2004年9月29日 野田知佑

仕事の帰りに丸善丸の内本店に寄って、ぶらぶらと本を眺めて帰った。

久しぶりに野田知佑の文庫本を買った。

カヌーを漕いでアラスカの川を下ったり、日本の川を下ったり。

単に川を下ると言うだけでなく、その中に文化論まで感じてしまう。

彼の本を読むとホッとした気持ちになる。僕の好きな著者の一人だ。

2004年9月25日 本の整理

本は年を追って溜まって行く。

溜まっていくので、これまでの間に何度か古本屋に売却したことがある。そしてその後で後悔したことがある。

よく言われることだけれど、本も古本屋などに売却した後で必ず読みたくなるものだ。そして売却したことを後悔するものだ。

とても不思議なことだけれど、大抵そうだ。自腹を切って買った本は必ず読みたくなる。そして、読んだ本は必ずもう一度読みたくなる。

だから、自腹を切って購入した本は、たとえ購入後何年たっても読まなかったとしても、必ずいつか読みたくなるものだ。だから自腹を切って購入した本は決して古本屋に売却してはいけない。

そう思いながらも購入した本の置き場所に困ってくると古本屋への売却を考えるが、必ずと言って良い位に、売却してしまった本を読みたくなることを思い出す。

今後は出来るだけ手元に置いておくようにしよう。

2004年9月24日 丸善丸の内本店

丸の内オアゾ内に出来た丸善丸の内本店に初めて行った。

昼食時に行ってみたので、ゆっくりと店内を見る時間的な余裕はなかったけれど、地形図の売り場があるのに気がついた。

地形図についてはかなり揃っているようだったので、今後利用する機会が増えそうだ。

日本橋丸善は歩いて20分以上掛かる場所にあったのに対して、丸の内本店の方は歩いても5分と掛からない場所にあるのでとても便利になった。

地形図だけでなく、山の本などもかなり揃っていそうで、楽しみが増えた。充実した本屋がそばにあるというのは、何だか気持ちまで充実してくるような気がする。

2004年9月23日 日本絵日記

バーナード・リーチの書いた「日本絵日記」を読み終えた。

益子の濱田庄司の窯での生活など、色々と興味深い話がたくさん出てきた。

濱田庄司の家や作業場は今でも保存されて記念館になっているが、バーナード・リーチの本にもそうした場所の写真が何枚か出てきて興味深い。

また1953年、1954年の滞在中の日本に関する描写もとても興味深い。

日本人が自転車を扱うやり方も驚くべきものがあると言って、3人乗りが普通であることや、洋服を着た男性が下駄をはいてペダルを漕ぎ、その後に和服を着た女性が45度の角度で腰掛けているとか、蕎麦屋の出前が12枚以上の蕎麦を片手で持って、片手ハンドルで人ごみの中を自転車で走っている、などの風景が語られている。

この本を読んでいると、古きよき時代の日本がとてもよく描写されていると感じる。

2004年9月22日 ねぎうどん

出張で昨日・今日と、京都に行った。

昨日の晩は、前々から聞いていた祇園のうどん屋「萬屋」で「ねぎうどん」を食べた。

九条葱の新鮮な香りと歯ざわり・味わいに、おろし生姜が良くあって絶品だった。

うどんも汁も全く見えないくらいに葱がたくさんのせられていて、だしも薄くもなく濃くもなく、葱と生姜の味を引き立たせるのにちょうど良い味で、汁も全部飲み欲してしまった。

今回はこの葱うどんだけを食べに行ったのだが、飲んで食べて、その締めくくりにこの葱うどんというのも良いかもしれない。

2004年9月20日 ブレーキ・シューの交換

DeoreのVブレーキのシューを交換した。

昨日の下り坂から変な擦れる音がしていたので、前輪だけ新しいブレーキ・シューに交換した。

以前乗っていた自転車(MTB)で、変な擦れる音がしていたのを放置していたらシューの金属部分が出てきてしまっていて、リムを大分磨耗させてしまったことがあった。

だから今回は早めに新しいシューに交換した。

早速近所を走ってみたら、快適快適、ブレーキングの手応えもとてもスムースなブレーキングに戻り、大満足。

やはりシューの交換は早めにして正解だと思った。

2004年9月19日 プロ野球ストライキ

プロ野球で史上初のストライキだそうだ。

最近は余りプロ野球中継も見ていなかったし、門外漢でもあるので認識が間違っているかもしれないけれど、プロ野球を巡っては最近閉塞感が漂っているように感じていた。

でも、球団経営に新規参入の動きが出てきたり、選手によるストライキがあったりと、球界に色々と動きが出てきているということは健全な動きではないだろうか。

今朝の新聞朝刊でも、読売新聞は「根来コミッショナーへの単独会見記事」と称してまるで(球団経営者の)御用新聞のような記事を載せていたり、そうかと思うと日経新聞ではコラム欄で「今回のストで得るものがあったとすれば、根来泰周コミッショナーが、ストを機に辞任することかもしれない。」と、読売新聞とは全く正反対のことを書いたりと、色々な意見が出てきて楽しい限りだ。

今まで知らなかったけれど、この根来という人は、読売新聞によると東京高検検事長、公正取引委員長を歴任した後、この春にプロ野球コミッショナーという職業に就いたそうだが、今回のストライキの「責任を取って」辞任するそうだ。

彼は、要は「天下り」の人だったようだ。

日経新聞のコラムでは「紛争の調停役が大事な場面ですたこらさっさ、第三の人生に転じる...」と書かれていたが、要は経歴に傷がつくのを恐れて次の天下りへと考えたのだろう。無責任なものだ。

高校3年生になる娘がテレビでのニュース報道を見て、「あんな人達を相手に交渉しなければならないなんて、野球選手も大変ね。」と言っていた。とても素直な感想だと思った。

2004年9月17日 明日は那須

天気も良さそうだし、楽しいツーリングが楽しめそうだ。

2004年9月16日 明後日は那須ツーリング

明後日は那須ツーリング。

今からとても楽しみだ。明日の晩は帰宅が遅くなりそうなので、今夜のうちにザックのパッキングを済ませておいた。家内がそれを見て、「まるで小学生の遠足前夜ね。」と言っていた。

気候もちょうど良さそうだし、空気の透明感も増してきているし、最高のツーリングになりそうだ。

日光自然博物館からのメールを読んでいたら、「昨日(9/15)は戦場ケ原で初霜、初氷が観測された...」と書かれていた。季節の移り変わりの速さはすごいものだ。

2004年9月15日 秋 のような夕方

今日はまるで秋のような夕方だ。

風はひんやりとして、空気にも透明感が目立ってきた。先週末に行った栗原川林道ではススキが一杯だった。

今週末の那須は、爽やかな空気の中で楽しくツーリングできそうだ。とても楽しみだ。

2004年9月13日 虎ノ門の本屋

仕事で虎ノ門に行ったついでに本屋に立ち寄った。

「Books書原」という名前の本屋だけれど、いつ行っても読みたくなるような本がたくさん平積みしてある“不思議な”本屋だ。

読みたくなる本が置いてあるのは当たり前のような気がするけれど、最近はそういう本屋がめっきり少なくなった。

八重洲ブックセンターや丸善などですら玉石混交の感じがするし、思わず手にとってみたくなる本は半分以下だ。

ところがこのBooks書原だけは例外で、新刊本もそうでない本も、特に平積みしてある本に読みたくなる本がとても多い。普通の本屋だと平積みしてある本はベストセラーか何かになった本が多いのだろうけれど、この本屋だけはベストセラーになったかどうかにかかわらず、誰かの趣味で選んでいるような気がする。しかも、その趣味がとても良い。

今日はバーナード・リーチの書いた「日本絵日記」を買った。こんな本が平積みしてあるような本屋は、日本でも数少ないのではないだろうか。

2004年9月12日 良い自転車屋さん

昨日のツーリングで、ちょっとしたトラブルが原因でフロントホークを壊してしまった。

新しいホークに交換しなければならないかもしれない、と思いながら近所の自転車屋さんに持って行った。

以前、ボトム・ブラケットにガタが来た時に修理をしてもらったことがある店で、60歳は優に越えたおじさんが開いている、どこにでもある昔ながらの普通の自転車屋さんだ。

BBを修理してもらった時のやり方がどことなく気に入っていたので、今日もダメモトで行ってみた。

ところが、見事に直してくれたので、とても助かった。修理を終えた後で話を聞いてみたら、なんと明治時代から3代続いている自転車屋さんで、120年から130年も続いていると聞いて2度びっくりした。

今のご主人は68歳だそうだが、そのおじいさんが今で言う自転車の「フレーム・ビルダー」だったそうだ。話を聞くと、今のフレーム・ビルダーよりもすごい。何と言っても当時は国産の自転車部品メーカーなどはなく、フレームのみかネジから自分で作っていたというからすごい。

今はもうフレーム作りはしていないけれど、そういう家でおじいさんや父親が自転車を作るのを見ながら育ったので、大抵の修理なら出来ると豪語していた。

世の中、すごい人がいるものだと思った。人は見かけによらない。

怪我の功名というか、フロント・ホークを壊したおかげで、とても良い自転車屋さんを知った。

2004年9月11日 栗原川林道は最高

栗原川林道は最高に楽しかった。

山(皇海山)の奥深さ、路面の荒れ方、落石の多さ、谷の深さ。どの観点からみても、栗原川林道は楽しい林道だった。

路肩で昼食を食べたが、遠くから聞こえるせせらぎの音以外には、何の音も聞こえなかった。

また、次は季節を変えて来てみたい。

2004年9月10日 明日は栗原川林道

明日は久しぶりにツーリングが楽しめそうだ。

天気予報でも大丈夫そうだし、利根村役場に聞いた限りでは特に土砂崩れなどによる通行止めもなさそうだし、のんびりとしたツーリングが楽しめそうだ。

2004年9月9日 日帰りでの京都出張

日帰りで昼から京都に出張した。

新幹線で行くと片道が2時間半なので、往復では5時間。昼から出かけて、1時間程京都市内で過ごしてとんぼ返りで帰ってくると、さすがに帰路では腰が痛くなった。

今週末は栗原川林道を走る約束を知人としているので、土曜日の朝に沼田まで輪行する。多分往復では6時間ぐらいは輪行のために電車の中で過ごすことになる。

6時間と言うとかなりまとまった時間なので、岩波文庫でも持って行こうかなどと考えている。

それにしても、仕事での出張と違って土曜日は遊びだからか、腰が痛くなりそうだとか考えないところが自分でも面白い。

2004年9月6日 那須と夏沢峠

今月中旬には那須岳、来月中旬には夏沢峠、とそれぞれのツーリングを計画している。

電車やバスの時刻表を調べたり、カシミールで走行距離や標高差を調べたりと、ツーリングに行く前から結構楽しんでいる。

ツーリング当日は登り坂で楽しみ、下り坂でも勿論楽しんで、そして帰りの電車の車中ではビールで乾杯して、また楽しむ。

何だかグリコの宣伝みたいだけれど、ツーリングは一粒で何回でも楽しめる。

2004年9月4日 明日のツーリングは中止

明日の権現山へのツーリングは中止にしてしまった。

とても微妙な天気の具合なので、とても迷った。いつもの原則「降水確率30%以上は中止」から判断すると、山梨県東部地方の明日の降水確率は、午前6時までは60%、それ以降は20%だから「決行」の結論なのだけれど。

明け方まで雷を伴った雨が強く降る可能性が気象状況の解説の中で書かれていたのと、山梨県東部は20%の降水確率でも中西部は30%、群馬県や栃木県は70%や60%。要は、今夜から明日の朝にかけて山梨県に雷雨を降らせる前線がどの程度のスピードで北上するかにかかっている訳だ。

明日一緒に行く予定だったのは、僕の知人で、今回が多分始めての自転車(MTB)での本格的な山行だから、雨が降った後は滑りやすいこともあり、用心して中止することにした。

こんな時に限って明日は晴れたりするものだけれど、晴れの見込みで出かけて降られるよりも、雨の見込みで出かけずに晴れて悔しい思いをするほうが安全だ。

そんな僕の態度は「遊びにしては慎重すぎて詰まらない」という人もいるだろうけれど、僕は「遊びだからこそ無理せずに、次の機会に。」と考える。

2004年9月2日 仕事のなかの曖昧な不安

「仕事のなかの曖昧な不安」(玄田有史著、中央公論社)という本を読み終えた。

とてもよい本だった。

最近の若者について、特にフリーターの増加に関連して、「働く意識が弱くなった」、「辛抱できなくなった」とか言われるが、それは違うと著者は言う。

フリーターや若者の転職が増えるのは、一部は意識の問題もあるかもしれないけれど、本質は不況のせいだと言う。そして次のように言う。

若者には中高年にとって体力的にきびしい仕事だけが振り分けられる。やりがいのある仕事は中高年が占有していて、若者には回ってこない、その上、不況で、自分にあった、やりがいの感じられる職場にますます出会いにくくなっている。だから、若者は正社員になれなかったり、転職する。それは必ずしも若者の働く意識が弱くなったからではない。「はっきり言いましょう。みなさんに良い仕事がないのは、大人のせいなのです。」

僕自身もこれまで若者の働く意識が弱くなったという類の議論に違和感を感じていた。昔から大人は「今の若い者は...」と言っていたではないか。だから、フリーターやアルバイターに関する議論には違和感を感じていた。

この本の著者は労働経済学を専門とする東京大学の助教授らしいけれど、こうした議論を様々なデーターを使いながら組み立てていっている。

近頃読んだ経済書の中では一番面白い。視点が新しく、独創性が感じられるからだろう。

これまでの学説とか、海外の学者が言った理論の翻訳とかではなく、自分でデーターを分析して、結論を常識にとらわれずに自分の頭で導き出しているからだろう。

近頃の若い学者には、こういう独創的な、自分の頭で考える人達が増えてきているような気がする。とても頼もしい。

2004年9月1日 山岳サイクリングの楽しみ

「山岳サイクリングの楽しみって何だろう?」と、時々考えることがある。

男の子なら大抵、少なくとも僕の年代では自転車は子供時代の遊びのシーンに必ず登場する乗り物だった。

友達の家に行くのも自転車でだったし、友達と野球をしに空き地や公園に走る時も自転車でだった。そして、夕方薄暗くなるまで泥だらけになって遊んで、家に帰る時も自転車に乗って走って帰った。

山岳サイクリングに行くと、上り坂では子供時代の遊びのように真剣にペダルを漕ぐし、下り道でも一生懸命だ。そして時々は転んで泥だらけになったりと、子供の頃の遊びの姿そのものだ。

初めて一緒に行った知人が山道の下りで休憩した時に、「少年に帰りますね」という感想を漏らした。山岳サイクリングの楽しさを表すピッタリの言葉だなと、その時に思った。

そういえば、よく一緒に行く筑波に住むKさんとのメールのやり取りでも、「また一緒に遊びましょう」という言葉がお互いのメールの最後に書かれていることがある。きっとKさんも同じ想いなのだなと思う。

2004年8月31日 札幌出張

昨日から一泊二日で札幌に出張した。

本当は今日日帰りで行く予定だったのだけれど、台風が北海道を直撃する様子だったので、昨日の晩のうちに札幌に行くことにしたものだ。

夜に千歳空港に着陸して、JRに乗り換えて札幌までの電車の車窓からの眺めには暗闇が広がっていた。

久しぶりにこんな暗闇を見た想いがした。子供の頃、住んでいた八王子から都心に出て、夜になって中央線で八王子に戻る時、豊田を過ぎて八王子までの間文字通り真っ暗な暗闇だった。逆に、その暗闇で八王子が近いことを感じたものだった。

昨日の夜にその暗闇を思い出した。「闇が生きている」と感じた。何だかとても懐かしい気持ちがした。

2004年8月29日 雨の休日

久しぶりに雨の休日。

雨が降っていると、戸外の音も薄い絹のベールを通して聞こえてくるような気がする。静かな休日。

特に、僕のように都心ではなく郊外に住んでいると、雨の日の静けさには独特の雰囲気がある。

温泉気分で昼間明るいうちから風呂に入ったり、窓辺に寝転がって本を読んだり、うつらうつらとして眠くなったら本を顔の上に載せて眠ってしまったり。

どこにも行かない雨の休日も僕は大好きだ。

2004年8月28日 稲刈り

夕方に犬を連れて散歩をしたら、もう既に稲刈りを終えた水田があった。

今年の夏は暑かったので、稲も成長が早かったのだろう。

まだ稲刈りを終えていない水田でも稲穂が頭を垂れている。今年の米は豊作なのだろう。

夏の暑さが厳しかったので、今年の紅葉はきっと見事な紅葉になるのではないかと期待している。秋の涼しさがすばやくやってくれば、きっと切れ味の鋭い見事な紅葉が日光でも那須でも八ヶ岳でも楽しめるのではないかと思う。

2004年8月27日 ツーリングの予定

これからのツーリングの予定。

盛りだくさんの計画。どれも昔からの仲間、最近知り合った仲間、職場の仲間、それぞれの仲間と出かける。

僕の走りはレースやスピードを競う走りではなく自然を楽しむ走り。

そういう走りに同調してくれる仲間と大自然の中をのんびりと走る。とても素晴らしい経験だ。

2004年8月26日 長嶋ジャパン

オリンピックの報道で「長嶋ジャパン」という言葉を見るたびに不愉快な気分になる。

なんだかオリンピックというものを私物化しているような気がする。

家内にそんな話をしたら、「サッカーだってジーコ・ジャパンとか言うじゃない。」と言われてしまった。

でも、ちょっと違うと思う。「長嶋さんのために…」などと言うけれど、「ジーコさんのために…」などという言い方は聞いたことがない。

なんだか「長嶋ジャパン」という言葉で何かを隠そう、誤魔化そうとしている人がいるような気がする。そして、オリンピックまたはオリンピックにおける野球を私物化しようとしているのは長嶋氏ではなく、そういう人が何かを私物化しようとしているような気がする。

いつの間にか、プロ野球というものがクリーンなスポーツに感じられないようになってしまった。サッカーのような若い感じがなくなってしまった。“産業”として成熟化してしまったのだろうか。

2004年8月25日 大阪までの飛行機

昨日からの大阪出張に、初めて飛行機で行った。

これまでは特に何も考えずに新幹線で往復をしていたのだけれど、今回初めて羽田から伊丹空港へと往復に飛行機を使った。

空港への交通機関や空港での待ち時間などを入れると、時間的には新幹線よりも少し早いくらいでそれ程大きくは違わない。だけど、新幹線の場合には3時間弱もずっと座っていなければならないのに対して、飛行機の飛んでいる時間は1時間もないので飛行機の方がずっと楽だということが分かった。

空からの景色も楽しめるし、これからは飛行機で行こう。

2004年8月23日 今週末

今週末はツーリングはお休みになりそうだ。

一昨日のツーリングの帰り道、筑波に住むKさんと今週末もどこかに行きましょうという話をしていたのだけれど、今週末は中止になりそうだ。

最近少しずつ涼しくなってきてもいるので、久しぶりに陣馬山にでも行ってみようかな。まだ暑いだろうか。

2004年8月22日 秋の気配

朝晩の犬との散歩に秋の気配を感じるようになって来た。

今朝は昨日ツーリングで早起きをした反動で7時半まで寝ていて、それから犬と散歩に出かけた。

ほんの少し前までだったら、もう太陽も高く上がり気温も高く、犬を連れて歩くと可愛そうにすら感じるくらいだった。それが今日は風も涼しく、とても快適な散歩が楽しめた。段々と秋が近づいているのを肌で感じる。

昨日のツーリングはとても楽しかった。

一緒に行った仲間が良かったし、コースも良かった。

ツーリングに関する嗜好が近い仲間と、楽しくツーリングするのは何よりも楽しい。ほぼ同じメンバーで9月には那須ツーリング、10月には夏沢峠ツーリングが待っている。これから本当に楽しみな季節だ。

2004年8月21日 久しぶりのツーリング

久しぶりにツーリングに行った。ほぼ一ヶ月ぶりだ。

Flat Bar の石○さん、筑波に住むKさん、東京のIさん、Hさん、などと一緒にツーリングに行った。

前にも行ったことのあるコースだったが、余り歩く人もいないコースなので伸びた笹に腰まで埋まり、踏み跡を探しながら、コースを確認しながらのツーリングになった。

今日も下りのコースに入ってからは土曜日なのに一人にも出会わなかった。

帰りは石○さん、Kさん、と電車の中でビールで乾杯しながら帰った。とても気持ちの良い一日になった。

2004年8月15日 久しぶりの雨

今日は朝から久しぶりに雨が降っている。しっとりとした、気持ちのよい一日だ。

日の差し込む窓辺でも暑さを感じない。朝から窓辺に座って本を読んでいる。

昨日までは、エアコンの効いた部屋の中にいても窓辺では暑く感じたのだけれど、今日は打って変わって気持ちの良い一日になっている。

北海道に行っていた知人が、「北海道は今週、夏から秋に変わった。」と言っていた。

今日の天気では、もうここいら近辺でも夏は峠を越えたと言いたくなるような気分だ。

2004年8月14日 読書三昧

この夏休みは、家族との旅行期間中も含めて読書三昧の日々だ。

岩波文庫の上・中・下の三冊に分かれている「ゲーテとの対話」を以前から読みたかったのが、なかなか読めずにいたのでこの機会にまとめて読もうと読み始めた。

この休み中には読み終えそうだ。本は面白いと結構無心に読んでしまうものだけれど、この本も久しぶりにそういう類の本だった。

ゲーテの本といえば学生時代に「ファウスト」を読み始めたものの結局最後まで読めなかったのだけれど、「ゲーテとの対話」の方は結構面白い。色彩論に係わるごちゃごちゃとした議論の部分は詰まらないけれど、全般的には色々と示唆にも富んだ本だった。

2004年8月13日 ツーリング計画

まだまだ暑い日が続いているけれど、何だか朝晩は少し暑さも和らいできたような気がする。

早朝に犬と散歩をすると、速足で歩かない限り、ジワッとした汗はかくものの、それ程ではないようになってきた。

暑さも峠を越したような気がしてきた。これからは再び自転車(MTB)での山岳サイクリングに適した季節が始まる。

今月21日には日光、来月11日には栗原川林道、18日には那須、翌月の9日には夏沢峠、とそれぞれの計画をたてている。今からとても楽しみな季節だ。

2004年8月11日 夏休み

北軽井沢夏期休暇を家族揃って北軽井沢で過ごしてきた。

北“軽井沢”というのは名ばかりで、実際には群馬県嬬恋村だ。

嬬恋村は高原野菜の産地ということもあって、スーパーマーケットで買った野菜は普段買っている野菜とは全く違って“元気”そのものだ。おかげで、滞在中はずっと自炊だったが、家内も僕も料理を作るのが楽しくて仕方がなかった。いつも食べている野菜は何だったのだろう。

帰り道は旧軽井沢側に抜けてきたが、まるで原宿の竹下通り状態なのにうんざりして、結局旧軽井沢は素通り。

エアコンの要らない北軽井沢の気候を堪能した数日間だった。

2004年8月6日 大阪出張

昨日の夜から出張で大阪に行き、今日は名古屋に寄って、夜になってから東京に帰ってきた。

相変わらず大阪も、名古屋も、東京も暑い。

でも、数週間前のあの東京の暑さを経験したものだから、30℃くらいなら涼しいなと感じてしまう自分の感覚がおかしく思えてくる。

それに、あの暑さの後では、何だかもう夏も終わったように感じてしまう。そういう眼で見ると、空に浮かぶ雲も何だか秋の空にように見えてくるから不思議だ。

2004年8月1日 図書館

夏の雲今日の午前中は、自宅の近所にある図書館にノートPCを持ち込んで、図書館で作業をした。

僕が子供の頃と比べて、図書館は格段に良くなっている。建物や設備もそうだけれど、運営などのノウハウも断然良くなって、使い勝手もいい。

高校生らしい受験生などに混じって、ノートPCを図書館の机で使いながらあれこれと考えをまとめたり、ペーパーを纏めたりしていると、図書館と言う場所がとても居心地の良い、作業能率の高まる空間であることが分かった。変な言い方だけれど、良い経験になった。

2004年7月26日 ポパイ

ポパイで筑波に住むKさん、Flat Barの石○さん、同じ職場のHさん、などの面々で自転車(MTB)の話、ツーリングの話などで盛り上がった。

Kさんと山以外の場所で会うのは初めてだ。山へは何回か一緒に行ったけれど、街で会うのは初めてで、何だか新鮮な感じがした。

石○さんと街で会うのは2回目だけれど、石○山とも何だか新鮮な感じがして、皆で8月の予定、9月、10月の予定などを相談しながら楽しいひと時を過ごした。

趣味が同じというのは、話をしていてもとても楽しい。

2004年7月25日 落雷事故

昨日は、福島・栃木県境の帝釈山で落雷による遭難事故があったようだ。

お亡くなりになられた方にはとてもお気の毒だけれど、同じ日に隣の山域とでも呼べる山に入っていた者から見て、計画が無謀だったとしか僕には思えない。

少なくとも新聞記事から判断する限りは、そう思う。

前日の夕方から、天気予報で栃木県北部地方には「昼過ぎから夕方にかけてところにより雨または雷雨」という予報が出ていた。僕も栃木県の山への山行を予定していたので、天気予報は注意してみていた。

前日の夕方の予報、23時の予報、当日朝の予報、全て同じ予報が出ていたはずだ。

にも拘らず、事故にあったパーティーは、読売新聞によると午前8時に東北自動車道の佐野サービスエリアに集合している。

多分、山頂近くの駐車スペースに到着し登山開始は11時前後、田代山に13時前後、帝釈山には14時半前後、そこからすぐに下山開始しても駐車スペースに停めた車に戻るのが16時半前後。

朝日新聞によると、湯の花温泉に泊まる予定で夜には下山する予定だったというから、多分行動予定はこんな具合だったのではないかと思う。

どう考えても雷雨の可能性があった「昼過ぎから夕方にかけて」少なくとも山頂付近を離れていることは不可能な計画だったのではないかと思う。

山の遭難に関する本を読むと、嵐や落雷による被害の際にも「そういう予報が出ていた」と書かれている場合が多い。予報が出ていたにも拘らず行ってしまうのは何故だろうか。

2004年7月24日 半月峠

鹿の骨筑波に住むKさんと一緒に日光の狸窪から半月峠を越えて足尾に抜けるコースをツーリングした。

途中、平成15年度に竣工したばかりの林道に出たものの、再び山の中の道を辿り足尾に出た。

林道が出来ているためか、山道は最近は殆ど歩かれていないようで、踏み跡を辿るのも大変なくらいで、何度か自転車(MTB)を置いて空身でルートを偵察したくらいだ。

特に草の茂った夏では見つけるのが難しいほどの踏み跡は、あと数年もすると本当に消えてしまうかもしれない。

薮を漕ぎ、踏み跡を辿り、崩壊した箇所では高巻きし、沢を徒渉し、楽しいツーリングというかハイキングだった。

2004年7月20日 夏

今日は本当に夏らしい一日だった。

日向に立っているだけで汗がジワッと出てくる。空を見ると夏の雲が浮かんでいる。

今日は一日ゲーテを読んで過ごした。夏休みという訳ではないけれど、今日一日休暇をとって家にいた。小学生の頃、こうした暑いカンカン照りの中、バットとグローブとを自転車に乗せて、毎日野球をして遊んだ。

そうした情景を思い浮かべるような夏の一日だった。

2004年7月19日 白川郷

白川郷都合で北陸に行ったついでに白川郷に出かけた。

本当は白川郷で一泊した後に牛首林道を走って牛首峠を越え、利賀村の大勘場に抜けて更に坂上まで走ってそこで一泊、翌日再び白川郷に戻る、というツーリングの筈だった。

ところが、新潟県を襲った豪雨が福井県から岐阜県にまで及び、結局白川郷に滞在していた間雨が降り止まず、利賀村へのツーリングは中止にせざるを得なかった。

ここのところ何度か天候による中止が続いている。何とも残念だ。

でも、天候には逆らわない方が賢明だと思う。それは仕方がないことだ。

2004年7月13日 今週末

今週末は白川郷から利賀村まで、牛首峠を越えるツーリング。翌日は利賀村から再び白川郷へ、山の神峠を越えてのツーリング。

この地域を走るのは初めてなので、とても楽しみにしている。天気も良さそうだし、思いっきり楽しんでこよう。

2004年7月11日 梅雨明け

今朝の空今日の早朝の空は秋のような空だった。

水蒸気が少なく、とても高い高度の絹雲・絹積雲が空にあって、まるで秋のような空だった。多分、もう梅雨明けしたのではないだろうか。

さすがに早朝の街は空気もひんやりとしていて、とても気持ちが良い。犬と散歩をするのに最適な時間帯だ。

2004年7月10日 今日のツーリングは中止

今日予定していた那須ツーリングは昨晩時点での今日の天気予報が悪かったので中止した。

天気予報では「昼過ぎから広い範囲で雨、所により雷をともなう。」との予報で降水確率も50%だったので止めた。

今朝の午前中の青空をとても恨めしい気持ちで眺めたが、天気予報が悪い方向にはずれたら大変だけど、良い方向にはずれるのに実害はないから良しとしよう。

結局今日は神田で Flat Bar の石○さんにお願いしていた品物を受け取り、内外地図で来週末に行く予定の白川村近辺の地図を購入し、その後石○さんと神田の古本屋に出かけた。

ツーリングには行かなかったものの、とても充実した一日になった。

2004年7月8日 梅雨の空

出張で東京・福岡を往復した。

天気は概ね良く晴れた青空が広がっていたが、所々梅雨前線に沿って雲が帯のように並んでいるのが飛行機の窓から良く見えた。

典型的な梅雨らしい雲の並びを窓から眺めていると、今年も夏がやってきたという雰囲気が沸いてきた。

2004年7月4日 那須ツーリングの準備

次の週末に行く那須ツーリングでは新しいメンバーが加わる。

その人のために、今日は石○さんが午後一杯を使って用具を一通り揃えるのに付き合ってくれた。自転車(MTB)はルイガノで重量は9.9kg、その他にもヘルメット、グローブ、輪行バッグ、ザックなど、一通り揃えるのは見るだけでも大変だったろうに、大変お世話になったようだ。

次の週末は新しいメンバーも、石○さんも加わって総勢6名でのツーリングになる。コースも期待出来そうだし、今からとても楽しみなツーリングだ。

2004年7月1日 秋のような夕暮れ

夕方になって、乾燥した涼しい空気が肌にとても気持ちの良い夕暮れになった。

今年の梅雨は雨が少ないのでまるで梅雨明けしてしまったような気分すらするけれど、梅雨明け後はもっと湿度も高く気温も高いはずだ。

それに比べると、この乾燥して涼しく気持ちの良い夕方はまるで夏の終わりのような気分すらする。こういう気候の時は、日が長いということも加わって、山を走る山岳サイクリングには最高の季節という気がする。

40代からの山岳サイクリング・ホームページ