より長い距離でMTBでの下りを長く取れるのが、浅間尾根駐車場からスタートする場合です。
西東京バスで武蔵五日市駅から都民の森行きバスに乗り終点まで行きます。
スタート地点まで武蔵五日市駅から自走するという手もありますが、バスやトラックも走る、曲がりくねった道をMTBで走るのは危険でもあり、また楽しくもありません。学生時代と異なり、時間と体力とが限られた我々40代のサイクリストとしてはバスでの輪行か複数のルーフキャリア付き車を使ったツーリングにすべきです。
バスに揺られるのは時間にして1時間強ですが、バスを降りて15分ほどMTBで走った所に浅間尾根駐車場があります。車が15台ほど駐車できるスペースがありますので、複数の車が利用できるグループツーリングの場合では回収車をゴール地点近くに置いて、車でここまでMTBと人間とを運ぶことも可能です。
駐車場わきを入っていくと、すぐに細いですがしっかりとした明瞭な山道に入ります。勿論、MTBで100%乗車可能の素晴らしい道です。
浅間尾根も、ここ浅間尾根駐車場から藤原峠までの間は比較的に歩く人が少ないようです。登山やハイキングのガイドブックを見ると、多くの人は払沢(ほっさわ)の滝と藤原峠、あるいは払沢の滝と人里(へんぼり)との間を歩くようです。
従って、この区間は静かな森を楽しみながらの素晴らしい散歩道となります。1,2箇所急な坂もありますが、ほぼ100%無理なくMTBでの乗車が可能です。
1時間ほどで藤原峠まで行くことが出来ますが、じっくりと静かな走りを楽しめる道です。
馬頭観音像が道端にひっそりと佇んでいます。
写真には写っていませんが、この前にはベンチもあり、一休みをするのに格好の場所になっています。
ガイドブックなどに載っている古い写真を見ますと、以前はこのあたりは木々が伐採された後で見晴が良いように写っています。しかし、今は植林された木々が成長してそれ程ではありません。
それでも一休みするのには絶好の場所です。
浅間尾根登山口バス停で降りて、車道を少しばかり武蔵五日市駅に向かって戻るように走ってから登山道を登り始めます。
息が切れてきた頃振り返ると、南秋川が流れる谷を挟んで向こう側に笹尾根が見えます。
30分程自転車を押すと、急に緩やかな尾根上に出ます。この登りでは自転車を担ぐ必要はありません。全部押しで行くことが出来ます。
朝陽を浴びて明るく楽しい尾根です。
藤原峠までの道と同様、大きな石や岩もなく、土のシングルトラックで、初心者にもほぼ100%乗車可能な道が続きます。
私の最も好きなコースの一つです。
浅間嶺への途中には左の写真のように斜面が崩壊している場所もありましたが、殆どは明るくのびやかな尾根道です。
こういう箇所も一箇所ぐらいはないと、逆に面白みがないと言う人もいるかもしれませんね。
浅間嶺は北の方角に明るく開けています。
向こうに見えるのは大岳山ではないかと思いますが、どうでしょうか。
浅間嶺にはベンチやテーブルも置かれ、昼食をとるのに最適です。朝に出発した場合、ここいらでちょうど御昼ご飯が食べたくなる頃でもあります。北の方角の見晴を楽しみながらのランチが楽しい場所です。
また、この浅間嶺は山桜の名所でもあります。里の桜よりもちょっと遅いですが、季節には素晴らしい山桜を楽しむことが出来ます。
時坂峠への下りに入ると、それまでの明るい尾根道とは少し変わって、岩の多い下り坂となります。
緩いながらも多少のテクニックが必要となってきます。
一日が終わって、時坂峠からの下りは車道を走ることになります。
車が時々走りますので、注意をして走る必要があります。
ヴァリエーションルートとしては、浅間嶺から南に向かって上川乗に降りるコースがあります。
浅間嶺の東屋がある広場の南のはずれから、このルートはスタートします。ハイキングの人達で賑わっている一角からは少しはずれて、人が行かない、少し目立たない場所にコースの入口があります。初めの内は少し荒れた感じの道ですが、すぐにしっかりとした道になります。
「関東ふれあいの道」に指定された道で、従って階段も多いですが一つ一つの階段の段差が小さくてMTBなら殆ど乗車したまま下れる道です。
勿論、降りて歩いた方が無難な箇所も何箇所もありますが、それでもほぼ全コースを通じてしっかりと踏み固められた土の道が続きます。
走行時間はのんびりと走っても30分強です。歩く人も少なく、当然自転車で走る人も少なく、静かな山行が好きな人向きではないかと思います。下った地点は上川乗バス停のすぐ近くです。
地形図(国土地理院):五日市(1/50,000)
山と高原地図(昭文社):奥多摩