2005年3月31日 4月のツーリング

4月のツーリングで案内役のSさんにコース・タイムを相談したところ、「そんなにかからないよ。」と言われてしまった。

いつも僕の予想コース・タイムは実際よりも長過ぎる。
こういうところに人の性格も出るようだ。
僕はいつも慎重すぎる。

慎重すぎる計画を作って、実際に現地でそれよりも早めのコース・タイムで走ると安心する。

人から見ると詰まらない性格かもしれない。

僕の想定コース・タイム

馬立野外活動センター  8時半集合
不死熊橋スタート   9時半
登山道入り口     11時
熊鷹山        12時
熊鷹山スタート    13時
丸岩岳        13時半
野峰         15時
馬立て        16時半
不死熊橋       17時半

2005年3月29日 熊鷹山

桐生市郊外の熊鷹山から延びる尾根には4月16日に行く予定だったが、参加メンバーの都合で17日になるかもしれない。

コースとしては今の季節にぴったりのコースだと思う。

コースプラン
「20050416_plan1.GDB」をダウンロード

計画では複数の車を利用して、一台を回収車とすることによって舗装路を走る区間を無くする予定だ。

熊鷹山山頂手前の山道はかなり急な坂道なので、場合によっては途中に自転車(MTB)をデポして空身で山頂に向かうかもしれない。空身とは言ってもザックとザックに入れた昼食は山頂に運んで、山頂であの見事な景色を眺めながら昼食をとる予定だ。

こうしてプランを考えている時からツーリングは始まっている。

2005年3月28日 京都

久しぶりに日帰りで京都に行ってきた。

とは言っても、会議に直行して終了したら再び新幹線に飛び乗ってといった出張なので、何も見ることはなかった。町を歩く人々の顔を見てきただけ。

帰りの新幹線は「カラスの巣が新幹線の架線にかかっていた。」とのことで少し遅れていた。 新幹線の架線にカラスが巣を作るとは、とても驚きだ。

あんなに頻繁に走っている架線にどうやって巣を作ったのだろう。 何を好き好んで新幹線に、などと思うのは人間だけだろうか。カラスには新幹線なんて分からないからね。

2005年3月27日 愛宕山・難台山・吾国山 (2)

我が家の愛犬テリーと遅い朝の散歩をした。

雲ひとつない青空の下、テクテクと歩いていると暖かく気持ちが良い。いつものようにウィンドブレーカーを着ているので、ジンワリと汗をかいてしまうほどだ。

同じように犬と散歩をしている人達何人かとすれ違う。気候が暖かくなり、空も抜けるような空の下では皆明るいいい顔をしている。

こういう陽気の日にはヤブ山を自転車(MTB)担いで登るのが最高だ。今日も何処かに行きたくなってくる。筑波のKさんはきっと近場の茨城の山にでも出かけてるだろうなあ、などと考えながらテリーをつれてのんびりと歩く。

吾国山は余り自転車(MTB)向きではなかった。難台山からの下りは長い木の階段で、階段脇の土の部分を自転車(MTB)で乗車して下れないこともないけれど、基本的に階段の脇を乗車するのは好きではないのでずっと自転車(MTB)を抱えて階段を下りた。

吾国山山頂の眺めは最高だけれど、福原駅へ向けての下りは滑りやすい赤土の道で神経を使う。しかも道の真ん中がえぐれているので自転車(MTB)で乗車しにくいし、無理に乗車するとタイヤでますます土をえぐってしまうので、それも気が引ける。

このコースはやはり昨年末の「年越し蕎麦ツーリング」で走ったように、途中から脇の登山道にそれてしまうのが正解だと思う。多少荒れた道だけれど自転車(MTB)での乗車率も高く、荒れているからこその楽しみもあるし。

「ツーリング・ガイド」では、どうしてそういうルートを紹介しなかったのか不思議だ。
知らなかったのか、それとも本当に良いルートはガイドブックには書かないのか。

そんなことも考えながらのんびりと遅い朝の散歩を楽しんだ。

2005年3月26日 愛宕山・難台山・吾国山

ほぼ一ヶ月ぶりのツーリングで、茨城県の愛宕山・難台山・吾国山を自転車(MTB)で走った。

いつものメンバーに同じ職場の人が一人加わって、総勢5名の楽しいツーリングとなった。

天気はポカポカと暖かく風もなく、冬から春にかけての低山の陽だまりツーリングとなった。

低山だけあって難台山の山頂には冬枯れた芝があり、芝に座ってバーナーでお湯を沸かしてラーメンを作ったり、食後のコーヒーを飲んだりと、とてものんびりとしたひと時を過ごした。

こんなにのんびりと山頂で過ごすツーリングもたまには良い。

誰かが「ポカポカとして眠くなっちゃった。」と言っていた。

ルートのデータ(カシミールのGDBファイル。)

コースの時間。
9時岩間駅出発
9時45分愛宕神社
10時20分展望台
11時50分難台山山頂
12時半難台山出発
13時50分吾国山山頂
14時半吾国山から下山
14時45分福原駅着

2005年3月25日 明日は愛宕山

明日は久しぶりのツーリング。

茨城県の岩間駅に集合して愛宕山から吾国山までを走る。

いつものメンバーや久しぶりに走るメンバー。

天気も良さそうだし、最高のツーリングになりそうだ。

2005年3月24日 春

今朝、飛行機で九州から東京に帰ってきた。

富士山の近くに差し掛かると、積雲の雲海の中から富士山が頭を出していた。5合目くらいより上の部分だろうか、雲海の中から一人富士山だけが顔を出しているのがとても不思議な景色だった。

目を転じると雲の切れ間から雪をかぶった北アルプスも望まれた。 雪をかぶったと言っても、もう雪は山頂近くの部分と谷筋に残っているだけで、春だなあと感じさせる眺めだった。

3月の下旬だというのに東京はまだ今夜は寒くなっている。 でも、確実に春の足音は聞こえてきている。

2005年3月21日 「大人の遠足」

「春が来た!高尾山へ」という見出しに引かれて、「大人の遠足」という雑誌の2005年春号を買った。

高尾山は僕にとって陣馬山と並んで「原点」とも呼べる山だ。

小学生の頃の遊び場であり、中学・高校の頃は女の子も加わったグループで遊びに行った場であり、受験の悩みなどを抱えていた頃には一人で考え事をするために行った場所でもあった。

大人になってからも、休日に子供をつれて家族でピクニックに行った場所であり、近頃は自転車(MTB)での遊び場でもある。

だから、「高尾山」というと色々な思い出が一度に心の中に思い起こされてくる特別な山だ。

「大人の遠足」では高尾山を何枚もの綺麗な写真を使いながら紹介されている。何よりも、その表紙の写真が僕の気に入ってしまった。木漏れ日の下、よく踏み固められた土の気持ちの良い道を歩いているハイカー。きっと自転車(MTB)で走っても気持ちが良いだろうなと思わせる道。

でも高尾山はハイカーの人達が多すぎてとても自転車(MTB)で走る気にはなれない。 「茶屋ギンザ」という言葉が使われているくらい茶屋の多い尾根道。でも、それぞれの茶屋にそれぞれの特徴があり、僕にとってはどれも幾つかの思い出とともに思い出される茶屋達。

4月に入ったら、ゆっくりとそうした尾根道を歩いてみようかな。

2005年3月19日 山の眺め

ここのところ空気が澄んで職場に行く朝の電車の中から山が良く見える。

先日も富士山が車窓から綺麗に眺めることが出来、奥武蔵の山々も富士山の手前に美しい姿を見せていた。

陽射しはもうすっかり春の陽射しで、冬の日に比べて強い日光が射しているのだけれど、風がまだ冷たい。空気が澄んでいるのもそのためだろうか。

まだもう暫くはヤブ山が楽しめそうだ。

2005年3月15日 「登山ブーム」

「登山ブーム」と言われているけれど、本当にそうだろうか。

確かに奥多摩とか奥武蔵とかに土日に行くと、登山者が目に入らない時がない位に賑わっていることが多い。登山道も土地の良く踏み固められた、気持の良い登山道になっていることも多い。

だけど、ガイドブックに乗っていないルートや山域に入ると、人が入らずに荒れてしまったルートが多いように感じる。

登山者が多いと言っても高齢化が進んでいるようで、そのためかガイドブックに載っている特定のルートや山域に集中しているような気がする。高齢者にとってはその方が安全だろうし、それはそれで悪いことではない。

だけど、そのために人が行かないルートは荒れてしまって踏み跡も僅かなくらいになり、倒木や藪でますます人が行かなくなって荒れるという悪循環になっているような気がする。だから、登山ブームと言われているけれど、少し違うのではないかと思う。

2005年3月13日 散歩

散歩中、若い女性から声をかけられた。

とても素敵ですねと言われて名前も聞かれたので、僕も返事をしながらさりげなく相手の名前も聞いた。そうして、その場で暫く立ち止まって、今朝の青空はとても爽やかで気持ちが良いとかといった話をしながら、お互いにさりげなく年齢を尋ねたりした。

でも、これは全てお互いが連れていた犬のことなのだ。

犬を連れて散歩をしていると、こうしたことが時々ある。ゴールデン・レトリバーのテリーはとても人なつこく毛もふさふさとしているので、若い女性から声をかけられたり手を振られたり、時にはわざわざ駆け寄って来て撫でたりとされることがとても多い。そのたびに僕はついニヤニヤとして嫌らしいおじさんの顔をしないように、わざと真面目な顔付きをしなければならないから大変だ。

2005年3月12日 霧と犬の散歩

朝霧の中を犬と散歩した。

寒い雨の一日から、翌朝急に気温が上がって暖かくなった時には朝霧が出ることが良くある。僕のつたない物理の知識では、気温が下がった時の方が空気中に溶け込める水分の量が減るので、溶け切らない水分が水滴となって霧になるのではないかと思う。

だけど、どうも経験的にはその逆で急に暖かくなったときに霧が出るような気がする。これはどうしてだろう。誰か知っている人がいたら教えていただきたいと思う。

そんなことを考えながら犬と散歩をし、帰ってから霧で濡れた犬をお風呂に入れてやった。2週間ぶりのお風呂に喜んでいる(ように見える)。この犬も子供の頃はお風呂が嫌いでなかなか入ろうとしなかったけれど、この頃は目を細めてとても気持ち良さそうにしている。

犬を飼っている人なら分かるだろうけれど、本当に犬も人間も同じだという気がする。

2005年3月10日 4月のツーリング

4月になればさすがに雪も融けるだろうと、昨年に諦めた熊鷹山から野峰へのツーリングをしようかなと考えている。

カシミールでコースの高低図を作ったりと色々に楽しんでいる。

いつものことだけれど、ツーリングに行く前にあれこれと計画を立てるのがとても楽しい。

2005年3月9日 伊豆スカイライン

伊豆スカイラインを車で走った。

山伏峠から熱海峠までの区間は、笹が一面に生えた高原状の大地を走る。とても素晴らしい眺めだった。

車から見ただけではハイキング・コースがあるのかどうか分からなかったが、もしあれば自転車(MTB)にも最適なツーリング・コースと言えるのではないだろうか。ガイドブックなどで調べてみよう。

2005年3月8日 西伊豆

河津桜河津桜

西伊豆の堂ヶ島に行った。

関東地方に生まれて50年以上経つのに、西伊豆に行ったのは今回が初めてだった。

天候にも恵まれて、荒々しく男性的な海外線や、駿河湾を越えて望まれる雲の上に浮かぶような富士山、強い西風に白く泡立つ海。西伊豆は東伊豆にはない魅力で一杯だった。

帰り道に三筋山の入り口でもある河津に寄ると「河津桜祭り」で大勢の人が出ていた。

河津川の土手に植えられた、2月10日ごろから3月10日頃が見頃で花が咲くという「河津桜」というものがあることを始めて知った。青い空を背景に咲く桜はとても美しかった。

一足早いお花見を楽しむことが出来た。

2005年3月6日 HPの更新

久しぶりにHPの更新作業を行なった。

ここのところコース紹介の更新作業をサボっていたので、大分溜まってしまった。

久しぶりに先日行った国見山についての作業を行なった。最近のツーリングの方が記憶も新鮮なので書き易い。だからまず国見山について更新した。

とは言っても、国見山は標高こそ低いけれど登山道が踏み跡がかすかに残っている程度で、それも所々消えてしまっているので余り一般向けではない。ヤブ山が好きな人でないと楽しめないだろうなと思いつつも、こんなツーリング紹介があっても良いなと思いながら書いた。

2005年3月5日 時代の変わり目

西武鉄道の事件を見ていると、時代の変わり目だということを強く感じる。

コクドと堤という言葉は、戦後の日本の暗黒部分を感じさせるものだった。

鉄道や、高級ホテル群を所有・経営していながら税金を殆ど納めていないらしいということは公然の秘密だった。何かおかしいと感じていた人が殆どではないだろうか。

一方、独裁者として君臨していたと言われている人には異母兄弟が多いらしく、愛人とか内縁の妻とかいったどろどろとした言葉がついて回っていた。これが日本を代表する企業グループの一つなのかと思う人も多かったのではないだろうか。

そうした「何かおかしい」と感じていた事柄が日の目にさらされ、解体されようとしている。これも時代の変わり目なのだろう。

2005年3月3日 雛祭り

今日は雛祭り。

我が家も娘がいるので、お雛様を飾っている。女の子にとってお雛様は特別のもののようだ。家内までもが毎年お雛様を飾るのを楽しみにしている。

お雛様が飾られているのに今夜は雪になるそうだ。こんなのも珍しいと思う。でも、外が雪で家の中にはお雛様飾りというのも、何だかとても気持ちが落ち着いてよい。一種の胎内感覚なのかもしれない。

今週末は先週のツーリングで汚れた自転車(MTB)の掃除をする週末になりそうだ。

2005年3月2日 雪

今年の冬は暖冬の予想だったにも拘らず、今週末はもう3月だというのに週末の天気予報が雪になっている。

こんなことはとても珍しいのではないだろうか。

この冬は家の事情で余りツーリングに出かけられなかったものだから、雪の山も殆ど走ることがなかった。それでも2月も終わりになって出かけた、しかも茨城県と栃木県の県境に近い低山で雪に出会った。

こんなこともとても珍しいのではないだろうか。まだあと少し寒い日が続くようだ。そして暫くすると新緑の季節になる。ツーリングに最適の季節になる。今からとても楽しみだ。

2005年3月1日 林道

先日の国見山ツーリングで、とても気持ちのよい林道を見つけた。

上り坂ではダートの適度なつづら折れで、峠は切り通しの峠らしい峠。そこからの下りもダートの小気味良い振動が腕に感じられる。

明るい陽射しの中を、自転車(MTB)に乗ってて良かったと思えるような気持ちのよい林道だった。

2005年2月28日 朝の光

朝の日の出の時間がすっかり早くなった。

毎朝6時半頃には家を出るけれど、もうすっかり陽が上がっている。とは言っても、まだまだ季節が早いので、陽が出たばかりの時間だ。

今朝家を出て駅へ向かい、東からの朝陽を背に浴びて歩くと、まだ地平線に顔を出したばかりの太陽の光を受けた僕の影が地面に20メートル程もの長い影を作っていた。

こんなに長い影を見たのは初めてのような気がする。気温もちょうど気持ちが引き締まる程度の寒さで、すがすがしい。一年のうちで一番素晴らしい季節のような気がする。

2005年2月27日 国見山の尾根

国見山山頂やっと見つけた三角点。

良かった点は、登山道がないこと。暫く前はあったのだろうけれど、最近は殆ど登る人がいないのか踏み跡も分からない状態だった。そんな中を、Kさんと一緒に藪をかき分けながら尾根筋を登った。標高100m付近から雪が現れ、山頂近くで積雪5cm程度。山頂は藪の中で、三角点を見つけるのにも苦労した。

だからとても静かな山域を僕等だけで占有することが出来た。昼には、陽のあたる雪のない南斜面で、ポカポカとした暖かさの中でのんびりと昼食をとり、食後のコーヒーを飲んだ。

下りに選んだ尾根では雪で余計な草や切り株などが隠れ、とても気持ちよく乗車することが出来た。

それでも、藪を突っ切りながら下るので、長袖長ズボンに皮の手袋をしていたにも拘らず棘のある枝や飛び出た枝などに腕や脚がからみ、帰宅してみたら擦り傷が何箇所にも出来ていた。

たまにはこうした藪山も捨てたものではないと実感した、充実した一日だった。

2005年2月26日 明日は国見山・鶏足山

地図で見ると道はないのだけれど、地形図を見る限りとても気持ちの良さそうな尾根がある。

国見山と鶏足山とにそれぞれそうした尾根があるので、筑波に住むKさんと行ってみようということになった。

Kさんの車に自転車(MTB)を積んで、麓まで行き、行かれるところまで行ってみる。地形図を見ながら、林の中や藪の中を突っ切って行ってみようということになっている。きっと素晴らしいコースだと思う。明日は早く起きなくては。

2005年2月25日 日帰り出張

日帰りで大阪に出張した。

朝7時の新幹線で行き、午後2時の飛行機で帰ってきた。

飛行機の方が乗車している時間が短いので、体は断然楽だ。飛行場への往復とか飛行場での待ち時間とかを考え合わせると、新幹線でも飛行機でも時間的にはそれほど差がない。にも拘らず、座席で拘束されている時間は飛行機の方が半分以下だ。だから楽なのかもしれない。

今後も出来るだけ飛行機にしよう。

2005年2月23日 ライブドア

ライブドアとフジテレビの関係で、ここのところ毎日のようにライブドアがニュースになって、人々の話題にも良く上る日が続いている。

僕は直接には堀江さんという社長さんとの面識はないし、取り立てて興味を持って見ていた訳でもないので詳しくは分からない。

でも、一連の話題を見ていて思い出すのは、時代の変わり目には必ずこうした人物が現れて話題になるということだ。

名前は忘れたけれど、戦後の闇市の時代に闇金を始めた確か東大生で、記憶が正しければ「光クラブ」とか言う名前だったような気がする。ごく短い期間一世を風靡したけれど、最後は暴漢の刃物に刺されて死んだかあるいは自殺をしたと思う。

暫く前にも、確か似たような人がいた。闇金ではないけれど、バブルの頃にマルチ商法的な投資話で多額の金額を集めた人がいたが、この人も確か最後は暴漢に刺されて死んだと思う。

時代の変わり目、あるいは狂気が支配する時代には、必ずこうした「時代に狂わされた」象徴的な人間が現れて話題になる。

ライブドアのニュースを聞きながら、歴史は繰りかえすという言葉を思い出した。

2005年2月22日 遠くの山並み

今朝は空気が澄んで、久しぶりに普段は見えない遠くの山並みが電車の中からも綺麗に見えた。

秩父の山並み、日光の山並み、群馬の山並み、そうした山々が雪をかぶった姿をはるか遠くに望むことが出来た。

今年の冬はツーリングに行く機会が少なかったけれど、久しぶりにそうした山並みを見ることが出来て、とても気持ちが清清しくなった。

2005年2月21日 大学

娘がこの春に大学に入学する。自分の学生時代のことも、娘の入学準備を見ながら断片的に思い出すことが多くなった。

振り返ってみると、大学の学部1,2年の時の「教養課程」というのは本当に無駄だったなと思う。

何のために教養課程があって、どういう効果があるのか未だに良く分からない。勇んで入学した学生達をだらけさせる効果しかないのではないだろうか。

少数の専門科目を除くと、高校時代の延長のような授業があり、専門課程の授業とどのような連関があるのかも分からず、ただ時間を無為に過ごしてしまったような気がする。勿論、全ての学生がそうではないだろうけれど。

そんなことをつらつらと考えながら、娘にはせっかく入った大学で思いっきり勉強をして専門能力を身に着けて欲しいと思う。

2005年2月20日 天候

今日は昨日の時点での予報では晴れだったのだけれど、雨上がりのはっきりしない天気の一日だった。

一昨日に見た気象情報では、関東地方の南の方に雨雲の帯が流れていたから、多分僕の住む町よりももっと南の例えば房総半島ではここよりもはっきりしない天気だったのではないだろうか。

Flat Bar」の石○さんは確か今日房州の方に行く予定だった筈だけど、天気は大丈夫だったろうか。

もう梅の花が咲く時期なのに昨日は雪が降ったりと、予想できない天気が続く。来週は筑波のKさんと、地図で見つけたツーリングには面白そうな山域を偵察に行こうと話をしている。天気が良ければよいのだけれど。

2005年2月19日 雪

朝、窓を開けると雪がうっすらと家々の屋根の上に積もっていた。

昨日の晩の時点では雨の予報だったのだけれど、少し水分が付いて曇った窓ガラスから雪で明るくなった景色が見えた。

今年は暖冬と言われていたのが、2月も中旬を少し過ぎてからこんな雪になるなんて。でも雪は外の景色が明るくなるので好きだ。犬を連れて散歩に出る。屋根の上には残っていても、道路では殆ど融けてしまっていた。

それでも、暫く雪の雰囲気を楽しみながら犬を連れて散歩をして、家に帰ってからはすっかり泥だらけになった犬をお風呂に入れて洗ってやった。

2005年2月18日 朝の光

僕は毎朝6時半には家を出る。

その時間の朝の様子が、特に朝の光が、だいぶ変わってきた。

つい最近まではまだ薄暗かったのが、今朝はもうはっきりと明るくなって、朝の光を感じた。これからは益々朝の日の出の時間が早くなり、一日のスタートが早くなる。

薄暗い時間から朝の冷気を感じながら職場に向かう緊張した雰囲気も好きだけれど、すっかり明るくなった中を歩いていくのも大好きだ。

これからは段々と一日が長くなり、ツーリング時間も長く取れる季節がやってくる。充実したツーリングが楽しめる季節がやってくる。

2005年2月17日 3月のツーリング

筑波のKさんと相談して、3月26日のツーリングは茨城の吾国山及びその周辺の山と決めた。

最初は昨年に途中で諦めた野峰に再挑戦という案もあったけれど、参加メンバーの一人が夕方に銀座に行かなければならない用事が出来、エスケープ・ルートが充分に確保できるコースと言うことで吾国山周辺の山々と決めた。

吾国山は雨降山の頂上から景色を眺めたときから気になっていた山だ。

特に有名な山ではないし、ガイドブックなどにも余り出てこない山のようだけれど、冬の季節に一度行ってみたいと思っていた山だ。

まだ一ヶ月以上あるけれど、今からとても楽しみにしている。

2005年2月16日 インフルエンザ

インフルエンザに罹ってしまい、数日間床に伏せってしまった。

インフルエンザには高校3年生のとき以来一度も罹ったことがなかったので、今年も予防注射をせずに油断してしまった。

久しぶりに罹って、とてもひどい目にあってしまった。

熱で汗びっしょりになり、パジャマは毎日取り替えざるを得ず、寝ている布団も水分でビショビショになって3回も取り替えたほどだ。しかも、頭は痛いわ体の節々は痛いわで、数日間本当に床を離れることが出来なかった。

こんなにもインフルエンザが辛いものだとは。次の流行シーズンからは必ず予防注射をすることにしよう。

2005年2月4日 出張

久しぶりの出張で、東海道新幹線で関が原を通った。

この季節ではいつものことだが、関が原の風景は雪で覆われていた。

墨絵のような世界。何もかもが静かな光景だ。雪に覆われた風景はとても美しく、落ち着く気がする。

いつか、この雪の季節の関が原に滞在してみたい。

2005年1月29日 親子

夕方の駅前にトラックが停まって、助手席から若い女性が降りてきた。

女性が駅前に置いた自転車をトラックのそばまで持ってくると、その間に運転席から降りてきた父親らしいガッシリとした体格の人が自転車をトラックの荷台に載せると、女性は再び助手席に乗り父親らしい人の運転でトラックは再び走り去った。

たったこれだけのことだけど、とても爽やかな感じがした。

2005年1月28日 春の気配

今朝、空気の中に春の気配を感じた。

まだまだ寒くなることがあるのだろうけれど、もうすぐ2月。その次は、もう3月。

3月になれば、お雛様の季節だ。ついこの前お正月だったと思えば、もう春が近く感じる。

何だか月日のたつのがとても早く感じるが、楽しい季節が近づいてくるのはワクワクする。

2005年1月24日 西上州

週末の西上州ツアーはとても良かった。

一週間前に降った雪が残っていたものの、気持ちのよいツーリングを楽しむことが出来た。

やはり雪があると世界がとても美しくなる。

歩いたり、自転車(MTB)を押したりする際には歩きにくくなるものの、下り坂では適度に滑る斜面を楽しむことが出来るし。

また次のツーリングが楽しみになってくる。

2005年1月19日 今週末

今週末は西上州ツーリング。

今回は久しぶりに車で集合場所まで行く。輪行で行かないツーリングというのは久しぶりだ。

いつもならば電車での輪行が好きなのだが、今回はツーリング後に多分温泉に入って帰ることになると思う。その場合には湯冷めをしない車はやはり便利だ。ツーリング+温泉とは本当に贅沢なツーリングだ。

2005年1月18日 新しい仲間

先週末、今度新たにMTBでのツーリングを始める人がMTBを購入したが、またもう一人新しく始めるようだ。

自転車(MTB)が好きな人は、潜在需要まで含めるとかなりの数に上るのではないだろうか。

そういう人達が、安全に楽しくこの趣味を継続することが出来るような仕組み作りが、今後は必要になってくるのではないだろうか。

特に、僕も含めて高齢化はどんどん進む訳だし、またそういう人の中から新たに始める人も出てくるわけだから。そういう仕組み作りのための試みを、いつの段階かで始めたいと思う。

2005年1月16日 雨の週末

今週末は雨で殆ど外に出られなかった。

事前の予報では雪かもしれないということだったから、雨でまだ良かった。特に今週末はセンター試験が行われていたので、受験生は雪になったら大変だったろう。

その意味では雪にならずに良かった。

僕も来週末に西上州ツーリングを予定しているので、雪にならずに良かった。今日の時点で群馬に住む知人からの情報では、畑にうっすらと雪がある程度とのことなので、このまま来週末まで雪にならなければまず大丈夫だろう。

来週末は久しぶりに7名でのツーリングと大人数になった。きっと楽しいツーリングになると思うので、今からとても楽しみにしている。

2005年1月15日 久しぶりの更新

久しぶりにHPの更新作業を行った。

ここの所暫く作業を行っていなかったが、今日は朝から雨も降って何処にも行かなかったので、更新作業を行った。

かなり色々と溜まってしまっているので、少しずつやっていくことにした。

明日も雨のようだ。来週末は群馬のSさんの案内で再び西上州にツーリングに行くのだけれど、天気がよくなればいいが。

藪や落ち葉を踏みながらのツーリングの予定なので、雪が降ったりすると道が分からなくなってしまう可能性がある。何とか天気がよくなって雪がないツーリングになると良いのだけれど。

2005年1月12日 出自

人はある一定の年齢になると「自分は何処から来たのか。そして、何処へ行くのか。」ということが気になってくるらしい。

僕もこの連休に古事記を読んだのは、正確には言えないけれど心の中で自分は何処から来たのか、という問いを探ってみたくなったからの様な気がする。

ルーツ探しとでも言うのだろうか。

今までそんなことは考えてみたこともないのだけれど、この年になってそんな興味が沸いたということ自体が自分でも面白い。

今年いただいた年賀状の中で、僕と似た年の人からの年賀状にも共通した特徴としてこれから先をどういう方針で生きるのかといったトーンの文章が書かれていた。

そんなことを考えながら、この連休中に一度読み終わった古事記をまた読み直している。

2005年1月10日 古事記

この三連休の目標だった古事記を読み終えた。

物語としてもとても面白い本だった。

また、昔の日本人の神に関する考え方とか、天皇家とか、色々新しい発見もあって楽しかった。

天皇家については、南北朝のことを持ち出すまでもなく、古事記を見ても万世一系ということなどなく、まして第二次大戦中に云われていたと言われている現人神などでもないことが良く分かる。

旧約聖書と比べてみると、最初に闇があって、光が生まれ、水の中に塊が生じて陸地になって、アダムとイブに相当するイザナキ、イザナミが登場してと、世界の始まりに関する物語というのは共通性があるようだ。

気候も良く、のんびりと過ごした三日間だった。

2005年1月9日 日本人の信仰心

日本人の信仰心は年々低下しているというように言われているが、本当にそうだろうか。

古事記を読んでいて、昔と今と、それほど違っているようには思えなくなってきた。

今でも神社にお参りに行く人やお守りを買う人は多いし、受験シーズンにもなれば絵馬を奉納する人も多い。

古事記を読んでいると、そもそも日本人には沢山の神々がいることが分かる。山の神、海の紙、川の神、まさに八百万の神々の世界だ。

そして、それぞれの神々にその時々の願いをかけたり、災難を避けるためにその時々に異なる神を鎮めたりする。

その様子は現代の我々がその時々に色々な神社に行ったりするのと行動様式としてはそれほど違わないような気がする。勿論、それにかける時間は違うけれど。

だから、キリスト教やイスラム教、仏教などの論理で日本人の信仰心を判断すると、それは間違いのもとではないかと思えてきた。

この連休中に古事記を読みながら、そんなことを考えた。

2005年1月6日 西上州ツーリング

2週間先の話だけれど、1月22日に西上州ツーリングを行う。

案内役は群馬のSさん。

僕の仲間が6人集まって、群馬のSさんの案内の元に里山を自転車(MTB)で走り、歩き、帰りには温泉で汗を流して帰るというツーリングをすることになった。

なんて贅沢なツーリングだろう。

天気が良ければ尚良い。今からとても楽しみにしている。

2005年1月5日 古事記

今度の週末に読む本を決めた。

今まで読みたい読みたいと思いながら、なかなか手をつけずにいた本。

古事記を今度の週末に読むことに決めた。本当はお正月休みに読みたかったのだけれど、Amazonに注文した本が結局お正月休みの間には届かなかったので、結局今度の週末に読むことになった。

数年前に新しい口語訳が出版されたので、かなり読みやすくなったと評判なので楽しみだ。

今度の三連休はコタツのなかでぬくぬくとしながら古事記を読む。今からとても楽しみだ。

2005年1月3日 初詣

家の近所に天満宮に初詣に行った。

午前中は今日もお正月らしい良い天気だった。

そうした中を初詣に行くのは、とても気持ちが良い。

2005年1月2日 お正月

本当にお正月らしいお正月。

元旦から今日まで、雲ひとつなく風もない穏やかな日が続いている。

と言っても、日本海側と太平洋側とでは、だいぶ様相が違うのだろう。

40代からの山岳サイクリング・ホームページ