筋肉疲労は乳酸が筋肉にたまることによって生じます。
ブドウ糖は、酸素が豊富に供給されている限り、水と二酸化炭素とに分解される過程でエネルギーを生産します。
ところが、酸素の供給が不十分であると、乳酸が生成され、エネルギーの生産も約20分の一にとどまってしまうそうです。
つまり、ブドウ糖が充分にエネルギーを生み出し、登山活動など体の活動エネルギーを生み出し、かつ疲労をもたらさないためには、酸素の供給が極めて大事であることが分かります。
酸素が充分に供給され、抹消の筋肉まで届けられるためには、次のことが重要です。
これら3つの働きが充分になされるために、ウォーミングアップということが重要になってくるわけです。
ウォーミングアップをすることによって、
という現象が生じ、酸素が充分に供給される状態になります。
これが、ウォーミングアップをすることによる効果であり、理由のようです。
正しい呼吸法のポイントは以下の2点のようです。
以下は私自身の経験です。
私は高校生時代陸上部の長距離選手でした。当時誰かに教えてもらったのか、それとも自然に無意識のうちにそうしていたのか覚えていませんが、走行時の呼吸法は鼻から吸って口から吐き、しかも口をすぼめて吐くというものでした。
また、そのやり方も、吸う時、吐く時、それぞれ二回ずつに分けて行っていました。「スー・スー、フー・フー」といった感じです。しかもそれを歩調や脈拍などにあわせてリズミカルに行っていました。そうすると疲れが少なく、当然早く走れるという感じがしていました。
今になって考えてみると、二回に分けて行うことによって空気の入れ替わりがより完全に行われることで、疲れが少なくなっていたということで理にかなった方法だったのかなと思います。