ホーム


(2002年10月から12月まで)

12月31日 いよいよ今年も最後
大晦日。何かと気ぜわしい日。
今日からスキー。愛犬もいつもの動物病院に預けてきた。スキーも車に積んで、いよいよ出発。この前に家族でスキーに行ったのはヴァーモントのスキー場だったような気がする。本当に久しぶりだ。子供達も大きくなってきたので、ひょっとしたら家族でスキーというのは今年が最後になるかもしれない。


12月30日 いよいよ正月休み
明日から家族でスキーに出る。
家族でスキーなんて本当に久しぶりだ。元旦を自宅以外の場所で迎えるというのも結婚以来初めてのことだ。というか、僕にとってはひょっとしたら生まれて初めてかもしれない。元旦から家を空けると一年中家を空けてるようになる、と子供の頃に言われたのが強く印象に残って心の中で障害になってどうしても出られなかった。だから、多分生まれて初めて元旦を自宅以外の場所で迎える。
明日から5日まで、家族そろって久しぶりのスキー。本当に楽しみだ。


12月29日 三筋山
伊豆の三筋山に行ってきた。
快晴の空、穏やかな海の向こうに見える伊豆大島、萱の原。伊豆の山は穏やかだった。
まるでお正月のような風景。「穏やかな日本の山」といった景色の中、今年を締めくくるにふさわしいツーリングだった。


12月27日 青森出張
今日は青森に出張した。
十和田から青森市内に地元の人が運転する車で抜けたのだが、吹雪の山中のドライブがとても印象に残った。
マイナス10℃の吹雪のなか、何故かとても暖かい感じがした。吹雪で視界がなくなると、閉じ込められた感覚が、何かに包み込まれたような感覚になり、かえって居心地の良い感覚になってくるような気がした。
冬の青森が大好きになった。


12月26日 出張
また今日も出張で関西に行った。途中関が原では雪が降っていた。
明日は青森に出張するので、雪景色が楽しみだ。
今週末は天気はよさそうなので、ツーリングは予定通りに楽しめそうだ。


12月25日 忘年会
会社の忘年会が今日あった。今年ももうあと僅かとなってしまった。年末から家族でスキーに行く。元旦に家を空けるのは生まれて初めてだ。家族でスキーに行くのも本当に久しぶりだ。山岳サイクリングは今年はもう今週末に行くだけとなった。


12月24日 クリスマス
今日はクリスマスイブのせいか、帰宅を急ぐ人達が目立った。
出張で東京・京都を往復したが、帰ってきた夕方の東京駅では帰宅を急ぐ人の群れでごった返していた。
新幹線に乗って西に向かうと、西に行けば行くほど窓から見える景色が冬の景色から秋の景色になっていくように感じた。京都では東京と比べてとても暖かく感じられたし、関西は関東に比べて暖かいのだろうかと思った。
今週末は伊豆の山に行く予定なので、きっと暖かいと思う。


12月23日 雪の蕨山
名栗村の蕨山に行った。
昨日までの里の雨はあちらでは雪だったようで、逆川乗越に着くと一面の銀世界だった。新雪が20センチ弱あり、自転車を雪の原に置くと、タイヤがはまり込んで倒れないでそのまま立っている。
念のためにとスパッツと軽アイゼンとを持って行ってよかった。
蕨山から藤棚山を越えて下がってくると途中から大分雪は少なくなったが、蕨山を中心にしてかなり時間がかかってしまった。
しかし、落合の付近には新しい林道の工事中で、尾根道のすぐ10メートル下を新しい林道の工事をしている。あの林道が出来上がったら、尾根道を歩く気分が大分興ざめとなってしまうと思う。次々と作られる林道には大いに疑問を感じる。
それでも今日の雪の原はとても良かった。


12月21日 換気扇の掃除
伊豆の山に行く予定だったが、天候が悪い予報だったので中止。来週に延期となった。
代わりに家族サービスとして換気扇の掃除。一年ぶりなので相当に油汚れがたまっていると思っていたのだが、そうでもなかったので助かった。最初はダスキンに頼んで掃除してもらおうとして値段を聞いてみたが、1万7千円と聞いてやめた。洗剤・ゴム手袋・スポンジ等の材料代を相当使っても大した値段ではないはずなので、自分でやることにした。(僕もケチだなあ。)
家内にも手伝ってもらいながら、フードを外して本格的に取り組んだら結構綺麗になって満足。久しぶりの家族サービスの一日だった。


12月18日 伊豆2
今日も雨だったが、この調子だと今週末は天気が良くなるのではないかと思う。
予報では土曜日に雨なのだが、その前に雨が降っているので、かえって週末には天気が良くなるのではないかと思う。極めて楽観的かつ手前勝手な考え方だが、多分大丈夫だろう。


12月17日 伊豆
今週末は伊豆の山に行く予定。大分寒くなってきたので、少し暖かいところに行こうという趣旨で伊豆の三筋山に行く予定。自宅からだと結構かかりそうなので、集合時間をいつもよりは遅めにしてもらって、それでも自宅を出る時間は5時よりは前に出ないといけない。今日からまた少しずつ時間調整をしようと思っていたのだが、今日も結局浅草のジャズ喫茶だとかに友人と寄り道をして帰ったためにいつもと同じ時間になってしまった。


12月16日 武蔵五日市
昨日は圏央道を武蔵五日市のインターチェンジで降りて、八王子に行った。久しぶりに滝山街道等を車で走った。本当に久しぶりだ。子供の頃、八王子から五日市の町に自転車で遊びに行ったりした。その頃は戸吹の交差点までの道も車が殆ど通っていなかった。40年以上も前のことだが、父親の自転車の前に乗って、戸吹から八王子を走ったこともある。全く車が通らない道で、静かな山の中の道という印象が残っている。
昔は静かな落ち着いた時代だった。(僕も歳をとったのかなあ。)
セピア色の時代という気がする。


12月15日 圏央道
初めて圏央道を車で走った。まだ一部分が開通されているだけで、南は五日市までで終点になってしまっているので利便性も低いためか利用している車はほんの数える程しかなかった。全線開通すれば、東北自動車道から、関越自動車道、中央高速と東京の郊外を横につなぐ高速道路になって都心の渋滞解消には大きな効果があるだけでなく多くの人にとっても利便性が格段に向上すると思うのだが。
むやみな高速道路の建設は反対だが、費用対効果を考えると大きな効果が見込める道路ではないだろうか。なぜもっと早く建設が進まないのだろうか。
その一方でどれほどの効果があるのか不思議に思うような林道の舗装道路化が進んでいる。林道の舗装化もその効用を受ける人達がいるとは思う。そういう人はきっと首都高速の渋滞解消なんかには何の利便性も感じない人かもしれない。そして、公平という観点から考えると、林道の舗装化で便利になる人の利便性も考慮に入れなければならないのだろうけれど、やはり費用対効果を考えなければいけない。
要は、費用対効果の低いところよりも高いところを優先的に行う必要があるということだ。
圏央道には早く完成してもらいたい。


12月14日 ハンドベルコンサート
家内がメンバーになっているハンドベルクラブで、毎年この時期に恒例のコンサートがあり、今年は今日がその日だった。毎年12月に近くのホールを借りて盛大に行うのだが、今年は去年に比べて演奏のレベルが格段に上がっていたので驚いた。
毎年聴きに行っているのだが、今年も娘や友人を連れて聴きに行った。正直、それほど期待してはいなかったのだが、びっくりした。
やっぱり、「継続は力なり。」というのは本当だ。仕事も趣味も同様だ。肝に銘じなくては。


12月13日 丹波笹山
出張で丹波笹山に行った。
京都から特急「タンゴディスカバリー号」に乗っていくと、渓谷の中を進んでいく。関東にも丹波山村と言うところが奥多摩にある。山の中と言う点では共通点があるが、丹波笹山は奥多摩の丹波山村というよりは、足尾の方のわたらせ渓谷鉄道の景色の方が似ていると思った。そんなことを考えながら、雪の降る丹波笹山を歩いた。


12月11日 先入観またはとらわれ
通勤時にコートが必要な季節となってきたが、通勤に着るコートとしてはトレンチコートやウールのダスターコートを着ている人がまだまだ多い。考えてみると綿のトレンチコートは重いし、暖房の効いた通勤電車の車内では蒸れて不快なことも多い。それでもバーバリーのコートのように何万円もする値段のものが売れている。
通勤に使うという縛りを外して、普段に休日などに着るコートとして考えた場合、あの重いトレンチコートを買うだろうか。もっと軽く、蒸れない高機能繊維で出来たコートあるいは上着の方を選ぶと思う。
背広なんか着ないで毎日カジュアルデーにすれば良いのに、と常日頃思っている自分だが、案外自分で自由に選ぶことが出来るコートの選択と言ったことにも先入観から抜け出せずに自分で自分を縛っているのである。


12月10日 手袋(2)
週末にジョイフル本多で牛皮製の手袋を買ってきた。レインジャー手袋と書いてあったが、牛の皮革で出来ていて、手の平側は皮革が二重になっている。(自転車用手袋と同じ。)これで980円。
自転車専用の手袋と異なっている点は、自転車用の場合は手を丸めた状態が普通の状態であると言う前提で縫製がされていること。それに対して、この手袋は普通の手袋の形をしているので、ハンドルを握った時には手のひら側の皮が少し弛んで遊びが出来てしまう。また、自転車用は手の甲側の指に大抵空気穴と言うか蒸れないように穴が開けられている。この手袋にはそれがない。
そういった違いを除けば、皮の手袋で丈夫そうに出来ていて、値段が980円と言うのは御買い得な気がして買ってみた。この冬はこの手袋に寒さ対策のインナーグローブをはめてサイクリングをしてみよう。結果が良かったら、今後はこの手袋で通してみようと思っている。


12月9日 初雪
東京に初雪が降った。例年よりも大分早いらしいが、そうだろう。子供の頃を除けば、御正月が来る前に雪が降るというのは珍しいと思う。地球温暖化ということが言われているけれど、それが正しいかどうかは知らないが、確かに子供の頃に比べると東京に降る雪は回数も量もともに減ったような気はする。
今日の雪も夜になった今では明日まで残ってはいなそうな雪となっている。
雪といえば、以前に住んでいたニューヨークの雪も素晴らしく感動的だった。向こうは気温がとても低いので、雪が解けて水になってぐちょぐちょするということがない。解けた雪は水にならずに蒸発していく。だから家の周囲や道の脇にかき集められた雪はいつもさらさらだった。あんな雪が東京にも降ればいいのにな。


12月7日 道路民営化委
道路民営化委の最終報告は色々な意味で見ていて面白かった。
読売新聞の記事の中に「今井氏 得意の調整力通じず」という記事がある意味で面白かった。新日鉄出身の今井さんは、「手堅く議論を取りまとめる調整能力は高く評価されてきた。」とか、「政策を自ら説明出来るまで、担当者以上に勉強する努力家」といった人らしい。
言い方をかえれば、自分で新しいアイデアを生み出す人ではないということだ。部下である担当者や、第三者である他の人が今井さんを頭として担いでくれるという前提の組織体があって初めて活動の場がある人だ。こういう人はこれまでの大きな会社組織の中で多いが、今後は存在価値がなくなっていくタイプの人たちだと思う。そう思ってみると非常に象徴的な出来事だったと思う。


12月6日 自転車用手袋
自転車用手袋を買おうと思って、都内にある幾つかのお店をのぞいてみた。
MTB用手袋は色々置いてあったが、どれもしっくりこなかった。値段は4千円から8千円程度なのだが、皮革が使われているのが手のひらの部分だけで、手の甲は布が使われているものが多かった。発汗性能を考えて意図的に皮革を使わないのかもしれないけれど、それであの値段はコストパフォーマンスが悪いと思えてしまって、結局どれも買わずに帰った。(僕もケチだなあ。)
山岳サイクリングでは転倒は付き物なので手袋は必須なのだが、どうしよう。


12月4日 今週末
日光は今週末も雪がありそうなので、奥多摩か前日光に行くことになると思う。
奥多摩では鷹ノ巣山に浅間尾根から登り、水根沢林道を降りる。
前日光では粕尾峠から地蔵岳に上り、南に下って大岳沢林道を降りる。
そんなコースで考えているが、最終的にどうするかは明日の事前打ち合わせ会で決めようと思う。


12月3日 出張で関西に行った
先週末、日光は雪でサイクリングの計画を変更した。代わりに行った奥多摩では葉が殆ど落ちていたが、晩秋の気配だった。今日の出張で新幹線の中から見た関西の景色は、木々の葉が黄色に染まっていた。
日本には色々な四季がある。


12月2日 サイクリング用手袋
サイクリング用の手袋を犬に食べられてしまった!
自分の家で飼っている犬なので文句も言えないのだが、床の上に何気なく置いておいたグローブを食べられてしまった。長年使用して僕の汗が良く染み込んだ、子羊の皮で出来たグローブなので、きっととても美味しそうな匂いがしたのだろう。
僕にとってはかなり長い間使い込んだグローブで、他人から見たら相当ぼろぼろで汚く見えただろうが、想い出も沢山詰まっている大切なグローブだった。子羊の皮で出来たサイクリング用のグローブなんて、もう手に入らないかもしれないし。
そんなに大事なものなら床の上に置き放しになんかしなければ良かったのにと家内に言われた。それはそうなんだけど、まさか食べられてしまうとは!
ないと困るので今週末に新しいものを買いに行く予定だけど、同じようなものが見つかるかどうか心配だ。


11月30日 林道泉水谷線
柳沢峠から六本木峠まで登り、六本木峠から横手峠に向けて下ったところで林道泉谷中段線に入り、林道泉水谷線を下った。
こうしたコースどりで走ったのは今日が初めてだが、我ながら良いルートだと思った。沢の源頭部の雰囲気満点の中での静かな山歩きとダートの林道下りとがセットになったコースで、しかも柳沢峠から登る場合には上りも比較的に楽である。
来週はどこに行こうかな。


11月29日 明日は奥多摩に変更
予定では裏男体林道を走る予定だったのだが、一昨日から昨日にかけて雪が降ったそうで、想定したコースにはまだ雪が大分残っていると思われた。雪があると量によってはかなり辛いので、コース変更をして大菩薩に行くこととした。
昨日の出張で飛行機の窓から見た限りでは雪は全くなかったので、大丈夫と判断した。一応丹波山村にも聞いてみたところ大丈夫だということも確認したし。
久しぶりの大菩薩、この前行ったのは春だったので大分雰囲気は違っているだろうから、楽しみだ。


11月27日 明日は出張
明日は始発電車で出張になった。山に行く日も早起きをするので、最近は早起きがそれほど苦にはならなくなってきた。これも趣味の効用と言えるだろう。
今週末はまた走りに行くので、早起きの訓練と考えれば、明日の早起きもまた楽しくなる。


11月25日 雨と雪
昨日、今日とこの近辺は雨が降っているけれど、この雨も日光の方では多分雪になっていることだろう。まだ根雪になる季節ではないと思うけれど、今週末の道路コンディションが心配だ。
裏男体林道を走る予定なので、雪が残っていると走りにくいし、場合によっては危険な状況も起こりえるので、ちょっと心配だ。直前に地元の警察にでも道路状況なども確認しながら、行ってみる積りだ。


11月24日 娘の反抗期
高校1年生の娘が反抗期で困ったものだ。まともに話が出来ない。息子の時と比べると、男と女という差のためなのか、扱いが難しい。論理的に話をしようとしているのだが、それもなかなか通じさせるのが難しい。母親任せにするとことも出来ないし、僕たちの子供の頃とも時代が違うし、なかなか思うようにならずに困っている。


11月22日 落葉
家の周りでも落葉が目立ってきた。もう殆どの葉が落ちてしまったようにすら見える。今年の夏があんなにも暑かったのがまるで嘘のように思えるくらいに急に寒くなって、葉が黄色や紅色になって秋がやってきた。
今日の東京は雪が降っても不思議はないと思えるような空の色をしていた。
紅葉の季節が終わって、これから灰色の冬がやってくる。でも、自転車という観点から考えると、葉が落ちて、草も少なくなって山の中が走りやすい環境になってくる季節だ。そう考えると、少し気分も軽くなるような気がする。


11月21日 クロモリフレーム
もう10年余りも使っている自転車をそろそろ買い換えようかと思いながら、どういう自転車にしようかとあれこれ考えている。
自分の好みではクロモリフレームが好みなのだけれど、なかなか手頃な値段では手に入らないのでどうしようかなあとも考えている。
それに、MTBは一台しか持っていないけれど、その他にランドナーを2台持っているので、家内からはいい加減にしてくださいと言われそうだし。
自転車好きの人間の中ではそれほど沢山持っている方ではないし、価格的にもそれほど高価な自転車でもないのだけれど、まあ普通の人としては多い方だろうからなあ。
まあ欲しいものはあせらずじっくりと探すしかないかな。


11月18日 進路相談
娘の通う学校で進路相談会(教師、親、子供による三者面談)があった。僕は仕事の関係で行けなかったので家内が行ったのだが、良くある類の会話、「志望校に行くにはもう少し頑張らないと..........」、「×××が良く出来るから、頑張れば可能性がある。部活を終えて帰ってからでも、毎日×時間勉強しなさい。」といった会話がなされたらしい。
僕も今から振り返ってみるともっと勉強をしておけばよかったと今になって思っている人間だが、学生の頃は遊びに忙しくてそんなことは考えなかった。僕の親も随分心配しただろう。娘にもそういうことを教えてやりたいが、昔の僕と同じで、今は分からないのだろうな。子供には親の自分よりももっともっと良くなって貰いたいと考えるのが普通の親心なのだろうけれど、子供にはそれが分からないというのが普通なんだろうな。自分もそうだったしな。


11月17日 メガネ
メガネを新しく作った。
3ヶ月ほど前に初めて遠近両用メガネを買ったが、山に行った時に下り坂で眼球だけを動かしてレンズの下の方を通して地面を見るとぼやけてしまう。遠近両用メガネでは普通のことで、日常生活、例えば駅の階段の上り下りなどではもう慣れたのだが山道ではなかなか慣れないでいた。
だから、山道で使う時のためにと遠近両用ではない、普通のレンズのメガネをあらためて注文した。40代も後半になるとこういう不便も生じてくる。でも、それはそれで、こうしたことをも楽しむ心の余裕を持つようでないといけないのかなあ。


11月16日 猪子峠から深高山・石尊山
石尊不動尊駐車場に車を停めて、猪子トンネル脇の登山口から猪子峠に至り、尾根伝いに深高山、石尊山、石尊不動尊と軽いツーリングをした。
尾根上の道は素晴らしいのだが、石尊山の見晴台から石尊不動尊への下りは岩場が続いて殆ど乗車出来ない。それでも、尾根上の道は快適そのもので、あのような岩場の坂道を登ったところにこんなに平らな道があるとは思えない程に平で幅広い道が続いている。
でもあの岩場は余計なので、次に行くとしたら、猪子峠から見晴台までのコースの往復コースとするのが良いと思った。


11月14日 年末
もう11月も半ばだ。あと一ヶ月もすればクリスマス、そして年末、御正月。この一年は時間のたつのがとても早いように感じる。特に、週末に山岳サイクリングを楽しんでいると季節ごとの美しさを感じ、どの季節も楽しくなる。だから知らず知らずのうちに時間がたっていくのかもしれない。
御正月はこれまでは自分の家で過ごすことが多かったが、今度の御正月はどこかスキー場か、あるいは田舎の方に行って過ごそうかと思う。


11月13日 神戸
出張で神戸に行ってきた。六甲山が紅葉でとてもきれいだった。一緒に行った人が、紅葉は関東よりも関西の方が綺麗だと言っていたが、そうなのだろうか。
綺麗な六甲山を前にしながらその言葉を聴いて、なるほどそうなのかなあと思ってしまったが、並べて比べた訳ではないので本当のところはどうなのだろう。


11月12日 扇風機
扇風機をこの週末に買ってきた。季節外れなので、電気屋の人が倉庫から出してきた。
床に置いて、床の冷たい空気を上に飛ばして部屋の空気を攪拌するタイプの扇風機を買ったのだが、これがすこぶる調子が良い。これをする前は頭の方が温かくて足が冷たかったのだが、この扇風機を床に置いて風量「弱」で運転していると、部屋の全体が暖まる。値段も安かった(3,480円)のだから、もっと早く試してみればよかった。


11月10日 猪子峠
猪子峠に行ってきた。朝寝坊をしてしまったので、10時近くになって出発。現地への到着が遅くなり、駐車スペースを探すのに苦労した。


11月7日 神楽ヶ峰の山スキー
田部井淳子さんの書いた「山を楽しむ」(岩波新書)という本を読んでいて、「神楽ヶ峰の山スキー」という文章に出会った。少し引用すると、次のような文章だ。

「スキー場の最後のリフトを降りてわずか15分も山に入れば、あたりは完全に二人だけの冬山まっただ中。約三〇分歩いて森の中の一角に雪を踏みしめテントを張った。荷物も置いて、まずは頂上まで約二時間の登り。樹氷の林を過ぎゆるい雪原が続く。はるか下に湯沢の町を見下ろしながらのスキー登高。だれもいない真っ白な頂上で温かいココアを飲んだ。
 (中略)
 次の日もトレーニングだと称して再び頂上に登る。頂上から滑りおりてからテントをたたむ。「今のテントは軽くていいよね」と言っても、寝袋、テント、コンロ、食器などが入るとザックは大きくなる。ゲレンデに入ると空身でスイスイと滑っている若者たちの邪魔にならないように真ん中をさけておりてきたが充実した一日だった。」

素晴らしい充実した上質な時間が流れていると感じた。
新書本の著者の略歴欄を見ると田部井さんは1939年の生まれなので63歳だ。そんな歳になっても(と言ったら失礼かもしれないが)こうした上質な時間を持てるなんてとても羨ましいと思う。


11月6日 モンベルのFactory Outlet
会社の帰りに恵比寿にあるモンベルのFactory Outletに寄った。
旧モデル品を安く売っているので、サイズが合うものがあれば御買い得だと思う。多少、ファッション性には眼をつぶることが出来れば、尚更サイズにあった選択肢は広がる。今日はジャケットとズボン、そしてインナーグローブとを買ってきた。
僕の年代の人には多いと思うけれど、僕も服を選ぶのが苦手だ。だから、服を買うための買い物は嫌いだ。にもかかわらず、山に着て行くものとなると全く話が違ってくるから不思議だ。これからの気候などを考えながら、あれこれと服を選んで、自分に合うサイズのものを探し出して、試着もしてみてと、あれこれ考えながら買い物をするのが苦にならないどころか楽しくなるから不思議だ。
家内などがショッピングを好む気持ちも少し理解できるような気がする。


11月4日 御坂峠
いつものメンバーで御坂峠に行った。
KA、TO、TSUと御坂トンネル脇の駐車スペースで集合し、御坂峠に上り、藤野木へ下り、また旧御坂峠に上り、駐車スペースに戻るという周回コース。天気にも恵まれて、良いツーリング日和だった。
朝のうちは富士山も雲ひとつなく良く見えていたのだが、旧御坂峠に着いた頃には傘雲がかかってしまっていた。それでも、御坂峠の御坂茶屋跡の前の小広い広場はのどかな雰囲気で、とても落ち着くことが出来た。朝のうちは風があったが、昼ごろにはおさまり、のんびりと出来た。
峠からの下りは適度にテクニカルな下りの乗車を楽しむことが出来、とても充実した一日となった。


11月3日 古峰ヶ原峠
家族で古峰神社及び古峰ヶ原峠に車で行った。
紅葉は古峰ヶ原峠ではもう盛りを過ぎていたが、古峰神社ではちょうど盛りであった。
帰りに手打ちそばの看板を掲げた地元の蕎麦屋に入った。鱒の塩焼きとのセットで1,200円であったが、囲炉裏で焼いた塩焼きの旨いことと言ったら絶品であった。直前に古峰神社付属の古峰園で入った茶屋のサービスの悪さと比べたら、その差は歴然であった。蕎麦も本当に手打ちだと分かるような蕎麦であった。
店も主人が4年がかりで自分で作ったと言っていたが、ログハウス風木造建築であった。店に入ろうとしたら、店の前に積まれた薪で遊んでいた5,6歳の子供に素朴に「いらっしゃいませ」と言われて、「むむむ、なかなかやるな。」と思ったが、まさにその通りだった。
古峰ヶ原峠に行った折には、また是非とも寄りたくなる店だった。


11月2日 筑波山
息子と一緒に車で筑波山に行った。実は生まれて初めて行ったのだが、関東平野の北のはずれに、独立峰と言ってよい形で存在している姿が宗教的な雰囲気さえ感じられた。かなり遠くから目立つ山で、今日もそうだったのだが、多少道を間違えてもあの山さえ見えていれば辿り着ける、そういった感じの山であった。
筑波山神社のそばまで行くと参道に沿って土産物屋が並んでいたりして、普通の観光地と余り代わらない感じがするのだが、少し離れて眺めて見るととても美しい山だ。
今日は天気も良かったせいか、参道の駐車場から新宿、丸の内近辺、大宮、等のビル街が関東平野を隔てて遥か遠くに見通すことが出来て、とても感動的な眺めだった。


11月1日 輪ゴム
「今月のツール」で輪ゴムを紹介したが、ものがものだけに”ふざけるな”と思う人もいるかもしれない。でも、結構便利なもので、僕は中学生の頃からサイクリングの時にはいつも使っている。
市販のバンドなども使ってみたが、やっぱり輪ゴムが一番便利で、現地で持ってくるのを忘れたことに気がついた時は気持ちが暗くなるくらいだ。だからザックの中にはいつも輪ゴムを入れている。ツーリングから帰ったときにはザックから中身を全部出してしまっておくのだが、輪ゴムだけは次にツーリングに行く時に忘れないようにと、ザックの中に入れっぱなしにしている。そのくらい重要部品と考えているので、まじめに取り上げた次第だ。


10月31日 家内の旧友
家内の小学校時代の親友が、仕事の関係で上京するとのこと。
久しぶりに親友に会えると、故郷が関東からは離れている家内はとても喜んでいる。明日の晩は一緒に都内を案内しながら外で夕食をとり、明後日は鎌倉を案内すると言っている。まあ、たまには女同士でのんびりするのもいいのだろう。特にそれが気の置けない旧友とくれば。


10月30日 MTBツーリングブック
本屋に立ち寄ったら日本マウンテンバイク協会というところからMTBツーリングブックという本が出ていた。興味を感じて立ち読みをしたが、出ているコースの殆どがMTBで行くよりももっと細いタイヤの例えばランドナーとかレーサーで行った方が良いと思われるコースが多かったので不思議に感じた。
勿論、MTBだからといってシングルトラックを走らなければならないということはないけれど、舗装道路を走る場合には細いタイヤの方がずっと楽だ。MTBツーリングブックといって舗装道路がメインのコースを紹介していたら、結局「MTBって重くて疲れるね」という印象で終わってしまって、間違った悪いイメージを持たれてしまうのではないだろうか。


10月29日 打ち合わせ会
次回ツーリングの打ち合わせ会があった。
今回は次回ツーリングのみでなく、今後の半年間の大よその計画を立てた。
11月御坂峠、12月伊豆半島、1月道志、2月大島または房総半島、3月、4月と未定で5月は奥鬼怒。道志と奥鬼怒とはそれぞれ一泊でのツーリングを予定。1月のツーリングでは、怪我のために暫く顔を出さなかったメンバーの復活もあるようだ。
MTBでの山旅に興味のあるメンバーが集まっているが、考えてみると、仕事、住んでいる地域、年齢層、のいずれもバラバラなメンバーだ。仕事は別々だし、家は東京、千葉、埼玉にまたがっているし、年齢も34歳から58歳までと幅広い。共通項が殆どない。だからこそ面白いのかもしれない。


10月28日 ツーリング事前打ち合わせ会
明日はポパイで次回ツーリングの事前打ち合わせ会。ツーリングも楽しみだけれど、事前打ち合わせ会も結構楽しみにしている。
皆それほど飲む訳ではないけれど、アルコールが入ってツーリングのおしゃべりをするのも結構楽しいものだ。


10月27日 南高尾山稜
昨日とは一転して晴れの良い天気になったので、昼近くになってから南高尾山稜に出かけた。前回行ったのが今年の2月の寒い盛りだったので、山の様子が全く異なっていた。昨日雨が降ったせいもあって、まだ濃い緑が水を滴らせて、草も濃く茂っていた。前回は木々には葉がなく、泰光寺山も明るく見晴の良い山頂だったのが、今日は木々の葉が濃く茂り、暗くはなくとも明るい感じはなく、見晴も殆どなかった。
山やコースの雰囲気というものはその季節、その日の天候などによって大きく変わるものだとあらためて分かった。
今日気がついたのは、挨拶の出来ない大人が増えてきたということ。別に幼稚園や小学校の先生のように「きちんと挨拶をしましょう」などと説教じみたことを言うつもりはないけれど、「こんにちは」と言って全く無視をされるとちょっと嫌な感じと不気味な感じとがする。
山のなかで挨拶をするのは「私はあなたに危害を加えるような人間ではない」と言うことを御互いに確認する作業だと僕は考えている。人の余りいない山の中で誰かと出会ったとき、大げさに言えば相手が逃げてきた殺人犯ではないことを確認する作業が挨拶だと思っている。僕は、この人は気が狂っているのではないだろうかと思うような人に山の中で出会ったことが何度かあるので、こちらの挨拶に無表情でいる人は怖いのだ。ある意味ではツキノワグマよりも怖いと思っている。だから、他の人を怖がらせないために、僕は積極的に挨拶をしたり話しかけたりするようにしているのだ。


10月26日 花粉症
夜になって、長女に蕁麻疹が急に出た。医者に行って診てもらったら、最近こういう人が増えているとのこと。花粉症と関係があるかもしれないとも言っていた。
「花粉症」という言葉ほど物事を不正確に表す言葉はないと思う。敗戦のことを終戦と言ったりするのと同じで、問題から人の目をそらす言葉だと思う。
花粉自体が問題な訳はない。よく言われているように、杉の美林で有名な地域に昔から杉の花粉症があったという話しは聞いたことがない。大気汚染と花粉とが結びついて始めて起こる病気だと思う。それを花粉症という言葉で、なんだか花粉が悪者になってしまっている。もっと、本質的な問題は何かということを常に考えないと、花粉症の問題だけでなく、他の問題でもごまかされてしまうと思う。


10月24日 出張
出張で新幹線に乗った。何度見ても飽きない車窓から見える景色。季節ごとに違った色合いを見せる風景。箱根から三島にかけての風景は特に好きだ。それから京都から名古屋にかけての風景も大好きだ。今日の車窓からは黄色い実を沢山つけた蜜柑の木がとても目立っていた。新幹線にから見える道をいつか自転車で走ってみたい。


10月22日 阿世潟峠2
足尾町商工会のHPで見つけた久蔵沢トレッキングの作者に再びメールで聞いてみた。
峠から林道に出るまでの山みちはかなり荒れている。でも自転車を抱えて歩けないほどではない。沢を横切る時の上り下りに気をつければ、まあ、大丈夫そう。
11月の半ばを過ぎると、雪になることがあるので注意した方が良いだろうとのこと。熊のこととあわせて、これらが注意点のようだ。
天候の良い日を選んで、熊に注意をしながら行ってみようと思う。


10月21日 阿世潟峠
阿世潟峠を越えて中禅寺湖から足尾まで行って見ようと考えているので、情報を収集している。道は峠から1km程度はかなり荒れているようだが、それより先は林道があるようなので問題なさそうだ。
松木渓谷には以前は野犬の集団がいたようだが、これも今は問題なさそうだ。
久蔵沢ではツキノワグマが良く発見されるとのことなので、熊よけの鈴が必携とのことだ。熊には会いたくないから、当面これが一番の心配かな。


10月20日 「山みち峠みち平みち」
上田さんという方からメールを頂き、相互リンクを張らせて頂くこととなった。
上田さんは北は北海道から南は九州まで、精力的にMTBで、またある時は登山でと活動されているようで、自分などまだまだ初心者だなあと感じた。
ただ、ツーリング・スタイルとか、その底流にある考え方や取り組み姿勢などに共感を感じた。聞けば学生時代はランドナーを使っての一般道のサイクリングが主で、社会人になってから空白期間を置いてMTBでの山岳サイクリングを始められたと言う。そうした「経歴」も似ているので、より一層共感を感じるのかなあ。


10月19日 結婚記念日
本当は昨日だったのだけれど、仕事の関係で何も出来なかったので、今日家内と一緒にレストランへ。天気予報でも曇りのち雨だったので、まあたまには週末の家内サービスもしておかなくてはと赤坂見附のBistro Par Hasard(ビストロ・パラザ)でのランチへ。(ランチならディナーと比べて予算的にも楽だし....。)
フレンチレストランではあるけれど、アフリカ料理のクスクスをアレンジしたものが名物なので、これを注文。
店の内装にはそれほどお金をかけていないようだけれど、内装のセンスは決して悪くなく、料理の味も良いし、値段もそこそこ。こじんまりとした店だけど、まあ合格の部類。
この店の近くにあるビストロ・ボンファムもそうだけれど、こじんまりとしていて、値段もリーズナブルで、それでいてきちんとしたフレンチ・レストランというのは10年以上前には余りなかったような気がする。僕が知らなかっただけなのかもしれないけれど。バブルがはじけて社用族が減ったせいかもしれない。この前久しぶりに行った新橋のアピシウスも以前に比べたら随分すいていたし。バブルがはじけた効用の一つかな。


10月17日 紅葉
住んでいる街の街路樹も少しずつ紅葉が始まり、葉が散り始めてきた。少しずつ寒くなり、木々は葉を落とし始め、秋の気配が山から街に訪れ始めてきた。
サイクリングにとっても最も良い季節の一つの始まりだ。今週末、来週末、再来週末と週末を迎えるのが楽しくて仕方がない季節がやってきた。


10月16日 出張
出張で乗った飛行機の窓から御坂山塊が良く見えた。次に行く御坂峠、御坂道、などなども手にとるようによく見えた。
御坂山塊の山々も山頂付近は紅葉が始まっていたが、中腹から山麓にかけてはまだ緑だった。
南アルプスはもう山全体が紅葉しており、山頂付近はうっすらと雪化粧しており、その色のバランスが始めて見る美しさだった。


10月15日 次は御坂峠
この季節は山岳サイクリングに絶好の季節。天候さえ許せば毎週でも行きたくなる季節だ。とりあえず次回のグループツーリングは11月4日、御坂峠へと行くこととなった。
今週末は桐生近くの山、あるいは久しぶりに奥多摩の山にでも行こうかな。


10月14日 御坂峠
11月4日には御坂峠越えの計画。
3連休の最終日なので、車が混んでいるかも知れないので、どういう日程にするかを考えないと。


10月13日 夏沢峠越え
桜平からの夏沢峠越えは天候にも恵まれて素晴らしいものだった。
前日寝不足だったために、意識的にゆっくりと歩いて登ったが、時期的にピッタリだった紅葉の美しさと併せて、のんびりとした山歩きを楽しむことが出来た。
夏沢峠からの下りは稲子登山口までの約2時間、下り飽きるほどの素晴らしい下りだった。ブレーキレバーを握る指(いつもは中指で握っているのだが)が疲れてしまって、人差し指に変えてみたり、人差し指と中指とで握ってみたりと、時々変えて見なければならないほどにブレーキレバーを握りっぱなしだった。
稲子登山口から稲子湯までの帰りは多少の登りで疲れたが、それもご愛嬌のうち。
美しい紅葉の中の素晴らしいツーリングだった。


10月11日 明日は夏沢峠
稲子湯に一泊して、明後日は南八ヶ岳林道も走ってくるつもり。今夜は早く寝よう。


10月10日 明日の準備
集合場所の稲子湯温泉までの道順のチェック。着るものの選択。地図の準備。
明日は夜のうちに車にMTBを積んでおこう。4時に起きて、簡単に朝食を摂ったら出発しよう。4時半より前には出発したい。今夜からもう早く寝よう。


10月8日 夏沢峠
今週末は夏沢峠越え。
桜平から夏沢峠を越えて稲子湯までを走る予定。家からだと結構早く出発しなくてはならないので、今週は早寝早起きを心がけて当日に備える積り。
にもかかわらず、今日も飲んで帰ってしまったし、明日は出張できっと明日の晩も出張先で同僚と飲んでからホテルに帰るだろうし、なかなか規律正しくは出来ない。


10月6日 戦場ヶ原、志津林道
昨日は志津林道を走ってきた。
東武日光駅から出発して、中禅寺湖経由。しかし、戦場ヶ原まではバスで行くべきだった。いろは坂を含めて戦場ヶ原までの道は二度と走りたくない。何がひどいと言って、車の排気ガスがすごい。いろは坂では上り坂が急なものだから、どの車もアクセルを吹かして、従って黒煙を吐きながら登っていく。こっちはたまったものではない。
しかも、大きな観光バスが自転車で走る僕のすぐ脇をすり抜けていく。運転者によっては大きくよけてくれる人もいるが、なかにはあと5cmでぶつかるのではないかと思うくらいにぎりぎりに運転する人もいて、とても怖かった。やはり、公共交通機関が利用出来る区間は利用するべきだということを改めて思った。
裏男体林道は秋の気配、ちょっと紅葉の盛りを少しだけ過ぎた感じはあったが、素晴らしい景色を堪能できた。


10月2日 さわやかな秋の日
台風が過ぎて蒸し暑くなるかと思ったら、陽射しは強いものの、湿度が低いのか爽やかな一日だった。
明日は今度一泊で行くツーリングの事前打ち合わせ会をいつものポパイで開く。
久しぶりに顔を合わせる人もいて、今から明日の晩をとても楽しみにしている。
同じ趣味を持った人と、久しぶりに顔をあわせるというのも結構楽しいものだ。


10月1日 台風
今夜、戦後最大という形容詞がついた台風が関東地方に上陸するそうだ。
小学生だった頃、台風のために学校が早帰りになったことがあった。友達と並んで、傘を差して、長靴を履いて歩いて帰ったのを思い出す。
道には水溜りもあったが、そう言えば最近普通の道には水溜りがないなあ。