自転車(MTB)で黍殻山(きびがらやま)から焼山

コース概要 |  写真と本文 |  地図

コース概要

→ページトップに戻る

写真と本文

宮ヶ瀬湖駐車場にて集合

宮ヶ瀬湖畔の「ふれあいの館」駐車場に集合します。

24時間開いているこの駐車場は早朝の集合にも便利ですが、宮ヶ瀬湖畔を訪れる人達だけでなく、クラシック・カーを趣味とする人達にとっても評判の集合場所らしく、この日も朝早くからトライアンフなど往年の名車が何台かそこかしこに停まっていました。

そんな訳で、少し遅い時間になると、この駐車場は満車になってしまうようなので、集合時刻は早めにというのが正解のようです。

「ふれあいの館」には食堂や物産販売所などもあってお土産を買うのにも便利ですが、館内のトイレで出発前の用を足したり、水筒に水を入れたりと、出発準備にもとても便利な集合場所です。

→ページトップに戻る

自転車(MTB)で林道奥野線のゲートを越える(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)林道奥野線のゲート
(2008年11月30日)

「ふれあいの館」駐車場を出発し、64号線を一旦御屋敷方面へと下り、すぐを左折します。

すると道は渓流に添って登って行きますが、そのまま道なりに直進すると林道奥野線へと入っていきます。

短いトンネルを抜けてすぐに右折します。ここから先は行き止まりの道になるので、車の数も殆ど無くなります。のどかな山麓の道をゆっくりと自転車(MTB)で登っていくと、やがて自動車進入禁止のゲートが現れます。

自転車(MTB)を抱えてゲートを通り越し、舗装された九十九折れの林道を更に登って行きます。
やがて左側の早戸川に沿った渓谷側が大きく開けて眺めのすばらしい場所に出ると、これから登っていく山が大きく望まれます。

自転車(MTB)で林道奥野線(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)

写真やや左側奥にある山は柚平山でしょうか。柚平山と思われる山の右側に、ちょっとしたこぶを越えてゆったりと下った鞍部の辺りが、黍殻山の南西側にある避難小屋の辺りでしょうか。

→ページトップに戻る

自転車(MTB)で黍殻山登山口(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)自転車(MTB)で黍殻山登山口から避難小屋を目指す
(2008年11月30日)

道は舗装路から未舗装路へと変わりますが更に直進すると、程なくして登山道入り口のある広場に到着します。

広場は、未舗装林道から右に分岐する簡易舗装の短い坂道を登ったところにありますので、この入り口を見落とさないように注意が必要です。

広場の奥から登山道が始まります。避難小屋までは約2時間の自転車(MTB)の押し担ぎですが、途中1時間強登った地点に木製のテーブルとベンチとが置かれた休憩スポットがあります。

自転車(MTB)を担いで黍殻山へと登る(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)

休憩スポットから更に担ぐこと1時間ほどで黍殻山の南西側の肩に出ます。さらに左に少し下ると避難小屋前の広場に出ます。

自転車(MTB)を担いで2時間も登った場所に、このように開けた広場があることに感激です。まるで牧場のような広場は天気が良ければ昼寝をしたくなるような長閑さです。空を流れる青い雲を眺めながら食後のコーヒーを淹れて飲んでいると、思わず昼寝をしたくなる雰囲気です。

→ページトップに戻る

自転車(MTB)を担いで黍殻山避難小屋前の広場(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)避難小屋前の広場
(2008年11月30日)

腹ごしらえの終わったところで再び出発です。
先ほど避難小屋まで来た道を一旦途中まで戻ります。

焼山までの道は黍殻山山頂を巻くようにつけられています。先ほど登ってきた地点を通り越すとすぐに黍殻山山頂へと登る道を示す標識が現れます。

黍殻山頂への道は焼山へのシングルトラックから真っ直ぐに山頂へと直登するようにつけられています。傾斜は急ですが、ほんの15分程度の登りですので、自転車(MTB)を登山道に置いて空身で立ち寄ってみると良いでしょう。ただし、山頂には山名を示す標識のほかには三角点と雨量計しかありません。

自転車(MTB)を担いで黍殻山(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)

山頂から再び登山道に戻り、焼山へと自転車(MTB)で走ります。この尾根上の道は30分程度ですが今日のハイライトです。

トラバース状の箇所もありますが、それほどの危険箇所はなく、乗車率も高く快適な道です。こういう快適な道ではスピードを出さずに、のんびりとゆったりとした気分で走ります。

やがて鉄製の展望塔がある焼山に至ると今日のハイライトは終わりとなりますが、ここから長野の集落までの登山道は、岩がちで段差も多く、ガレ気味の道となりますので最後まで気を抜かずに辿ります。地形図を見ると、この道は東海自然歩道と書かれています。そうなのでしょうか。

→ページトップに戻る

自転車(MTB)で黍殻山(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)

技術的には今日のコースの中で一番難しい部分ですが、テクニックのそれほど高くない人にとってもテクニカルで面白い部分もあり、ましてテクニックの高い人にとっては、こちらが今日のハイライトと言えるかもしれません。

自転車(MTB)で黍殻山登山口(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)

そうこうするうちに林道に出て今日のシングルトラックは終わりとなります。

林道を下って長野の集落(この辺り一帯を青野原と言うようですが)に出て、ここからは413号線から64号線へと辿って再び朝に出発した宮ヶ瀬湖へと戻ります。

→ページトップに戻る

地図

自転車(MTB)で黍殻山から焼山ツーリング(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕コース紹介)

地形図(国土地理院):上野原(1/50,000)

→ページトップに戻る
40代からの山岳サイクリング・ホームページ