2003年3月31日 桜

仕事で川崎市に行った。駅のそばに植えられている桜の花が満開だった。

都内でも場所によっては満開となっている。

4月20日に行く浅間嶺の山桜を楽しみにしているのだが、浅間嶺の桜が予想通りピッタリのタイミングかどうかは難しいところだ。

2003年3月30日 浅間峠から三国山

今日も天気が良さそうだったので、始発の電車で武蔵五日市駅まで行った。西東京バスに乗り、上川乗で下りて、浅間峠へ登った。

笹尾根を歩くには今がBestシーズンと言えるのではないだろうか。前回訪れた時は積雪があって、白い世界はそれはそれで美しかったが歩きにくかった。今日は乾いた路面に落ち葉が絨毯のようになって、広葉樹の木々はまだ葉を付けていないために林の中も明るく、とても感じが良かった。これから暫くの間はこうした雰囲気が続き、新緑が出て暫くすると暑く歩きにくい季節になっていく。

だから、今がBestシーズンだと思う。笹尾根は浅間嶺のある浅間尾根と比べると多少のアップダウンがあって、所々MTBを担いで歩く必要のある箇所も出てくるが、それはそれでじっくりと着実に歩くのも暑くない今の季節であれば楽しめる。三国山から鎌沢までは一気に下れる快適な道となり、気持ちの良い今日一日のサイクリングだった。

2003年3月29日 桜

今年の東京の桜開花予想は3月29日だそうだが、今朝散歩の途中で見た桜の木は開花を始めていた。

去年は大分早く急に開花をしてしまったので、御花見をする間もなかったと言う感じであるが、今年はしっかりと御花見をしたい。特に期待しているのが、浅間嶺の山桜だ。生藤山下の三国峠も山桜が綺麗だそうだから、こちらも期待している。

気象庁のレポートを見ると、桜の開花は標高が100m高くなる毎に約2,3日遅くなるそうだ。浅間嶺は標高約900mだから、東京の開花よりも約3週間遅くなる勘定だ。3月29日から3週間と言うと4月19日。ちょうど4月20日にいつものメンバーで浅間嶺に行く予定になっている。偶然にその日に決めたのだが、何だか期待出来そうだ。

2003年3月28日 怖がりな犬

昨晩は強い風が吹いて、我家の犬がまた怖がって寝室に入ってきた。最近では僕ももう諦めて、寝室に入れてやることにしたのだが、そうすると今度は僕を起こそうとする。

昨夜も僕を起こすので、途中で眠れなくなってしまって困った。

野生の犬はどうしているのだろう。犬というものは集団で生活するものらしいから、そういう時はボス犬を中心にして固まって耐えるのかもしれない。それにしても、怖がるということ自体が、犬にも思考力があることを示しているような気がする。

2003年3月27日 コートが要らなくなった

ここ何日か暖かい日が続いて、職場に通うのにもコートが必要なくなっている。その分だけ体が軽いし、重さのみでなく体の動きも何だか身軽に自由になったような気がしてくる。

文字通り「重いコートを脱ぎ捨てて」と言う感じだ。

これからの季節は山に行く時のザックも防寒具が必要なくなってきて、その分だけ身軽になってくる。シャツの下に防寒肌着を着る必要もなくなるし、ザックも一回り小ぶりのザックでもすむようになる。ここから暫く梅雨に入るまでの季節は最もMTBに適したシーズンの一つだ。

2003年3月26日 今週末

今週末は、どこに行こうか。今回は雪のないところに行こうとも思うし、その一方で、せっかく雪のある季節なのだから雪のある所に行こうとも思うし、迷っている。

昨日の雨が秩父では雪になっていたかもしれない。

妻坂峠から大持山を経由して鳥首峠に出て、名郷に戻るか浦山口の方へ出るか。雪が少し残った今の季節と言うのは、ひょっとしたら美しく最も良い季節と言えるかもしれない。

2003年3月25日 田代山林道

5月のツーリングでは初心者の人が参加するので、少し難易度を下げて次のようなコースにすることを考えている。

湯ノ花温泉→(車で移動)→田代山登山口→湯西川温泉→安が森峠→松戸原→湯ノ花温泉

一日目に上記のコースを走って、その晩は湯ノ花温泉に宿泊する。そして、翌日はゆっくり起きて温泉に入って帰宅する。これなら初心者でも結構楽しめるのではないだろうか。

2003年3月24日 奥鬼怒と湯ノ花温泉

5月のツーリング計画を、地図を眺めながら考えている。奥鬼怒の、例えば鬼怒沼湿原に行ってから女夫渕温泉の車のデポ地まで戻り、そこから湯西川温泉まで車で移動すると舗装道路とは言え曲がりくねった山道を行くのでかなり時間がかかると思う。

湯西川温泉に宿泊して安が森林道と田代山林道とを周回すると考えていたのだが、湯西川ではなく湯ノ花温泉に宿泊して一台の車を湯ノ花温泉にデポして、もう一台の車で田代山登山口までを車で移動すれば二日目の時間を節約することが出来るのだが、そうすると奥鬼怒から湯ノ花温泉までの移動がひどく時間がかかってしまうと思う。

あれやこれや考えると、どうも奥鬼怒と田代山林道とは、直線距離はそれ程遠くないとは言え両方行くのは少し無理なような気がしてきた。どちらか一つに絞った方が良さそうな気がしてきた。次の打ち合わせ会で他のメンバーとも相談して決めよう。

2003年3月23日 水中ウォーキング

近くの温水プールに行って初めて水中ウォーキングをやってみた。

腰を痛めた友人が整形外科医から水中ウォーキングを勧められたので、僕もやってみる気になった。僕自身は別に腰痛を抱えている訳ではないが、先日MTBを担いで4時間ほど歩いたら腰が痛くなったので腰の強化を感じたからだ。

プールに入って胸まで水に浸かった状態で歩いてみると、水の浮力のためにまるで宇宙遊泳のようにふわふわとしてしまって思うように歩けない。まるで力が入らないので、想像していたよりも力を使っているという感じがしない。
こんなので本当に運動になるのかと疑問に思いながらも、整形外科医が勧めているからにはそれなりの根拠があるのだろうと兎に角1時間水中ウォーキングを続けてみた。

1時間たって水から上がってみて驚いた。腰がスゥーッとしてスッキリしている。そして体全体がスッキリしている。想像だけれど、浮力によって体が支えられた状態で運動をしたので、骨格が正常な形に伸ばされたのだと思う。少なくともそう感じた。整骨をしてもらったのと同じような効果が水中ウォーキングにはあるのではないだろうか。

2003年3月22日 奥鬼怒

5月のツーリングは奥鬼怒に行く。予定では宿泊地だけは加仁湯と決まっており、そこに宿泊するという前提でどこに行くかということを考えることになっている。

今の計画では一日目は取りあえずMTBで加仁湯まで行き、自転車を宿にデポして鬼怒沼まで徒歩で往復する。その日はそれでお仕舞い。風呂に入って御酒でも頂いて休む。

二日目は湯西川辺りに車をデポして田代山林道を走る。ただ、この田代山林道を走るコースをどう取るかで悩んでいる。行くメンバーにもよるのだが、メンバー次第では難易度を変える必要があるので、どうするかで大いに悩んでいる。まあ、地図を眺めながらのこうした悩みがツーリングの楽しみの一つではあるのだけれど。

2003年3月21日 妻坂峠から武甲山

妻坂峠を名栗村から秩父へ抜けて、武甲山に登った。ちょうど二日前に降った雪が残っていたために軽アイゼンがとても役に立った。しかし、それでも武甲山は少なくともこの季節には自転車で登る山ではないと痛感した。はっきり言ってコースの選択を誤ったと思った。

休憩時間を除いて約6時間ほどの行程だったが、自転車に乗車していた時間は2時間程度だったと思う。やはり、自転車を持っていくならばこの比率は逆転していなければいけない。勿論、「自転車で武甲山」ということのそれなりの面白さはあったけれど、やはり正当ではないと思った。

武甲山の裏参道側に下山してからの林道橋立線はとても良い未舗装の林道だったが、あの林道を走るだけだったらわざわざ武甲山に登る必要はないと思った。まあこれはこれで、たまにはこういうのもあっても良いとも思うが、こういうコース選択を続けるのは良くないと思った。でも雪の妻坂峠は素晴らしかった。今までのツーリングの中で"One of the best"と言っても良いとすら思った。

2003年3月18日 明日はどこに行こうか

明日・明後日と休暇をとった。天気予報で天気が良さそうだったので、春休みとして取れる休暇の枠を使って休みとした。今度の4月にいつものメンバーで行くツーリングの下見に行こうかな。4月には浅間嶺に行くのだが、いつもの時沢峠に下りるコースではなく、浅間嶺から川乗に下るコースを下見で走ってみようと思う。

明後日は川乗から笹尾根の浅間峠に上がって、三国峠まで尾根伝いに走り、藤野に下りてくるというコースを走ってみよう。それとも富士の方にでも行ってみようか。裾野辺りも広々としていて清々しそうだ。あれやこれやと考えているだけでも楽しいな。

2003年3月17日 ルーフキャリア

いつもツーリングに出かける時には輪行がメインなので、自宅でもMTBは輪行袋に入れて置いてある。だから車で出かける場合でも、輪行袋に入れたまま車に積んで出かけることが殆どだ。

ところが、一昨日は久しぶりにルーフキャリアに自転車を積んで出かけた。南アルプスの麓、武川村までの往復をMTBを車の屋根に取り付けたルーフキャリアに積んで出かけた訳だが、家に帰って自転車を見てとても驚いた。自転車がいやにざらざらとした感じで汚れている。指で触ると、土や砂などとは全く違う、黒くてベトベトとした汚れが指について指が真っ黒になった。車の排気ガスや粉塵、恐らくディーゼル車の排気に含まれる細かな粉塵ではないかと思われるような汚れだ。

「こんなものを花粉と一緒に吸い込んでいたら、そりゃあ花粉症にもなるよな。」と思わせるような汚れだ。たった一回往復しただけで、これだけの汚れがつくということは、こうした粉塵が毎日・毎日吐き出されている都会の空気と言うのは一体どうなっているのだろうと、素朴な疑問を持ってしまった。

2003年3月16日 御座石鉱泉

昨日は結局御座石鉱泉まで。雪がかなり降ってきてしまったのと、狙っていた林道も積雪が多く諦め、結局御座石鉱泉にMTBを置いて鳳凰三山への登山道の途中までをアイゼンを付けてトレッキングしてきた。

帰りには御座石鉱泉の風呂に入り、入浴後は炬燵に入って外の雪景色を見ながら美味しい茸蕎麦を頂いて、ビールなども本の少しコップに半分くらいを飲んで、一緒に行った友人や宿のオーナーと世間話を楽しんだ。何だかとてもお気楽ツーリングになってしまったが、たまにはこういうのもいいか。

2003年3月13日 今週末は武川村

甘利山は標高1,700mちょっとなので、自転車を担いで行くというのは無理かもしれない。韮崎市の観光協会に電話をして聞いたところ、甘利山下の広河原駐車場辺りでも積雪が40〜50cm程度はありとても無理だろうとのこと。山頂付近は積雪量の見当もつかないとのこと。

取りあえず朝に武川村役場で集合して、それから行けるところまで行ってみようと言うことになった。幸い天気は何とか持ちそうな具合なので、天気さえ良ければかなり楽しいツーリングが楽しめるのではないかと思う。今回はメンバーの一人が家族連れなので、その点だけがちょっと心配だけど、まあ何とかなるだろう。

2003年3月12日 今週末

今週末のツーリング打ち合わせ会を京橋の浜勢で行った。武川村役場で集合して、甘利山へ行くこととなった。

道に雪がないかどうか気になる。標高が1,300mくらいなので、まだ雪が残っているかもしれない。

2003年3月11日 落石

昨日林道醍醐線を走っていたらちょうど目の前1m位の所に落石が落ちてきた。直径20cm程の石だった。右側が崖の山側、左側が谷側となった斜面についた林道だったが、右側の崖上からその石はボタッという感じで道路の端から2mぐらいの道の真ん中に落ちて、そのまま積もった雪の中にもぐった。

落石というものは、道の真ん中に落ちている落石でも、道路の端に上の崖から落ちてきたものが転がって道の真ん中にまで行ったものだと何となく漠然と思っていた。いきなり道の真ん中に上から落石が落ちてくるとは思っていなかった。考えてみれば崖の斜面を転がっているうちに弾みがついて道の真ん中に飛び落ちてくることがあっても不思議ではない。たった直径20cmの石でもヘルメットをかぶっていない頭に直接に当たったらかなり重症の怪我になる可能性もある。ヘルメットの大切さを再認識した。

2003年3月10日 醍醐林道

今日と明日に休暇をとった。取りあえず今日は天気も良いことだし、これまで行きたかったけど何故か行くことがなかった醍醐林道を走った。とても落石の多い林道だ。一般車は勿論のこと林業の人も余り使わない林道ではないだろうか。殆ど車が走らないようで、片側は険しい谷なのにガードレールは殆どなく、落石も多い。特に今日は2,3日前に雨が沢山降ったせいなのかまるで未舗装路のように落石だらけだった。尤も自転車で走る分にはその方が楽しくてよいけれど。

和田峠からは陣馬山に登り、堂所山から関場峠に降りて林道小下沢線を走って帰った。雪融けのために地面はどろどろでブレーキに泥が詰まって大変だった。でも林道小下沢線は素晴らしいダートの林道で行った甲斐があった。

2003年3月8日 デジカメ

デジカメを買うために秋葉原に行った。オリンパスの「μ-10 DIGITAL」という機種。定価(メーカー希望小売価格(税別))が5万円で、どの店も「特価39,800円」と出ていた。何軒か回って「ところで値段はいくらになるの?」と聞いたところ、32,800円から39,800円までの散らばりがあった。いつも思うけれど、どうしてこんなに開きが出るのだろうか。

一般的には秋葉原の駅から距離が離れるほど安くなる。駅近くの店は安くしなくても客が入るのだろう。また、大きな店よりも小さな店の方が安い。これは大きな店だとどうしても管理職の人数が多くなって販売間接費が増えるからだろう。でも、経済学のテキスト的には大きな店の方が規模のメリットが働くはずで、大きな店ほど価格を安く出来ないとおかしい。実際には規模のメリットよりも販売間接費の増加の方が強く働いているということなのだろう。

また、あれほど狭い範囲に店が並んでいるにもかかわらず同じ商品の価格がこれだけ違うということも経済学のテキスト的にはおかしなことだ。情報は誰にもあまねくいきわたるので需要と供給のバランスするところで価格が決まるはずだが、現実にはあれだけ狭い範囲の供給者間でさえも需要側(顧客)による価格の比較がそれほど行われないのか、価格にバラツキが出る。一台のデジカメの価格というたったこれだけのことですら経済学のテキストと違うのだから、経済学の理論が現実の経済の処方箋を与えないのも無理のないことなのだろう。

目的のデジカメについては、僕の目標価格(3万円)に達しなかったので結局買わずに帰った。あと数週間待って再び何軒か回ってみればきっと目標に達すると思うので、それから買おう。

2003年3月7日 関が原にも春が来た

出張で東海道新幹線に乗って関が原を通過した。昨日の午前中にも通ったが、その時にはまだ雪が残っていたのに、今日は雨が降っていたが雪は残っていなかった。多分、気温が高い中で雨になったために地面や屋根の上に残っていた雪が融けたのだろう。気温が高くなってきたと言う証だ。関が原にもやっと春がやって来たということか。

2003年3月6日 梅の花

出張で乗った東海道新幹線の車窓から、満開の梅の花が見えた。連日の出張の疲れからか、ついうとうととしていたためにそこがどこだったのか覚えていないのだが、満開の紅梅がとても綺麗だった。

そう言えば先週末に通った上野原では駅のそばでは梅の蕾がほんの少し大きくなりかけていたが、山に近づくにつれて蕾がまだ固く閉じていたのを思い出した。そして高尾付近に来ると帰宅する電車の窓から梅が咲いているのが見えた。考えてみれば(考えなくても)もう3月も半ば近くになるのだから、梅が咲いてもおかしくない。桜の開花予想が3月下旬なんだから、梅がもう咲いてもおかしくない。

梅や桜が咲き始めると今年もまた春がやって来たことが分かる。今年こそは山桜の季節を外さないようにしたい。去年は浅間嶺で山桜見物を期待したのだが、一週間遅れで満開の山桜を見逃してしまった。今年こそは外さないようにしよう。

2003年3月3日 明日からまた出張

明日からまた出張になってしまった。ここのところ急な出張が多すぎる。まあ仕事だから仕方がない面もあるのだが、やはり夜は家に帰って眠りたい。今夜も一昨日の晩のように風が強い。また我家の飼い犬が怖がらなければ良いのだけれど。

今度の週末には秩父に行ってみよう。今週末行き損ねたので、当初計画していたコースを今度の週末には行ってみたいと思っている。

2003年3月2日 とっておきのコース

昨晩は一晩中雨が激しく降り風が吹き荒れたために、飼っている犬が怖がって寝室にまで入って来て飼い主である僕を起こすので、昨夜は寝られなかった。そうしたこともあって出発も遅れてしまったので、急遽予定のコースを変更して僕のとっておきのコースに出かけた。

都内から近いにもかかわらず、登山のガイドブックやサイクリングのコースガイドにも載っていないためかとても静かで、葉が落ちた広葉樹林の中の尾根道は明るく、木々が風を防いでいるのかとても穏やかで暖かかった。風が雲を吹き飛ばしてくれたので、富士山も遠くにくっきりと見え、本当に良い一日だった。

2003年3月1日 強風注意報

今日は天気予報通りの天候になって止めておいて良かったなと思ったが、どうも明日も何だか良くはなさそうだ。晴れることは晴れるようだが、「河川の増水や低地の浸水、がけ崩れ、落雷、突風、積雪の多い地方ではなだれや融雪による河川増水に注意して下さい。」という予報が出ているので、きっと海や山は大荒れだろう。どうしようか、もう一度明日の朝の気象情報を見て判断しよう。

2003年2月28日 明日は駄目そう

明日の天気予報は曇りのち雨。だけど「初めは雪やみぞれ...夕方から夜半過ぎは雷を伴った強い雨や強風」という予報。ちょっと止めておこう。

僕はサイクリングは趣味と割り切っている。だから原則的に降水確率が60%以上の日には出かけないことにしている。軟弱と言われそうだが、そもそも天気が良い日と良くない日とでは自転車で走る楽しさが全く違ってくるし、雨の中を自転車を担いだり自転車で走ったりして怪我をしたら元も子もない。趣味だからこそ長く続けたいので怪我は絶対に避けたい。山岳サイクリングとはもともとが危険な要素を含んだ遊びなので、せめて自分でコントロール出来るリスクはコントロールしたい。

2003年2月27日 今週末の予定

天気が心配だが、今週末こそどこかに行きたいと考えている。今考えているコースは名栗村から妻坂峠を越えて秩父側に降り、再び今度は武甲山に登り橋立に降りるというコース。標高差約1,000m、累積標高差約1,400mのコース。

なかなか良いコースだと思う。名栗村へは飯能からバスで行く積り。今回は周回コースではなく、名栗村から秩父へと言う峠越えコースを考えているので、輪行でのツーリングを予定している。あとは天気が良いことを祈るばかり。週間予報では土曜日が曇りのち雨なので、ちょっと心配だけど。

2003年2月26日 神田

仕事でお茶の水に行ったついでに神田の古本屋街を覘いてみた。山の本を売っている店に寄って暫く今は絶版になっている本を眺めていた。久しぶりの古本屋街ではあったが、いつもと変わらぬ人込みで相変わらずの街であった。そのなかから「明治の山旅」と言う本を買って、帰宅する電車の中で読んだ。

明治時代に大菩薩や戸隠、日光等を旅した話が書かれている。そのなかに「道志、秋山、丹波、小菅は甲州郡内の寒村」と言う文章があった。寒村かどうかは何とも言えないが、今でも鄙びた雰囲気の残っている山里であることは確かだ。

2003年2月25日 今週末

今週末こそどこかへ行きたいと考えている。今、職場への往復の電車の中で「埼玉の山を歩く」という本を読んでいる。地域的には奥武蔵、奥秩父などの山域だ。この本は10年位前に出版された本だが、埼玉県の山が簡単な(それでいて分かり易い)イラストと共に描かれていて、とても参考になる。

考えてみると、奥武蔵にしても奥秩父にしても「埼玉県」という纏まりでの捉え方というのは不思議にこれまでしたことがなかった。でも埼玉県という纏まりで捉えてみると随分と沢山の魅力的な山や峠があるのに今更ながら驚いた。秩父盆地を真ん中として、群馬、長野、山梨、東京等とのそれぞれの県境に魅力的な山や峠が並んでいる。勿論、埼玉県の内部、県境に接していない地域にもとても魅力的な峠がある。

その中から、この季節に相応しい陽だまりサイクリングとでも呼べそうなツーリングが日帰りで出来そうな、そうした山または峠を選んで輪行形式で行ってみたいなと考えている。

2003年2月24日 腕時計

朝職場に行く時にいつものように腕時計をはめようとしたら秒針が動いていない。そう言えばこの前電池を取り替えたのはもうかなり前のことだからきっと電池切れだろう、と気軽に考えて昼間職場を抜け出していつもの時計屋に電池交換に行った。

すると電池も問題があるのだろうが、裏蓋と本体とが接続している部分に錆が生じてきていて、このまま無理に裏蓋を開けると蓋が閉まらなくなるかもしれないと言う。しかも、その部分に錆が生じているということは他の部分にまでも錆が及んでいる可能性があり、部品の交換が必要になるかもしれない。ところが僕の時計はもうとっくに製造を中止している機種のために、補修部品がないかもしれないと言う。それはそうだろう。家内と結婚する前に家内の父親から記念に貰った時計だ。だから優に20年以上はこの時計を使っていることになる。

記念の品という象徴的な意味もあるけれど、こいつと一緒にこの20数年間を仕事の場で過ごしてきたのだと思うと何だか心細くなってしまった。20数年も毎日動き続ければそりゃあくたびれるよなと思うと、何としても修理をしてやりたいという気持ちが強くなってきた。だけど、万が一補修部品がなかったらそれも無理だ。取りあえず時計屋からこの時計を製造したメーカーに送って修理が可能かどうかを見てもらうこととした。あれだけ正確だったこの時計もこの20数年間の間に相当くたびれたのだから、持ち主である僕もきっと相当くたびれてるんだろうなと思うと何だか悲しくなった。

2003年2月23日 仕事の疲れ

仕事の疲れがたまって、昨日・今日と早起きが出来なかった。もともとが今日は天気予報で天気が余り良くなさそうだったので出かける気はなかったのだが、最近は習慣になってしまって比較的に早く目が覚めることが多かった。にもかかわらず、昨日・今日と早く起きることが出来なかった。こんなことは久しぶりだ。

最近は仕事を真面目にやっていなかったから休日に疲れを持ち込まなかったのだろうと言われそうだが、別にそういう訳ではない。自分にしてはかなり真面目に働いているからこそ、休日はストレスの発散のために山に出かけたくなるという心境だった。だから早起きも出来るし、それがまた全く苦にならなかった。

その心境は全く変わっていないはずなのだが、何故かこの週末はこの一週間の疲れが出たのか、ここ最近の休日とは全く違ったパターンになってしまった。考えられるのは出張で連日長時間、交通機関の中で過ごす時間が多かった、しかもそれがこの2〜3週間ばかり続いたということだ。交通機関の中、飛行機とか新幹線とかの中で長時間を連日過ごすことは体力的にも精神的にも結構ストレスになるということが良く分かった。これからはもう少しコントロールしていかなくては。(勿論、仕事は真面目にやりながら。)

2003年2月22日 河原の自然

所要で中央線快速電車に乗り、八王子の方にまで行った。電車は八王子市内に入りかかる頃、淺川に架かる鉄橋を渡る。見ると建設機械が何台も淺川の河原に入り河原を整地して、広い整備されたスペースが作り出されつつある。その周囲の雰囲気も大きく変わり、それまでは殺風景で寂しげだった河原とそれを臨んで建つマンション付近の土地の雰囲気を明るく変えつつあるように見えた。

僕が愛読している野田知佑が見たら、きっとこの風景を「ブルドーザーに乗った猿である日本人による、川の堕落の見本」というような言葉を使って書くだろう。僕がそう感じなかったのは何故だろう。もしサイクリングで山に行って、その山腹なり峠あるいは山里付近に建設機械が何台も入って整備しつつあるのを見たらどう思っただろうか。きっと大切な自然がまた一つ失われていくと感じて、とても悲しい残念な思いをしたことだろう。

それは僕のようなサイクリストにとって山は自然そのものであり、そういう観点から愛すべきものであると感じているからだ。それに対して河原に対してそういう感情を持ち得なかったのは、河原というのが既にもう自然ではなくなってしまっているからだろう。思えば、子供の頃遊んだ河原もその多くは既に護岸工事を始めとした人の手がかなり入ったものだった。ススキが生え、どこか寂しげな風景をたたえてはいたが、それも自然が残っているからというよりは護岸工事を始めとした人の手が入った後の荒れた光景だったのだろう。そう考えると野田知佑が日本の川に絶望的になっている気持ちがより一層理解されてくる。

2003年2月21日 春の気配
仕事で神戸に行った。やはり出張で福岡から来た人に会ったのだが、福岡ではもう梅が咲いているそうだ。そして鹿児島ではもう暑いとその人が言っていた。
日本は北から南まで南北の距離は結構あるので、場所によってはもう春の気配が本当にやってきている。
2003年2月19日 人の一生
人の一生は生まれてから死ぬまでだ。そう書くと当たり前のことだが、それは繰り返しがあり得ないとか、これ以外の期間に生はあり得ないとか、と考えると結構深い事実のような気がしてくる。
二人の人間が知り合う、例えば夫婦の場合でも、その二人の生まれてから死ぬまでの期間が宇宙の時間軸の上で重なっていない限り決して知り合うことも、まして夫婦になることもあり得ないことだからだ。宇宙が誕生して何億年たつのか知らないけれど、そのなかにある一定期間だけ一人の人間が顔を出す。その本の短い期間が重なり合っている者同士だけが知り合うことも出来る訳だし、まして友人になったり夫婦になったりすることが出来る訳だ。
そう考えると、何だかとても不思議な気がしてくる。
2003年2月18日 規制緩和

最近規制緩和に関する議論が盛んに行われている。特に医療に関連する分野では株式会社による病院経営の参入など話題が豊富だ。医療分野での規制緩和というのは本当に消費者である患者にとって良い話なのだろうか。

一般的には規制緩和によって自由な競争が行われるようになり、消費者を獲得するためのサービスの質が向上すると考えられる。でも本当にそうだろうか。医療サービスを買う時の消費者はカメラや自動車を買う時の消費者と同じ人間であっても違う心理状態にあるはずだ。カメラや自動車を買う時と同じ基準の物差しで医療サービスを選択するとは考えられない。「藁にもすがる思い」と言う言葉があるが、医療サービスを買う時と言うのはそういう状態の時だってあるはずだ。そういう時にカメラや自動車を買う時と同じ消費行動のパターンを示すとは思えない。

情報の非対称性と言うこともある。どこまで行っても情報の非対称性は医療サービスに関する限りなくなるとは思えない。そういう事情も医療サービスを他の消費財とは違うものに位置づけるはずだ。規制緩和によって自由な競争が行われる一方で、医療機関による患者の選択も自由に行われるようになるはずだ。それは現象的には「貧乏人は良い医者に診てもらうことが出来なくなる」と言う事態を招くはずだ。これが医療サービスの消費者である患者にとって良い話であるはずがない。

医療の規制緩和などと唐突に考え始めたのも、最近の規制緩和や特区などに関する新聞の報道が目立っているのと、そうした報道をする時の論調が「規制緩和=良いこと」と決め付けているように感じたからだ。

2003年2月17日 タイヤ

暫く前から使っているタイヤがそろそろ換え時を迎えている。次はどんなタイヤにしようかと迷っている。

どんなタイヤを履いていても乗って下れない坂道はやっぱり乗れないのだし、ならばアプローチが楽な細めのタイヤにしようかと思うこともある。その一方でやっぱり太目でかつ大きくて深いブロックパターンのタイヤならばかなりぬかるんだ急坂でも乗って下ってしまうだろうと考えると、やっぱり2.10インチのマッドタイヤにしようかとも思う。

お金があって何本ものタイヤを履きかえることが出来れば別だが、僕の資金力ではやはりどれかに決めなければならないので大いに迷う。しかし、その迷うところがまた楽しくなってくるから不思議だ。

2003年2月16日 花粉症

今日は昼前から雨。何故か花粉症の症状がひどくて頭は痛いは、眼は痛いは、で困っている。眼と頭だけでなく喉も痛くなるし、おまけになんだか気持ちも悪くなってきて午前中から午後2時頃まではずっと落ち込んでいた。

親しい医師からもらっていた漢方薬がいつもはすぐに効いて気分が良くなるのだが、今日は効き始めるのに4〜5時間もかかった。やっと今は少し良くなってきてホッとしている。

それにしてもいつも思うが花粉症の研究と言うのは世の中で進んでいるのだろうか。花粉症と言うのは僕は絶対に公害だと思っている。そう思っている人が殆どではないかと思うのだが、その割には「一体どうなってるんだ!」とか「今花粉症の研究は...」とかいった報道が、花粉症で苦しんでいる人口の割には少ないのは何故だろうか。

天気も悪いし、花粉症で気分もすぐれないので一日家に居てHPの更新作業を行っていた。

2003年2月15日 林道安寺沢線から綱子
朝8時集合で林道安寺沢線で巌道峠へ行った。里はもう春の気配すら感じられるの風景なのだが、林道安寺沢線を巌道峠近くにまで登っていくと道には雪が積もっていた。
いつものように峠近くの高圧線鉄塔の下、眺めの素晴らしい丘で昼食。いつもながら富士山、目の前の大室山、大室指の集落などの眺めが素晴らしい。道志の山は切り立った山が多いので、集落がはるか下の方に見える。
巌道峠から急斜面の藪をMTBを担いで登ると、尾根上は日当りが良いのか雪は殆ど残っていない。ムギチロから832メートルのピーク辺りまでの稜線上にこそ少し残っていたが、あとは殆ど雪は尾根上には残っていなかった。おかげで念のためにと持参した軽アイゼンも使わずに澄んだが。
冬の間殆ど登山客がなかったのだろうか、山道は以前来たときに比べて荒れているように感じた。荒れていると言うか、自然に近いというか。ただ、入道丸に丸太のベンチが置かれていたのは、前回来た時とは違っている。前回来たときには入道丸と書かれた木の札が木の幹にぶら下げられていただけだったが、今日は木の幹がそのまま置かれた状態での木のベンチが置かれていた。
最後は綱子峠から綱子の集落に出て、車で帰宅した。道志村は最近になって結構開けてきたのに比べて、秋山川に沿った秋山村などはまだまだ開けていない。次回は秋山川に沿った地域をもっと開発してみよう。
2003年2月14日 明日はムギチロ
明日は久しぶり(と言っても1年ぶり)に秋山村・道志村の巌道峠から綱子峠にサイクリングする。途中に現れるピークは入道丸とかムギチロとか変な名前が多い。
どうしてこういう変な名前がついているのか不思議だが、それぞれ理由があるのだろう。
「丸」というのは語源は「オマル」(便器)のことだと思うけれど、どうしてそういう名前がつくのだろうか。
2003年2月13日 コースの確認
土曜日に行く秋山村の奥牧野までの車の道筋をインターネットで確認した。
世の中インターネットで便利になったものだ。カーナビと同じようなことがインターネットで出来てしまう。10万円以上するカーナビの方が機能的には勿論数段上だが、それでもコースの確認程度であればこれでコースを計算して道路地図で照らし合わせればまず現実的には問題ない程度でコースの確認が出来る。しかもこの場合は無料だ。
もっと本格的でカーナビにも劣らないようなコース計算サイトがインターネット上に出来たら結構評判になるだろう。将来的には車の中からインターネットに接続するということになるだろうから、その時には今のカーナビの方がインターネット上に移ってくるという事態になるだろうな。
2003年2月12日 三寒四温
「三寒四温」と言うけれど、ここ何日かの天候はまさしくこの言葉に相応しい。今日は昼間も気温が余り上がらずに肌寒い一日だった。
天気予報によれば明日も最低気温は氷点下となり、最高気温も10度を越えるか超えないかのあたりのようだ。この気温では、標高が低いとは言っても巌道峠のあたりでは凍った雪が融けないで残っている所もあるだろう。日が当たる南側の斜面では大丈夫でも、北側の斜面では昨日の雨か雪が凍結しているところが多々あるのではないだろうか。
今回のメンバーで巌道峠に行くのは初めてだ。前回行った時は一人で、3月の上旬。雪などはもう全くなく、ポカポカと暖かい春の一日だった。今回はまだ2月の中旬。天気は幸い悪くなさそうだが、どういう一日になるかとても楽しみだ。
2003年2月11日 建国記念日
建国記念日で休日。何故今日が建国記念日なのかは知らないけれど、まあ有難いことだ。でも、せっかくどこかへ日帰りツーリングに行こうと思っていたのにもかかわらず、あいにくの雨のために中止。
基本的に天候が悪い時のサイクリングは行かないことにしている。サイクリングは大好きだが、別にこれを職業にしている訳ではないので行っても楽しくないと思われるときには行かない。雨だと言って楽しくないとは限らないのだが、山道は滑りやすくなっていて危険なので雨の時には止めることにしている。その割には積雪のある山にも行っているのだから、首尾一貫していないと言われると返す言葉がないけれど。
今週末は秋山村に日帰りツーリングに行くので、そこで2週間たまったストレスを発散することにしよう。
2003年2月10日 小倉に出張
出張で北九州に行った。いつもの様に飛行機は前の方の右側窓寄りの座席に座ったのだが、今日は雲が広がっていて、地上の景色が殆ど見えなかった。
今週末に道志に行くので、雪があるかどうかを見たかったのだが、視界が遮られて全く分からなかった。しかし、今夜は東京地方は雨が降っているので、おそらく道志村でも雨か雪だろう。巌道峠や綱子峠では雪だろう。スパッツや軽アイゼンが必携となるだろうな。
でも、ちょっとくらい雪があった方が景色も美しいし、人も少なくなるのでかえって良いかもしれないな。
2003年2月9日 今日も自宅で
今日もツーリングはなし。
2週間後にある公開セミナーでの講師役を引き受けてしまったので、その準備で朝から家にこもって原稿を書いていた。柄にもなく講師役などを引き受けてしまったことを今となっては後悔しているのだが、後悔先に立たずで仕方がない。今となっては何とかきり抜けることを考えるしかない。という訳で、朝からPCに向かって原稿書きにいそしんでいる。
窓から見る陽射しはもう春。ここのところ何日か出張の車窓から見る景色にも既に春を感じていたので特別驚いた訳ではない。でも今良く木々を見ると、木によってはもう蕾をつけているものもあって、本当に春が近いということを感じる。
こういう蕾などを見てしまうと、もう居ても立ってもいられなくなってくる。また原稿書きの仕事が邪魔になってきて、本当だったら今頃は山の斜面を登っているかもしれない時間なのに、と思えてくる。今度の火曜日は本来は何も計画してなかったのだけれど、軽くどこかの山にでも行ってこないことにはストレスがたまって仕方がない。
2003年2月8日 HTMLとCSS
今週一週間は連日の出張となってしまった。40代も後半になってくると連日の出張、しかも帰宅も夜遅くとなると疲れがたまってしまう。今日は一日どこに出る気もしなくて、久しぶりに一日パジャマで過ごしてしまった。
これまでたまっていた写真の整理だとか、ホームページのファイルの整理だとかで一日暖房の効いた部屋の中で週末を過ごしたのは本当に久しぶりのような気がする。
HPに関しては、これまではIBMのホームページビルダーを使って作っていたのだが、恥ずかしながらHTMLタグだとかCSSだとかは全く知らずに過ごしていた。ワープロのような感覚で入力すればプログラムが自動的にHPにしてくれるので、何も考える必要がなかったわけだ。
ところが、その仕組みを全く知らない訳だからめくら滅法で鉄砲を撃つのと同じでたまたま見た目には思ったとおりのHPが出来ていても、今ひとつ良く分からないし、本当に効率的なHTML文書になっているのかどうかについても皆目見当がつかないという状況だった。
効率の良し悪しなどということすらも考えなかった。
そういう状況だったから、何をどうすれば思うようになるのかが良く分からないことがしょっちゅうだった。という訳で遅まきながら本を買って勉強したら目から鱗で、HTMLとかCSSというのはとても分かりやすい。むしろ自分で最初から全てやってしまった方が楽なくらいで、とても驚いた。きっと他の個人HPを開いている人たちはとっくに自分でやっていたのだろうなと考えると恥ずかしい限りだ。
今日一日HPの一部を作り直したり、新しく作ったりと一日中PCに向かっていたが、これで結構ストレス発散になったから不思議なものだ。
2003年2月7日 夕餉の煙
出張で丹波笹山を電車で通過した。夕暮れ時の暮れなずむ景色の中を電車は走っていく。山の斜面に並ぶ家々から夕餉の煙が上がり、柔らかな薄水色の煙が、横に広がった雲のように、斜面に並んだ家々の上に薄く広がっていた。
夕餉の煙か暖房の煙かは分からないけれど、あの色と煙の濃さとは薪を燃やした煙には間違いがない。とても懐かしくなるような風景。外に人の気配はなかったけれど、煙の出ている家の中には団欒があり夕餉の支度をする人がいる。一日の仕事を終えて、疲れて帰宅する電車の窓から見た、とても素敵な風景だった。
2003年2月6日 郡山
出張で郡山に行ってきた。ここのところ出張が続いて疲れ気味だが、仕事だから仕方がないと諦めている。それでも色々な所に行くのは楽しみでもある。今日の郡山は新幹線を降りると肌を指すような寒さで、道端には積み上げられた雪が少し残っていた。
北海道や青森に住んでいる人たちから見るとそれほどではない寒さなのかもしれないけれど、東京から行くととても寒い。昔住んでいたニューヨークを思い出したと言ったらオーバーだろうか。しかし、寒いと何故か空気が澄んでいるように感じられるから不思議だ。本当に澄んでいるのかもしれないけれど、寒い空気というのは清清しく感じられる。山の空気と似ているからだろうか。
2003年2月5日 次回ツーリング
次回のツーリングは2月15日に道志近くの秋山村から綱子峠付近の山に行くこととなった。当初は再び房総の林道を走ろうと話をしていたのだが、秋山村の里山も捨てがたいということで綱子峠ということになった。
行く前に雪さえ降らなければ、冬の山岳サイクリングには好適のコースの一つであることは確かだと思う。但し雪が前日に降ったりするとちょっと適さなくなってしまうが、それは直前になるまで分からないことである。
ここ暫く道志方面には行っていなかったのでとても楽しみだ。
2003年2月4日 東日本の冬
今日も出張で東海道新幹線に乗った。流れる車窓からの眺めはいつも通りの里山の風景。暖かな暖房の効いた車内から眺めると積雪もなく、茶色の木々が太陽の光を浴びて立つ風景はうららかな感じを与える。とても今が冬だとは思えない。
東日本には冬という季節がないのではないかとすら思えてくるような車窓からの眺めだった。
2003年2月3日 関東平野
出張で、午前中に上尾へ、午後に土浦へ電車で行った。それぞれ関東平野の西北・東北にあり、一時間前後の電車の旅だが、上尾から土浦へは行くために一旦上野に戻らなければならなかった。
考えてみると関東平野の交通網は殆どが都心を中心とした放射線状に作られている。電車で横に移動することは殆ど不可能で、一旦都心に出る必要がある。関東平野の北部へは上野がその中心となるハブになっている。個性を持った地方文化とかを育てるといったことは案外こうしたことから是正していかなければならないのかもしれない。
2003年2月2日 もう二月
とても寒い一日だった。天気予報では晴れ後曇りの天気予報だったが、雪が降ってきてもおかしくないほどに寒い一日だった。底冷えがするような一日。家の用事で家内と一緒に外に出かけていたのだが、街を歩いていてもとても寒くて震えてしまった。
もう二月、まだまだこれから寒くなる季節だが、太陽の陽射しは時によっては春の気配すら感じさせる時もある。もうすぐ梅が咲き始める季節になるのだから、それも当たり前かもしれない。暖かくなる前にまた房総の林道を走ろうかという相談をしている。
2003年2月1日 今日は土曜日にもかかわらず朝から仕事
せっかくの週末にもかかわらず、スケジュールの都合で朝から仕事。ツーリングのために朝の4時に起きるのは苦にならないが、仕事のために週末の朝6時に起きるのは大変辛い。まあ、これも給料のうちだから仕方がないか。
帰り道にこの前行ったツーリングの写真を写真屋から受け取ってきた。まあ、このツーリングの写真でも眺めながらちびちびとお酒でもゆっくり飲もうかなあ。
2003年1月31日 出張から帰った
新幹線の車窓から見ると、今日は小春日和とでも言えそうな田園風景が新幹線の車窓から見えていた。ポカポカとして暖かそうな里山が続く沿線風景は、このまま出張に行くのをやめて途中下車してしまいたくなるような景色だった。もう明日は2月だから梅の咲くのもそう遠くない訳だから、この景色も当然かなとも思った。そんなことを考えながらうつらうつらしていると新幹線はやがて関が原に差し掛かった。
すると景色は一変して、青空が見えていたのがどんよりとした鉛色の空に変わり、家々の屋根にも雪が見え始めたかと思うと、一面雪景色の野原や河原の風景になった。ここはまだ冬だ。人はどうしてこんな土地にも住んでいるのだろう。どうしてもっと暖かくて明るい土地がすぐそばにもあるのに移動しないのだろうと考えると不思議な気持ちになった。土地に対する愛着とか、しがらみとかいったものは合理性を越えたものが人間にはあるのだなあと考えると不思議な気持ちになった。
そんなことを考えているとまた新幹線は山科から京都に入り、再び小春日和の風景になった。日本という国は本当に季節感の豊かな国だなあ。
2003年1月30日 明日は出張
明日はまた出張。関西地方への出張。天気は良さそうなので、新幹線の車窓からの景色を見るのがまた楽しみだ。
明日は帰りも遅くなりそうだし、土曜日もスケジュールの都合で仕事になってしまったので、今週末はどこにも遊びには行けそうもない。
2003年1月29日 2月の予定
今回走った房総の林道が余りにも印象が良かったので、2月も房総を走ろうかという話をしている。ダートの林道を見つけて走ってみようという意見と、道志辺りに言ってみようという意見とがあって決まらないでいる。
道志の巌道峠あたりならば積雪量はそれほどではないと思うけれど、凍結している箇所が結構あると思うのでどうしようかと考えている。秋山村に車をデポして周回コースで走り、帰りに道志温泉に入って帰るというコースも結構いいなという意見で、結局どうするかは直前になるまで決まらないだろうな。
2003年1月28日 泊りがけの出張から戻った
一泊二日で西日本の方に出張で行ってきた。行った日(昨日のこと)はあんなに雨が降っていたのに、今夜帰ってくるときは空に星が出ていた。おかげて傘を持って歩いているのは僕だけ。なんだか間の抜けた感じで電車に乗って帰ってきた。
天気予報が発達していなかった時代はさぞかし大変だったろう。そう言えば、昔々の学生時代、NHKのラジオを聴きながら天気図を描いたものだ。あの頃と比べると格段に天気予報の精度も進歩をしていると思う。最近ではツーリングに行く前に当日朝の天気予報を聞いていけばまず間違いが無いくらいの精度になってきている。我々サイクリストも科学の進歩の恩恵を蒙っているということになる。
2003年1月26日 房総の山は侮れない。
房総の山を走った。麻綿原を走ったのだが、細かなアップダウンが多く、同じ様な高さの丘が続き、冬でも広葉樹が落ちず視界を遮り、地図とコンパスでの位置確認が極めて難しい。標高が低く、その為だろうか、踏み跡らしき道が至るところにあり、一旦林道をはずれるとルートファインディング極めて難しくなる。
今日も大分予定よりも時間がかかってしまい、夕暮れが近くなってしまったので、後半は山道を走るのを諦めて林道を走ってしまった。それはそれで素晴らしい林道だったのだが、房総の山並みは標高が低いからと言って決して侮れないと分かった。
林道は比較的に分かりやすく、しかもダートの素晴らしい林道が多いと言うことが分かって収穫だった。
2003年1月25日 明日は房総半島
明日は房総半島。また4時起きで出発だ。途中千葉市の近くで友人を1名拾って、上総亀山駅で他のメンバーとも集合。
幸い天候にも恵まれそうで、期待出来そうなのでとても楽しみだ。今夜は早目に寝よう。(でも、わくわくしてなかなか眠れないかもしれない。心配だなあ。)
2003年1月23日 HTML
HTMLとスタイルシートの本をまだ読んでいる。今までホームページビルダーで和気も分からずにやっていたことが、HTMLの本を読むと良く分かる。細かな事柄などもよく理解できるようになった。
試しにホームページビルダーで作ったページを自分で作り直してみたら、3割ほどページの容量を減らすことが出来た。やっぱり、分かってするのと分からずにするのとでは大きな違いが出るのだろう。
2003年1月22日 今週末
父親はまだ商売をしているが、一年ほど前に脳梗塞で入院した。
今日、一年が経過したので再びMRIの検査をしたのだが、最近おきた脳梗塞の跡がみつかった。自覚症状がないのだが、この2週間以内に起きたものの跡があるそうだ。なんだか地雷を抱えているようで、心配になっている。
2003年1月21日 HTMLとスタイルシート
HPをつくり始めて一年がたつが、ホームページビルダーを使って作っているせいかHTML言語やスタイルシートなどについては今ひとつ良く分からないままに作成している。そこで「HTMLとスタイルシート」と言う本を買ってきて読み始めた。
読み始めると、なかなか面白い。
この本を読み始める前は「生と死の分岐点」と言う本を読んでいた。ドイツ山岳会安全委員会の25年間にわたる活動の集大成とも言うべき本で、数多くの遭難事故例をベースにして登山の安全に関する事柄を記述している。アルパインクライミングを前提とした本なので、カラビナやロープ、アンザイレン等に関する記述が多くを占めているが、天候・落雷・ヘルメット等、我々に関連する項目も多い。すごくためになる本だと思う。登山や山に関連した活動をする人には絶対お奨めの本だと思う。
2003年1月20日 今週末は房総半島
今週末も暖かく雪の無い所ということで、いつものメンバーで房総半島に行くこととなった。
僕自身は房総半島を自転車で走るのはなんと35年ぶりだ。中学生の時に多摩地区にある自宅から都心を横断して房総半島の先端までサイクリングした時以来だ。あの時は池袋の叔母さんの家、成田の叔母さん、房総の鋸南町の叔父さんと親戚の家に泊まりながら行った。あの頃はまだ車も今ほどは多くは無かったのだろう。都心を中学生の子供が自転車で横断して行ったのだから。
行きは3日がかりで行ったが、帰りは東京湾横断フェリーに乗ったとは言え、一日で館山から多摩地区まで走ってしまった。
昔は良かったという話をしても仕方が無いが、以前の方がまだ一般道路を走っても楽しい道が今よりは多かったような気がする。
2003年1月19日 スタイルシート
HPの作り方の一つの技術としてのスタイルシートを練習した。
練習したと言うか、スタイルシートをもっと使って書き直そうとして一日が過ぎてしまった。結局何のアウトプットもない一日になってしまって、むなしさだけが残ってしまった。
なかなかうまく思ったように出来ないので、あれこれと悩んでいたが、結局何時間もかかって分かったことはNetscapeなら思ったように表示されると言うことだった。結局IE6だけがうまく表示されないことが分かった。こんなことに丸一日を費やしてしまって、今週末は何のHP更新も出来ずに終わってしまった。
2003年1月18日 PCの修理
ハードドライブがおかしいようなので、色々と調べたところWindowsXPが一部分壊れているようだと言うことが分かり、1日かけてバックアップをとった上でWindowsXPを再インストールした。バックアップは神経を使ったので、くたくたに疲れてしまった。
普段は何事も無く使っているPCだが、一旦調子が悪くなると再生させるのに大きな労力が必要となる。家内と同じで普段は何気なく空気のようであるが、一旦具合が悪くなると本当に困る。PCも家内も大切にしなくては。
2003年1月16日 ランニング
会社の同僚に誘われて、今度マラソン大会に出る。マラソン大会と言っても40数キロを走る訳ではなく、手始めに5キロのコースで走る予定。
高校生の頃は一応陸上部で長距離をやっていたのだが、それももう30年以上前の話。春の大会への出場を目標にして少しずつトレーニングをする予定。まあ最初のうちは本当にのんびりとした走りで始めて、取りあえずマラソン大会5キロの部での完走を目指そうかと考えている。
2003年1月15日 ちょうど1年
HPを立ち上げて今日でちょうど一年。少しずついくつかの項目を付け加えながら、継続してきたのであっという間に一年がたったという気がする。ほんのささやかなHPは、ほんの少しだけ分量がこの一年の間に増えたけれど、僕はこの一年の間にどれだけのことが出来たのだろう。人間として殆ど何の進化もしていないのではないだろうかと考えると暗い気持ちにもなる。こうして一年また一年と少しずつだが着実に時間だけが経過し、その経過のスピードも着実に速くなっていくと思うと気持ちが暗くなる。
でも、仲間も少しずつだが増えてツーリングも大きな怪我も無く継続して行えて、子供達もまあ順調に育ってくれて、これ以上に何を望むことが出来るものか。所詮人間なんてちっぽけなものだ。余り欲張ったことを考えたら、罰が当たる。一年間HPも継続することが出来たことを素直に喜ばなくては。
2003年1月14日 ポパイでの打ち合わせ会
新年会をかねてポパイで打ち合わせ会を行った。
いつものメンバーが今日は全員揃って新年会を行った。次回、今月末のツーリングの打ち合わせ会も兼ねていたが、ツーリングの方は参加者が3名だけだったので、実質的には新年会と今年上半期のツーリング計画を立てる会となった。
1月房総半島、2月伊豆半島、3月南アルプス(登山との複合)、4月浅間嶺、5月奥鬼怒、6月那須、7月穂高(登山との複合)、と言う大まかな計画となった。
一年、一年がとても貴重な年頃となってきたので、こうした計画もとても愛しいものに思えてくる。
2003年1月13日 コースの追加
HPのコースに「蕨山(金毘羅尾根)」を追加した。昨年末に行った時の写真を使ったが、当日は天気もよく、前日に降った雪で木々が銀色に輝き、とても美しい景色だったのを思い出した。
コース自体は雪のために走行時間が大分余分にかかってしまったが、それでも楽しいコースだった。
一番楽しめたのは蕨山付近の部分で、金毘羅尾根は期待ほどではなかった。まして尾根に沿って一部分新しい林道が建設中であり、この林道の完成後はかなり詰まらないコースになってしまうだろうと思った。
2003月1月12日 生藤山、三国山
生藤山、三国山に行った。
日が当たらないところは雪が凍結してアイゼンなしには登れなかった。
かと思うと、日当りが良いところでは雪や霜柱が解けてぐちゃぐちゃの道になって、自転車が泥だらけになってしまった。その泥だらけの自転車を担いだものだから、シャツやズボン、ザックまで泥だらけになってしまった。
笹尾根の支脈である生藤山、三国山は自転車向きではない。上り下りの多い尾根伝いの道で、それぞれの山頂は岩場の狭いピークになっており当然自転車を担ぎ上げ、また担ぎ下ろすということになる。景色と自然とを楽しむには良いが、尾根歩きを自転車で楽しむには少し不向きの道だ。
五日市側から藤野側に峠を越えるようなコース取りのほうが相応しいかもしれない。
今日も鎌沢入り口のバス停から入ったが、この道を下りにとったらそれはまたとても楽しいコースになると思う。
Deoreの変速機はとても調子が良かった。
2003年1月10日 変速機の交換
息子のMTBと変速機を交換した。子供のはDeoreが着いていたので、僕のと交換した。幸いギアは殆ど同じ構成だったので、交換してもうまく機能している。
調整でインデックスの調整が若干手間取ってしまったが、何度か調整してみて結果的にはうまくいった。明日のツーリングで早速今日交換した変速機の調子が確かめられるので、それがとても楽しみだ。
2003年1月9日 自転車の改造
今週末は自転車の改造を行う予定だ。
息子のMTBについている変速機(Deore)を僕の自転車に付けてしまおう。息子はめったに使わないので宝の持ち腐れ状態だから、僕の自転車に付けた方が相応しい。
だから変速機の交換を今度の週末にする予定だ。
2003年1月8日 新幹線の車窓から
新幹線の車窓から眺める景色はのどかな冬の景色だった。
特に今日は暖かだったせいか、冬の陽だまりと言うにふさわしい景色がずっと続いていた。こうして頻繁に新幹線の車窓からの景色を眺めていると、いつかこの新幹線に沿った道を走るサイクリングツアーをしてみたいと思うようになった。
里山と言う言葉にふさわしい景色の中をのんびりと走るツアーになると思う。
2003年1月7日 出張
明日はまた丹波笹山に出張だ。
雪はどうだろうか。沢山降っているだろうか。
天気が良ければ新幹線の車窓からまた富士山麓周辺の山々を見ることが出来る。今週末のサイクリングにどこへ行こうかと考える際のヒントにすることが出来る。
三島付近から眺める箱根の方角の景色が一番好きだ。
2003年1月6日 初出勤
今年の初出勤。
今年も昼食は神田の藪蕎麦で蕎麦を食べた。その後で神田明神にお参りをして、今日一日の仕事はお仕舞い。
本格的な稼動は明日から。
取りあえず、今決まっている次の予定は今月末の房総半島。寒い季節なので暖かい所ということで房総に決まり。
でも今週末も3連休なので、どこかに行こうかな。久しぶりに五日市の方にでも行ってみようかな。
2003年1月5日 家族旅行から帰る
久しぶりの家族でのスキー旅行から帰った。
今年は例年になく雪質も良いということで、スキーも子供たちがやったスノーボードもともに充分に楽しむことが出来た。
僕と家内のスキーをスキー場で久しぶりに出してみたら錆だらけでびっくりした。仕方なくレンタルスキーを借りたのだが、カービング・スキーを借りてみたらターンなどが面白いように上手に出来るのでびっくりした。これもテクノロジーの成果か。
それにしても僕の学生時代に比べるとゲレンデが空いていて、リフト待ちも殆どなくガンガン滑ることが出来たのには驚いた。良い時代になったものだ。
40代からの山岳サイクリング・ホームページ