食場所として混雑を避けようと思えば、東側の送電線鉄塔の付近が便利です。
見る富士の眺めがことのほかに素晴らしかったです。
大平山から先も続けて尾根道を進むことも出来ますが、ここからは林道がありますので、階段のある尾根道を避けて林道を行くことにしました。山頂を巻く形で長池山の先まで進むことが出来ます。
途中、忍野村に向かう道を右に分けて山道を進むと大出山付近で舗装路に出ます。
舗装路を行けばすぐに山中湖に出ますが、左側に山中湖に向かう山道がありますので、そちらがお勧めです。程なくして湖畔に出ます。