ホーム

6月30日 ココ・ファーム&ワイナリー
昨日行った足利市に、今日再び家内と車で訪れた。
足利学校跡などを訪れるとともに、郊外の行道山そばにあるココ・ファーム&ワイナリーに行った。知的障害者学園のこころみ園が経営しているぶどう園だ。ぶどうの木を植えた山の斜面に向かいあうようにサンデッキがあり、ワインカフェがある。そこでランチとともにワインを飲んだ。しゃれたサンデッキでランチにワインなどを飲んでいると、米国勤務時代が思い出されてきた。なかなか良い雰囲気でリラックス出来た。帰りにここで製造されたワインを赤・白一本ずつ購入して帰った。


6月29日 行道山から織姫神社(栃木県足利市)
東武伊勢崎線に乗って足利市駅まで行き、行道山に登り織姫神社までを走った。
事前に登山ガイドブック(ヤマケイ・アルペンガイド)で梅雨の合間に行くのに手ごろなルートそうだということと、カシミールで標高差などを調べたりしていて行ってみた。
行道山の浄因寺への参道が石段になっていたのは山寺では良くあることだから仕方が無いとしても、上りも下りも殆ど全ての坂道にと言って良いほどに殆どの坂道にコンクリート製で木を模した木段が作られていたのには参った。
関東ふれあいの道ということで、環境庁と栃木県の看板が何箇所にもあったが、何も坂道を全部コンクリート製木段で埋め尽くさなくても良いのにと思う。自転車で行ったので人工的な階段は危険で乗れないので面白くなかった。
ハイキングの人にとっても人工的な階段というのはそれによって歩幅が一定のものに決められてしまうし、一定の段差が作られているので(坂道であれば段差の高低差は自分の歩幅によって決められるが)常に同じ高低差のショックを下りでは受けるので膝に良くないのではないかと思う。
いずれにしても、あれほどに全コースに渡って人工的な階段を作ってしまうとは日本の役所というのは余程予算が余っているのだろう。


6月27日 行程図から
那須のプランで一番急な上り坂は三斗小屋温泉から隠居倉への登りだが、これも水平距離1キロの距離で標高差が320メートルだ。何週間か前に行った扇山ののぼりでは水平距離1キロで400メートルの標高差があったので、それより楽だという事になる。
扇山の登りはそれほどきつかったという記憶は無いので、今回も大丈夫だろう。


6月26日 那須の行程図を作ってみた。
カシミールを使って行程図を作成してみた。なかなか良いのではないだろうか。
これで道の状況さえ良ければ最高だと思う。



6月24日 那須の計画
登山ガイドブックを読みながら、三斗小屋温泉に一泊しての翌日のコースを練っている。三斗小屋温泉→隠居倉→熊見曽根→スダレ山から、中ノ大倉尾根を下って北温泉に降りて来るコースなど良いのではないかと思う。
行程図はまだ作っていないけれど、標高差から考えていいコースではないだろうか。走りやすい道かどうかは行ってみないと分からないけれど...。


6月23日 那須の準備
久しぶりにサイクリングに行かない週末となった。
たまには家族サービス(というか家内サービス)もいいなあ、と我ながら思う週末だった。
今日は午前中の買い物を除いては家にいたが、そんな中で7月末に行く予定の、那須の三斗小屋温泉一泊サイクリングの計画を練った。4,5人のツアーになる予定だけれど、自転車を持って登り、三斗小屋温泉で一泊の飲み会と翌日は走って降りるという企画。詳しいコースなどはまだ全く決まっていなかったので、地図や登山ガイドブック(アルペンガイド)などを見ながらあれこれと考えた。計画を立てている時というのは、当日のサイクリングにも負けず劣らず楽しいものだ。


6月22日 久しぶりに訪ねた街
約20年ぶりで結婚した当初に住んだ街を訪ねた。
でも、住んでいた家の近辺は区画整理で昔の面影が全く無いほどに道が変わってしまって、しかも住んでいた家は跡形も無く、家があった場所さえ特定できないほどに変わってしまっていた。
長男が歩き始めた庭や、家内が親しくしていたご近所の方々も一体どこに行ってしまったのか分からないほどの変貌振りに驚いた。
それでも、昔家内と週末によく行った喫茶店は昔のままに変わらずあって、おいしいコーヒーなども昔のままだったのにほっとした。


6月18日 今週末
今週末は久しぶりに家族サービスの週末になりそう。
結婚当初に住んでいた街を再訪してみようと言う話をしている。結婚したばかりの頃に住んでいた街で、長男が生まれ、二歳になる直前に引っ越してしまった街を家内と再訪してみようという計画だ。


6月17日 ワールドカップ
日本が負けてもうワールドカップは終わったという気持ちだ。


6月16日 次の週末
秩父の山はこれまで余り行ったことがなかった。何となく交通手段が自宅からは不便なような気がしていたが、よくよく調べると結構便利なことが分かったので梅雨の合間に当日朝決めて出かけるという対象として今度は秩父にも行ってみようと思っている。


6月15日 盆掘林道から今熊山
久しぶりに盆掘林道を五日市側から登って入山峠から今熊神社まで走った。
これまでは神社から素直に今熊に下りていたが、今日は今熊神社の脇の道を変電所のほうに下りていった。この道を通ったのは初めてだ。途中滑りやすい岩にコケが生えていたりして滑りやすい箇所が何箇所かあったが、それ以外はとても楽しく走れる20分程の道だった。
これまでは今熊神社からの下りが楽しくないので、このコースは余り好きではなかったが、まあまあ楽しめる道をみつけた。
とは言っても、沢に沿ったかなり急な斜面を九十九折れに下りていく道なので危険もあり、私の感覚で言うとリスクを冒す程のコースではないと思った。やはりこの今熊山のコースは余り好きになれない。


6月14日 ワールドカップ
チュニジア戦は随分と盛り上がっていたみたいで、会社の一階にあるカフェテリアや大型テレビの前などは観戦しようという人たちで黒山の人だかりで、最初は何があったんだろうとびっくりするくらいでした。
オフィスでも音量は落として、絵だけの観戦をしている人達が大勢いました。なかなか日本という概念で一体感を感じられる瞬間というものがありませんから、こういう感覚を新鮮に感じてしまいます。


6月13日 入梅
入梅となって雨模様の天気が続いている。
とは言っても今週末は曇りで雨は大丈夫そう。今週末は軽く五日市近辺を走ろうと思う。


6月12日 本の紹介で「登山の運動生理学百科」を加えた。
「登山の運動生理学百科」は登山や山岳サイクリングをする人の誰に対しても絶対に一読を薦める本だ。
「登山」ということを対象にした実験データーを豊富に使いながら、実践的な運動生理学を提供している。疲れない登山方法、トレーニング方法などを具体的に解析している。
非常に珍しい、得難い本だと思う。


6月11日 出張から帰った。
九州に出張に行ってきた。羽田から飛行機が飛び立ち、多摩川の流れを眺めながら、町田の上空を通って富士山の脇を過ぎる。奥多摩の山々や大菩薩などが眺められる。
この前登った浅間嶺、笹尾根、権現山、大菩薩などがまるで模型のように眺められてとても気分が良かった。


6月9日 八ヶ岳から帰った。
麦草峠から入り雨池、そして林道なども経由して双子池へ行き、大河原峠から滝の湯川に沿って竜源橋まで下りてきた。
素晴らしい景色と澄んだ空気。八ヶ岳独特の高原の雰囲気などが素敵だった。
人があまり歩かないコースだったのか、雨池の周囲、大河原峠から竜源橋までの間などは熊笹が場所によっては人の背の高さまで伸びて藪漕ぎのような雰囲気だった。
ただ、大きな石がごろごろした道が多く、乗車可能率が低かった。


6月7日 明日の準備
今日は会社を定時きっかりに退社。明日の朝は早いので、準備をして早寝にしよう。
明日の予定は当初は八子が峰を考えていたが、大河原峠から双子池を通って麦草峠に抜けるコースに変更した。


6月6日 今週末も天気は良さそう。
今週末は八ヶ岳へ行く予定で、同行者と打ち合わせを行った。
半袖シャツで行こうか、長袖シャツで行こうか迷っている。


6月5日 北海道への出張から帰った。
札幌から函館へYS11で飛んだ。函館に近づくと新緑の山が近郊に広がっているのを空から見ることが出来た。登山道も無いような自然のままの低山が広がっていた。全域がMTBフィールドと思われるようななだらかな山々が広がっていた。
そのうちに是非この山々をMTBで走り回ってみようと心に決めた。


6月3日 明日からまた出張
今度は北海道に出張。北海道といえば、学生時代にサイクリングで旅をしたところだ。出張のたびに自転車を持参でいければ相当数の地域を走ることが出来るのだけれど。


6月2日 大岳山に行ってきた。
海沢林道を経由して御岳に上り、大岳山を経由してのこぎり山林道を下りてきた。
大岳山から鋸山への道はあまり歩かれていないのか、藪漕ぎに近い状態だった。やっぱりこの道は秋から冬にかけてが良い道だ。
それにしても鋸山林道が全面舗装されてしまったのは残念だ。もう何年になるか覚えていないが、せっかくこれだけの高度を一気に下りる林道なのに全面舗装とは。多くの林道が次々と舗装されていくのは残念だし、何よりも税金の無駄使いという気がして仕方がない。


6月1日 夏用のズボンを買ってきた。
登山用品屋(石井スポーツ)で夏用のズボンを買ってきた。速乾性の生地を使ったズボンだ。
自転車用のウェアは雨具と手袋とを除いては使ったことがない。ズボンの下にプロテクターをすることもあって、ぴったりしたレースウェアは山岳サイクリングには適さないと思うからだが、一度使ってみてもいいかなとも思う。


5月31日 今月のツールを更新した。
出張から帰って、深夜「今月のツール」を更新した。そろそろ梅雨が始まるので、ゴアテックス製の自転車用雨具を紹介した。
自転車用の雨具でゴアテックス製というのは意外と数が少ないようだ。登山用であれば豊富にあるのに、自転車用では少ないというのはどういうことだろう。登山人口と自転車人口(遊びで自転車に乗る人の人口)との差なのだろうか。


5月29日 両国の吉葉で打ち合わせ会。
今週末のツーリングの打ち合わせ会を両国の割烹吉葉で行なった。
もとなんとか関の相撲部屋だったとか言う店で、店の真ん中に今でも土俵があります。料理は魚を主体として、もちろんちゃんこ鍋があり、とてもおいしかったです。お酒も飲んで、結局ツーリングの話は何を決めたか忘れてしまいました。


5月28日 カシミール
カシミールというソフトウェアを使い始めた。地図を3次元で表示するソフトウェアだ。登山路に沿った道のグラフを書いたり、3次元のグラフを見ることによって今後行くことになる新しいコースを発見したりすることに役に立つような気がする。


5月27日 コースの欄に「地蔵峠」を加えた。
一ヶ月ほど前に行った群馬県榛名神社そばの地蔵峠をコースに加えた。上り・下り合わせても2時間弱で行かれる峠だが、歩く人が割と少ないのか静かなことと下りが快適なのとで僕の好きな峠のひとつだ。
峠は涼しい風がよく通り抜ける、峠らしい峠という雰囲気がする。


5月25日 扇山と権現山とに登ってきた。
山梨県の扇山に登り、そこから権現山に登ってきた。
扇山から権現山への道は余り歩く人も少ないのか不明瞭な部分もありました。扇山への登山に約1時間半。そこから権現山へ向かう道の下りの部分は約30分で、再び登りに約1時間半。扇山は自転車で行くには余り楽しめる山ではなかった。
それに比べて権現山は扇山方面からの登りこそ結構急坂だったが、芦垣方面への下りはとても緩やかな緑の小道が続いて素晴らしかった。天上の散歩道といった雰囲気の道だった。
次はもう少し登りの楽なルートを考えて、再度下ってきてみたい。


5月23日 日本のビール
会社の帰りにビールを買って帰ったが、どうして日本のビールはこうも沢山の銘柄があるのだろうと不思議に思った。しかも、そのどれもが殆ど同じ味で目隠しをして飲んだら見分けがつかないようなものばかり。しかも値段が高い。値段は半分は税金のせいだろうから仕方がない面もあるのかもしれないけれど、それにしても高い。
もっと個性的なビールがじゃんじゃん生産されないものだろうか。


5月22日 出張に行ってきた。
三重県に出張に行ってきた。三重県津の宝とは、豊かな自然です。近鉄特急の窓から見える山や川にとても魅力を感じました。今度来るときはMTBを持ってきたいなあと思いました。


5月21日 今週末の予定。
今週末は扇山から権現山に行く予定。
いつものメンバーで行く予定。今週末は天気もよくなりそうなので楽しみだ。


5月20日 水分補給について。
運動生理学の本を読んでいる。その本の著者の調査によると、登山中に失われる水分の量は平均して体重1Kgについて1時間当たり5gだそうだ。僕の体重は55Kgだから、1時間当たり約250gすなわち2時間でポカリスエットの小瓶1本だ。
水分不足になるのを防ぐためには、同量の水分補給が必要になるわけだが、これだけの量はいつもは飲んでいないと思う。こういった量を意識して、意識的に水分補給に努めることが重要なのだと思う。
これに限らず、科学的な分析で分かってくる重要な事項というのも登山に関連してもっと沢山あるような気がする。


5月19日 ハブを分解してメンテナンスをした。
後輪のハブから如何にもグリスが切れた(あるいは水が入ってしまった)ような異音がし始めたので、分解してメンテナンスをした。ついでにボールベアリングも全部新しいのに取り替えて、グリスもたっぷり入れておいた。
どうしてもやはりハブとか、ボトムブラケットとかは痛みが早い。山の中で乱暴な乗り方をしているから仕方がないだろう。ボトムブラケットの分解メンテナンスもつい半年前にやったばかり。前輪のハブも一年ほど前にやはり分解してボールベアリングを取り替えたような気がする。
ボトムブラケットだとかハブの分解だとかについては通常市販されているMTBのメンテナンスの本にも書いてないことが多いので、このHPにもメンテナンスの項目を新しく作って、そういった本に出ていないような分解修理の写真つき解説などもやろうかなあ。


5月18日 プロテクターを買ってきた。
肘用のプロテクターを買ってきた。いつもの「Bicycle wear shop ZAMA」まで行って、肘と肘の少し下の部分までを保護するプロテクター(ダイネーゼ)を買ってきた。
知人が先日ツーリング中に怪我をした。下りの急坂で倒れた時に無理な手のつき方をしたために生じた怪我のようだが、プロテクターをしていても防げたような類の怪我ではなかったが、もしプロテクターをしていたら安心して肘から突っ込んでいけて、その結果無理な手のつき方をしなかったのではないかとも考えられた。
そう考えて、肘にもプロテクターをしてみようと思いついた。暫く使ってみて心理的にどう変わるかを自分で確かめてみたい。


5月17日 出張から帰って写真の整理をした。
一泊二日の出張に行っている間に先日の浅間嶺ツーリングの写真が出来上がってきた。写真の整理をして改めて見てみると、新緑が眼にしみるほどに美しいです。
この日も先日の大菩薩と同じくガスっていて、霧雨が降っているような状況でした。最近どうもそういう状態の山の方を好きになってしまいました。


5月15日 タイヤの選択。
現在使用しているタイヤが大分磨り減ってきているので交換しようと考えている。どのタイヤにしようかと検討しているのだが、なかなか結論が出ない。パナレーサーのトレイルブラスターというのが、価格・重さ・パターンなどから一番有力と考えている。比較表を作ってもう一度ゆっくり考えてみようと思う。


5月14日 もう次のツーリングの打ち合わせ。
次回のツーリングは6月2日に予定している。その打ち合わせ会を5月29日にすることにようやく決定。目的地は今回も新しく入った人のことを考えて浅間山近辺の林道を走ろうということになっている。季節も良くなってきたので、毎日次のツーリングのことを考えて楽しみだ。


5月13日 出張で疲れた。
始発の電車で日帰り出張。でも、ツーリングに行くときはもっと早く起きるので、少しはましなはず。ツーリングも現実生活に少しは役立っていると言えなくもないか。


5月12日 天候もよく、楽しいツーリングだった。
奥多摩周遊道路の都民の森より少し先の駐車場に車を停め、浅間尾根を払沢の滝まで下ってきた。路面が湿っていたので、慎重に降りてきたが、一人少しトラブッテしまった。
とは言え、天候にも恵まれて楽しいツーリングだった。


5月11日 明日の天気はよさそうだ。
皆行いがよかったのが、明日のグループランは天候にも恵まれそうだ。
新しい仲間が入った歓迎ランということで、アプローチも楽でコースも比較的に楽で楽しめる浅間嶺を皆で走ることになった。


5月10日 今週末の打ち合わせをポパイで行った。
いつもの店で今週末のツーリングの打ち合わせを行った。
天気が悪そうだが、なんとかなりそうな気配でもあり、何とか行こうということで一致した。


5月9日 雨が続く。
今週末の予報は雨のようだ。
予定では浅間嶺に行く予定なのだが、今回は始めて参加をする人が2人もいるので天候が悪いと安全面での心配もあるので、延期をする必要も出てくるかもしれない。
何と言っても初めて行ったときの印象というもので、その後の印象だとかやる気が変わってくるので、出来れば最高のコンディションの状態で来てもらいたいとも思う。


5月7日 久しぶりの会社で疲れた。
連休明けでなんだか疲れた。
次のツーリングが楽しみだ。


5月6日 高度障害に関して本を読んだ。
高度障害に関する本を読んだ。基本的には、酸素不足からくる体全体の代謝不良、およびこれによる組織のむくみ、が高度障害をもたらす原因のようだ。


5月5日 今日は休養日
ここ何回かのツーリングはいつもグループで行っていたのが、昨日は久しぶりの単独行だったためにちょっとオーバーペースだったようだ。今朝起きたときにもまだ疲れが残っていた。一般的にも単独行の場合にはオーバーペースになりやすいとは言われているが、僕もまだまだ修行が足りないということか。
マイペースを守るというのはとても難しい。何もツーリングに限ったことではなくて、仕事に関しても言えるけれど、マイペースを守ることが結局は永く、継続的に続けられる秘訣のようなものだから大事にしていこう。
マイペースでのツーリングというのは、自分の場合では、周りの景色を楽しみながら歩く(走る)ことが出来ているかどうかということ。リラックスして周囲の自然に溶け込んでいるかどうかということ。


5月4日 富士山の五合目まで登ってきた。
吉田登山道入り口にある中の茶屋で花見の会があったので、ついでに富士山に登ってきた。幸い天気も晴れで、河口湖や富士吉田の街並みがとてもきれいに見えました。
下りは殆ど乗車出来て、快適な下りでした。中の茶屋に下りてきたのが2時半ころ。多分まだメンバーがいるだろうなと思って探したのですが、誰も見当たらず、結局当初の目的であった花見の会には行くことが出来ませんでした。


5月3日 4連休のスタート
我が家に無線LANを敷いた。二階にアクセスポイントを置いて、一階でPCを使う。当初は進行状態が余り良くなかったが、二階の廊下にアクセスポイントを置きなおしたら電波状態も良好、「非常に強い」とのシグナルも出て快適。
設定にはちょっと手間取ったけれど、I/OデーターのWN-B11シリーズは値段もお安くなかなか良い選択だった。


5月2日 明日から4連休
どこに行こうか4連休。
ここのところ毎週のようにツーリングに出かけているので、ちょっと家内がうるさそう。


5月1日 夏に四国に行く相談をした。
瓶が森林道は行ってみたい林道のひとつだ。
そこにこの夏行ってみようという相談をした。驚いたことに、この夏に四国の山に登りたいと考えている人がごく身近にいたのだ。同じようなことを考える人がいることだけでも驚きなのに。


4月30日 今月のツールでキャリアの紹介をした。
キャリアは行動半径を広げるのでとても便利な道具だ。
最初に買ったのは1985年だから、もうかれこれ15年以上は使っていることになる。最初からThule社のキャリアを使っている。アメリカに6年間住んでいた時にも、Thule社のキャリア(車の屋根に倒立で積むタイプ)とメーカーは忘れたが車の後ろに付けるタイプとを使っていた。
使いやすさと、細部にまで気を配った作りとで、やっぱりThule社のものを長年愛用する結果になっている。
最近は倒立タイプではなく、正立タイプ(前輪を外してフロントホークを止めるタイプ)の方が安定感が感じられて愛用しているが、倒立タイプのものでも全く問題はなかった。


4月29日 柳沢峠、丸川峠、大菩薩嶺のコースに関するページをアップした。
ここのところ暫くコースの写真および説明などに関する新しいページをアップしていなかった。写真などはたまる一方なので、少しずつ整理してアップしていこうとは思いつつも、なかなか出来ないでいた。久しぶりに柳沢峠から丸川峠までを中心にした写真を使って新規ページを作成した。
人も少なく静かな森の散策を楽しめるコースとして、とても気に入っているコースだ。唯一の難点は大菩薩嶺への担ぎ上げが結構きついこと。時間的に2時間近い担ぎとなるので、それが唯一の難点だと思う。


4月28日 群馬県の峠を二つ越えてきた。
新幹線にて輪行。思えば贅沢になったものだ。学生時代は普通列車の鈍行でしか輪行などしたことはなかったのに。
高崎駅前のすかいらーくにて知人と落ち合い、群馬県鳴石までカーサイクリング。地蔵峠と林道杖の神峠線とを走った。
地蔵峠への山道には地元の山岳会の人たちが作ったと思われる手作りの標識がいくつかあり、とてもほのぼのとした気分になって峠着。とても峠らしい峠で、ケルンなども積んでありうれしい気分。風のよく通る峠らしい峠。峠からの下りもとても素晴らしい山道の下り。途中で山菜取りに来ている地元のご夫婦と立ち話などもして、とてもfeeling easyな一日を過ごせた。
杖の神峠では旧道の石仏、峠で沸かして飲んだコーヒーなど、すっかりリラックスして下りのダートへ。近頃にしては珍しいくらいに気持ちの良いダートの林道を楽しんだ。


4月27日 明日は久しぶりに新幹線での輪行
久しぶりに新幹線で輪行。始発で行くので、朝寝坊をしないように。自転車は駅まで自走で行くので、今夜のうちに組み立てておいた。


4月25日 天気予報
最近週末の天気予報がとても気になる。勿論、雨が降ったらサイクリングに行くことが出来なくなるからだが、週間予報というのはどうせ当たらないと思うので週末近くにならないと予報を見る気が起きてこない。むしろ、1週間前くらいの予報では天気が悪いという予報の方が、「天気予報は外れるに決まっているものだから、外れた場合には天気が良くなるということだな。」などとひねって解釈をして変に安心してしまったりします。
最近は(最近でもないか)カオス理論などというものが話題になったりしていますが、カオス理論というのは本を読んでもよく分からない。初期値のちょっとした違いがその後の変動の大きな違いをもたらすという気象予報の例(バタフライ効果だとか)がよく出ていたりするが、あれは要するに予測は殆ど不可能だということを言っているだけのような気がする。カオス理論というものは予測精度を高めるツールではないということなのだろうか。


4月24日 神田古書店街
先日久しぶりに神田の古本屋街を歩いた。学生時代はどの本屋にはどういう類の本が多いということも自然と頭に入っていたのだけれど、久しぶりに訪れたらすっかり忘れていて仕方がないので一軒一軒入ってみた。すっかりお上りさんの気分だった。


4月23日 タイヤのサイズ
今履いているタイヤサイズは26×1.95のタイヤだけど、林道がメインのコースの場合には1.5または1.625インチ程度のタイヤに履き替えたほうが良いのではないだろうか。
通常、MTBのタイヤサイズは今のと同じ1.95インチだけれど、走るコースによってタイヤを履きかえることにしてみようと思う。
間に合えば、次回試してみようかなとも考えている。


4月22日 山岳サイクリングのスタイル
柳沢峠から丸川峠を経て大菩薩嶺に向かう道では、苔むした大岩がごろごろとしていたり、鳥が美しい声で鳴いていたりと静かな森の散策を楽しむことが出来ました。天候もそれに相応しく霧がかかった状態で、一層神秘的な雰囲気が漂っていました。
そんな中を、自転車で走り去ってしまうのはとても勿体無く感じて、乗車できるところでも思わず自転車を押して歩いてしまいました。従って、本来であれば乗車率50%くらいであったコースを、乗車率10%以下でした。
これも、山岳サイクリングのひとつのスタイルだと思います。


4月21日 DELLのパソコンが調子悪い。
買って半年間、トラブル続きでいい加減嫌になってきている。ハードディスクドライブの調子が悪いし、LANカードを入れようとして箱(躯体)を開けようとしたらマニュアル通りにやってるのにびくともしないで開かないし。結局壊したら困るのでLANカードは入れられずじまいだ。
この間サポート体制は全くなってないし、不良品だから交換してほしいと申し出たら「Dellの方針として、買ったものが不良品であった場合、修理には応じるがPC本体の交換には応じない方針である。」と言われるし。「配達されたPCが全く立ち上がらなくても交換しないのか。」と言ったら、「そうだ。」と言われた。マッタク、ついてない。次からはDellは絶対買わない。


4月20日 大菩薩嶺に行ってきた。
4時自宅を出発。柳沢峠〜丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠〜裂石と行って来た。天候は一日中ガスっていて殆ど眺めはなかったが、柳沢峠から大菩薩嶺までの道は、苔むした道を静かな山旅を楽しむことが出来た。


4月19日 明日の準備
明日は3時半起床の4時出発。
食糧も買い込んで、ついでにお菓子も買って、小学生の頃の遠足前夜のような気分です。


4月18日 やっと出張から帰った。
16日から出張に出て、やっと今夜の飛行機で帰ってきた。やっぱり出張は疲れる。でも、出張先で知り合った人とたまたま一緒に今年の夏に四国の瓶が森林道を走る約束をしてきた。


4月15日 盆掘林道
週末に八王子の恩方村から入山峠を越えて五日市へ抜ける盆掘林道を走りました。この林道も南側と北側とで景色が大分異なります。南側は当然南に大きく開けて眺めもよく、明るくのどかな景色が楽しめます。山肌には山桜かと思われる桜色の木も所々に眺められ、のんびりとした雰囲気の中、峠道を堪能しました。


4月14日 花見に行って来た。
桜はもう殆どなかった。
でも場所によっては八重桜が綺麗で、八重桜の下でお花見をしてきました。他のメンバーはビール等を飲んでご機嫌だったが、僕はアルコールが入ると新陳代謝が良くなりすぎてトイレがとても近くなってしまうのでお団子を食べてアクエリアスを飲んでいた。


4月11日 来週大菩薩に行くのでその準備
柳沢峠から丸川峠を経て、大菩薩嶺、大菩薩峠、裂石への周ってくる予定。
そのための打ち合わせを明日開くので、その準備をしている。


4月10日 また花粉症。
また花粉症の症状が出てきて困っている。杉だとか檜だとか、木や草の種類ごとに一々花粉症の症状が出てきたのでは困ってしまう。これはおそらく公害だろうから、公害として対策を考えないといけないのではないだろうか。


4月9日 山岳遭難に関する調査報告書を読んでいる。
警察庁のデーターで、山岳遭難に関する調査報告書がある。これを読んでいると、山岳サイクリングをする人にとっても参考になる。


4月8日 息子のMTBのパーツを使ってしまおうか悩んでいる。
よくよく見てみると息子のMTBにはかなり良いパーツが使われている。(自分のMTBと比較しての話だけど。)彼は最近は大学のサークル活動(バスケットボール)に夢中で余りMTBを使っていないので、僕のとパーツを取り替えてしまおうかと考えている。彼のほうが背が高いので、彼のMTBをそのまま僕が乗るにはフレームサイズが大きすぎる。僕のMTBのと無断でパーツを交換してしまったら、やっぱり気が付くかなあ。


4月7日 ホームページの全面リニューアルをした。
ホームページが大分ごちゃごちゃとして来てしまっていたので、目次を明瞭にして、どのページにいてもホームページ全体のどの部分にいるのかがはっきりと分かるようにと全面的なリニューアルをした。
構想自体は頭の中で一週間ほど前から考えていたが、実際の作業は昨日の夕方から始めてほぼ一日かかってしまった。


4月6日 子供の学校の入学式に行ってきた。
「入学式日和」とも言うべき晴天に恵まれ、入学式に行ってきた。
校長、来賓、共にスピーチが短く簡潔でとても良かった。
式が終わってクラス毎に教室に移って、担任の先生からのお話。父兄は壁際に立って聞いていた。
天気が良いので本来であれば山に行っていたのだろうけれど、さすがに子供の入学式は見てみたいと思うのが人情。人情に負けてこの週末は山に行きませんでした。


4月5日 ホームページのリニューアル
ホームページのリニューアルを考えている。大分ごちゃごちゃとして来てしまったので、整理した形で見やすくするように。
また、40代以降の人が継続的に山岳サイクリングのようなある意味で激しいスポーツを行っていくことが出来るようにと、健康・安全面の勉強(スポーツ医学のような)を少しずつ始めているので、そういった面も補強したいと考えている。


4月4日 東大の千葉演習林(麻綿原)の一部林道が4月20,21の両日一般公開されます。
千葉演習林の敷地については、「関東ふれあいの道」に指定されている一杯水林道、郷台林道については「歩行」に関しては常時開放されていますが、そのほかの林道については閉鎖されています。それが4月20,21の両日猪ノ川林道の一部(黒滝から地蔵峠までの部分)に限って、これも「歩行」のみですが一般公開されるようです。
私も行く積りでいますが、行く際には一般公開の細目に関して千葉演習林に確認をしてから行く積りです。


4月3日 新幹線に乗って出張に行ってきた。
車窓から桜の花が綺麗に咲いているのが良く見えた。西に行くに従って、山沿いに咲いている桜の色が違ってくるように感じました。山が桜色、まだ枯れている茶色、少しずつ緑になってきている緑色、と3種類の色が混ざって美しい山もありました。


4月2日 ポパイへのリンクを張った。
ポパイのマスター青木さんに了解をもらった上でポパイへのリンクを張った。数多くの地ビールをそろえた、東京でも珍しい店だ。私が気に入っているのは単に品揃えということだけではなく、どのビールもそのビールにあった温度で提供されることだ。あまり顧客が増えて混んでくるのも嫌なので、知る人ぞ知るという状態のままのほうがいいけど。


4月1日 この週末にHP読者からメールをもらって嬉しかった。
この週末に滋賀県と三重県の県境近くに住んでいらっしゃる方からこのホームページを見たというメールを頂きました。作り始めてまだ3ヶ月弱、お世辞にも綺麗とはいえないホームページでも応援してくれる人がいるということは正直言ってとっても嬉しかったです。

もともと私のホームページでターゲットとした人はごく狭い範囲の人で、人数もそれほど多くないと思っています。私と同じような年代(40代半ば以降)の人で、仕事は真面目に取り組んでいるけれど、人生は仕事だけじゃないという当たり前のことに気が付き始めた人。
自然が好きで、自転車が好き。でもギンギンのレーサーウェアを着て山をカッ飛ぶのにはちょっとだけ馴染めないしそんな高価な自転車を買う余裕もない、そんな人をターゲットとして考えていました。つまり、私と似たような人です。

そういったごく限定されたターゲットの方を考えてホームページを作り始めましたが、対象人数の多さよりも、それに共感してくれる人が例え僅かでもいらっしゃるというのはとても心強い気がします。