2003年12月29日 年末

今朝は職場に通う電車がガラガラに空いていた。いつもこうだと良いのに。

このお正月はのんびりと過ごす予定だ。ツーリングには行かないが、山の本をゆっくりと読んですごす予定。そのための本も今日買い込んできた。これでお正月の準備は万端。

まだ明日も職場に行くが、明日は早々に引き上げて帰宅する予定。お正月には読書と来年のツーリング計画などを考えながらお酒も飲んで、ゆったりと過ごすのが正しいお正月の過ごし方だと思う。

2003年12月28日 麻綿原高原

素晴らしいサイクリング日和に恵まれて、麻綿原高原は素晴らしかった。

麻綿原高原を自転車(MTB)で行く(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕)房総半島の山は標高が低いにもかかわらず山深い。同じような標高・形の山並みが続き、しかも作業道や獣道などが複雑に入り組んで道が判然としない。

でも今回は最近の遭難騒ぎのためかいたるところに赤テープが目立ち、しかも遭難した箇所と思われる道の入口には「進入禁止」のロープが張られていて地図なしにも走れるくらいだ。確か前回はこの進入禁止の道を通った様な気がするのだけれど。

他の地域の山々と異なり、今でも緑の葉が豊富な木が多い。だから一層山深い。この冬は房総半島に何回か行ってみようと思う。

2003年12月25日 今週末は麻綿原

今週末は上総亀山駅に集合して麻綿原を走る。今年の1月26日に走った時と同じコースで走る予定だ。

冬の季節には房総半島の山は最適なサイクリングコースとなる。温暖で雪もなく、緑もまだ豊富にあり景色も楽しめる。景色といっても勿論高山はないので奥多摩や中央線の山々とは違った意味での景色だけれど。

林道や素掘りのトンネルなども充分に楽しめるのが房州の特徴だ。今週末も天気が良さそうだし、ハイキング気分で行かれそうだ。

2003年12月23日 夕焼け

今日の夕焼けはとても美しかった。雲が全くない西の空に夕日が沈み、紅に空を染めていた。犬を散歩させながら、のんびりと空を見ながら歩いた。もう直ぐ今年一年も終わる。何だか今年は時間がたつのがとても早かったような気がする。

今週末は上総亀山駅に8時に集合して、清澄寺近辺の林道や山道などを走る。今年の走り納めだ。冬は房総半島はサイクリングに最適な地域だ。年が明けたら、1月2月のうちは房総半島の林道をゆっくり走るツーリングを何度かしてみようと思う。

2003年12月22日 本のある山旅

「本のある山旅」という本を読んでいる。なかなか味わいのある本だ。

様々な山旅とともに、その地域に関連のある本が語られる。「北八ヶ岳」という章に次のような文章が出ていた。「...この山地から聞こえてくるのは、すさまじい津波のような開発の話ばかりだった。林道がのびた、伐採がすすんだ、また小屋がふえた、麦草峠に道路が通った、白駒池へ自動車で行ける、...」

あの麦草峠に行く道が車が通れるような道でなく、徒歩で或いは自転車(MTB)でしか行けない道であったならばなんて素敵だったろう。想像しただけでもうっとりとしてしまう。

今僕らが自転車(MTB)で走っている山道・峠道も、将来のある日には車が走る道になっているかもしれない。そう考えると今のうちだと思ってしまう。

2003年12月21日 淺川村

淺川峠へ向かう道は淺川村を通って行く。朝の光を浴びながら坂道をのんびりとペダルを漕いでいると向うから女子中学生が歩いてきた。僕とすれ違いざまに「おはようございます。」と挨拶をしてきたので、僕も挨拶を返した。

和田峠へ向かう道は和田村を通っていく。以前、この道を朝走っていた時に小学生の集団登校の列に出くわした。その時もみんなが一斉に「おはようございます。」と挨拶をしてきたので、僕も挨拶を返した。

日本も地方の田舎(という言い方は失礼だが)に行くとまだきちんとした習慣が残っているようだ。以前に米国のニューヨーク州に住んでいた時も、ヴィレッジ(村)を歩いていて人と擦れ違う時には朝なら「Good morning!」、昼なら「Hi!」と挨拶をするのが普通の常識だった。若い金髪の美女にニコッと微笑みながら「Hi!」と挨拶されるとドキッとしたものだ。

でも、そういう雰囲気が生活には必要な気がする。人と擦れ違っても無言でいるというのは、考えようによっては不気味なものだ。

2003年12月20日 権現山

権現山に行ってきた。冬型気圧配置で風が強かったものの陽射しは強く、快適なツーリング日和だった。権現山山頂から西や北の景色を見ると、遠くの山間では雪が降っているらしく白く煙って見えた。

今日のコースは相変わらず厚い落ち葉の中を走る気持ちの良いコースだった。途中富士山が良く見えるスポットもあり、楽しい一日を過ごした。

2003年12月18日 今週末

今週末はKさんと権現山、麻生山へ。季節的にもかなり楽しめそうると思う。今のところ天気予報でも天気は良さそうだし、実行可能だと思う。楽しみにしよう。

2003年12月17日 忘年会

ここのところ連日のように忘年会がある。考えてみると「忘年会」というのは不思議な呼び名だ。年を忘れるというのはどういう意味なのだろう。

嫌なことは全て忘れて、新しい年に備えるという意味なのだろうか。何となく、嫌なことは忘れろ式の日本人にピッタリの風習のような気もする。ニューヨークに住んでいた頃、あちらではそういう呼び名はなかったような気がする。もともとクリスマスの方が重要な時期でお正月は元旦だけが休日という習慣だから、年を越すということにそれ程の意味を認めていないのかもしれない。

「カウントダウン」という習慣はあるので区切りというものの特別さは認識しているのかもしれないけれど、それ以上のものではないようだ。些細なことだけれど、文化の違いというものを感じる。

2003年12月16日 来週末(2)

今週末は権現山へ行くことになった。一緒に行くKさんの電車の都合で出発が遅くなりそうなので、念のために懐中電灯持参で行くことになった。これまでに何回か行った時の所要時間から判断すると、日没よりも1時間程度の余裕を持って下山できる計算なのだけれど、それでも用心して懐中電灯を持参する。それでも山頂に到着した時の時間によっては、下りのコースを変更する積り。あとは天候が良いことを祈っている。

2003年12月14日 来週末

昨日筑波山を案内して頂いたKさんと、来週末に権現山へ一緒に行くと言う約束をした。ただ、Kさんは筑波から出てくるのでどうしても猿橋駅到着時間が遅くなってしまう。一年のうちで最も日の短い季節である今の時期では、ちょっと難しいかもしれない。

その場合には、Kさんの自宅から近い常磐線沿線の山に行ってみようかなどと思う。昨日の筑波山も初めてだったけれど、そのほかにも常磐線沿線の山は比較的になじみが薄い。余り知られている山が少ないだけに、自転車(MTB)で行ったら面白いのではないでろうか。

地形図や山のガイドブックなどを見ながら考えてみる。こうして計画を練っている時が一番楽しい時間なのかもしれない。

2003年12月13日 筑波山

筑波在住のKさんに筑波山を案内してもらった。つくし湖の畔に車を停めて、舗装の林道と山道とをつないで筑波山に登った。

筑波山に登るのは今日が初めてだったけれど、Kさんに案内してもらいながら男体山・女体山の双方に登り、雄大な関東平野の眺めを堪能した。

眺めを堪能した後は山道を自転車(MTB)で下るという今日の主目的。人が殆ど通らない山道を軽快に自転車(MTB)で下る。途中に少しばかり林道を走るが、再び山道に入る。恐らくこの山道を歩く人は殆どいないのではないだろうかと思うような道までKさんは良く知っているので驚いた。快適な山道下りを楽しんで再び車に戻って、今日一日天候も良く思いっきり走りを楽しんだ。

2003年12月12日 明日

明日は久しぶりにツーリング。筑波山に友人と一緒に行く予定。天気はちょっと今ひとつといったところだけれど、まあ雨さえ降らなければいい。道が湿っていそうなので、せっかくの新しい自転車(MTB)が泥だらけになるのは嫌だけれど、山岳サイクリングではいずれそうなるに決まっているのだから仕方がない。

コースは友人任せなので、気持ちも楽だ。今夜は久しぶりにザックに荷物を詰めて、ワクワクしながら寝床につける。

2003年12月10日 去年の今日

去年の今日の日記を読んだ。「週末にジョイフル本多で牛皮製の手袋を買ってきた。レインジャー手袋と書いてあったが、牛の皮革で出来ていて、手の平側は皮革が二重になっている。(自転車用手袋と同じ。)これで980円。」

結局この手袋を一年間使ったことになる。冬から春、夏、そして秋と各季節で一年間使ってみた感想は、山岳サイクリングには極めて適切な手袋だったということだ。

自転車(MTB)を担いだり、自転車(MTB)を担いだまま木に捕まって山道を登ったり、サイクリングではあってもアウトドア的な活動が主となるサイクリングではやはりアウトドア用手袋があうのは当たり前かもしれない。これからもこの手袋を使っていく。

2003年12月9日 今週末

今週末は先週に行かれなかった筑波山まで行く予定。今夜も月が明るく照っていたので、この分ならば恐らく大丈夫ではないだろうか。

2003年12月8日 満月

今夜の月はほぼ満月に近いまん丸の形をしていた。仕事の関係で霞ヶ関ビルの前を虎ノ門交差点方向に向かって歩いていると、ちょうど東の方角の空の高いところに、澄み切った空を背景に満月が冴え渡った光を輝かしていた。

これから冬の季節を迎えて、空が晴れ渡った寒い日が続くのだろう。暖かそうな灯火に心惹かれる季節になる。山でも木々が葉をすっかりと落として、陽射しだけはぽかぽかと暖かく、それでも風が吹いたり陽が陰ったりすると急に寒くなる季節だ。サイクリングほどに季節の移り変わりを肌身で感じながら遊べる遊びは数少ないと思う。そういう趣味を持てたことは幸せだと感じる。

2003年12月7日 人間の記憶

昨日、今日と家の用事で何処にも出かけることが出来なかった。特に今日は朝から天気が良かったので、とても残念だった。いつもの休日のように朝一番で犬の散歩をして、その後は今週末にやらなければいけなかった仕事を昨日に続いて片付けた。

その後は、犬のシャンプー、買い物、図書館に行って借りた本を返して、夕方には再び犬の散歩。典型的な休日の過ごし方をして、今日一日を過ごした。

散歩の途中で急に今まですっかり忘れていたことを突然に思い出した。内容は大したことではないのだけれど、小学生の頃のことだ。すっかり忘れていたことで、なぜ急に突然思い出したのかは分からないけれど。

ことによると、人間が見たことは全て記憶されているのではないだろうか。ヒトの脳はほんの一部分して使われておらず、大部分は使われていないと言うことを何かの本で読んだことがある。でも、ことによったら、見たことを全て記憶するために大部分の脳は利用されているのではないだろうか。そこに記憶されたことを取り出すのは難しい。だけど、全てビデオテープのように記憶されているのではないだろうか。

犬を散歩させながら、そんなことを考えていた。

2003年12月5日 雪のある山

雪の季節が近付いている。冬になると低山でも積雪が見られるようになる。自転車(MTB)であっても、ある程度の積雪ならば充分に走ることが出来る。

去年も色々な山に行ったけれど、蕨山も雪が降った翌日、積雪が30cm程度の時に走った。それはそれで結構楽しくて、そういう山を走ると病み付きになってしまって雪がないとつまらないと思うようになる。

だから春になってもわざわざ雪のある山を選んで走るようになるのだけれど、ある日新緑の山、勿論雪のない山を走るととても新鮮で、やっぱり雪のない山の方がいいなと思ってしまう。

これからはそういう雪のある山にも行かれる季節に入っていくのだなと思うと、とてもワクワクしてくる。

2003年12月4日 自転車(MTB)

自転車(MTB)を新しいものに買い換えたが、なかなか出かける機会がない。まあのんびりと行くしかないけれど。

ここ最近通勤の途中に見る朝陽がとても美しい。日の出が遅くなっているので、地平線に昇ったばかりの太陽がとても美しい。こうした朝陽の中をサイクリングしたらとても気持ちが良いだろうなと思う。

2003年12月3日 今週末

今週末は家内と一緒に年賀状の作成。ツーリングは13日に行く予定なので、今週末はどこにも出かけない積り。

せっかく新しい自転車(MTB)を買ったのでどこかに行きたいという気もするけれど、まあそう毎週行く必要もないし、行きたい気持ちを持ちつつも余り頻繁に行かない方がかえって趣味としては長続きするような気もするので自然体で行こうと思う。

2003年12月2日 先週末と今週末

先週末は雨のためツーリングは中止。今週末は家の用事でツーリングの予定はなし。ここのところでは珍しく2週間連続してツーリングに行かない。

まあ、こういう時があっても良いか。13日には知人と筑波山に行く予定だし、27日にはあの遭難騒ぎのあった清澄山の方に殆ど同じコースを辿る予定だし、まあ、それはそれで結構楽しそうなので良いか。

関東ふれあいロードのガイドブックを図書館で借りてきて読んでいる。結構面白そうなコースもあるので、これを全部歩いたら楽しいかもしれない。木の階段がなければもっと良いのだけれど。

2003年12月1日 伊吹山

出張でまた東海道新幹線に乗った。関が原の近くで伊吹山の紅葉がとても綺麗だった。

西日本では東京に比べると少し暖かいのだろうか。それにしても、いつも伊吹山を新幹線の車窓から見るたびに思うのだけれど、素晴らしい山だ。

舗装道路が山肌を横切るように走っているけれど、それを斜面を降りる山道があるのならばきっと素晴らしいツーリングになるのではないだろうか。一度機会があったら行ってみたいと思っている。

2003年11月30日 清澄山での遭難騒ぎ(2)

新聞報道で見る限りだけれど、道に迷ったことによるロスタイムは30分ではなく、30分たってから道に迷ったことに気が付いたようだ。

道に迷った時の鉄則は「分かる場所まで戻る。」ということだけれど、もし仮に彼らの30分が下り坂であったとすると、戻る道は登り坂ということになる。50代から80代の人たちが中心のグループだったそうだから、30分の下りに対応する登りは恐らく45分から1時間くらいだろうか。

そうすると、30分道に迷っただけでもロスタイムは1時間から2時間弱程度になるだろう。

僕らが自転車(MTB)でツーリングする場合には登りは押したり担いだりになるケースが多い。80代ではなくても、かなり登りのペースは遅くなるはずだ。

自転車(MTB)の下り道で30分走ればかなりの距離を走ってしまう。恐らくロスタイムは2時間を越えることになるのではないだろうか。今回のケースがどうであったのかは分からないけれど、特に初めてのコースでは下りのルート探し、下り道での分岐点などでは登りの時に比べてより一層の注意が必要であるということだろう。

下り始めても一気に下ってしまわずに、例えば5分程度おきにルートのチェックをしながら走るなどの注意を払うことが必要ではないだろうか。今回のケースがどうだったのか本当のところは分からないけれど、僕なりに得た教訓の一つは「登りに比べて下り坂には気をつけなければいけない。」ということだ。

2003年11月29日 清澄山での遭難騒ぎ

清澄山での遭難騒ぎは考えれば考えるほど不思議な点が多い。

新聞報道では道に迷ったことによるロスタイムは30分程度であるようだが、その程度の時間のロスにもかかわらずビバークを決断しなければならない時刻になってしまっていたのだろうか。だとすればスタート時間が遅すぎたか、コース設定に無理があって、もともともっと短いコースにすべきだったのだろうか。

あるいは、これも新聞によるけれど、参加者は50代から80代の方々であったようで、しかも新聞に載った写真で見る限りでは女性の方も何人かいらっしゃったようだし、予定よりもペースが遅くなってしまったのだろうか。

それでも参加者の年齢構成や男女比率、そしておそらくは経験の程度なども事前に把握していたであろうから、そうした事前の予測をも超えたアクシデント、あるいはアクシデントと言うほどでもない小さな事柄が偶然に積み重なってしまった結果、ビバークを決断しなければならない時刻になってしまったのだろうか。

考えれば考えるほど不思議にも思えてくる。僕らがツーリングする際の教訓になるような事柄が何か隠れているような気がするので、気になって仕方がない。

2003年11月28日 麻綿原高原

麻綿原高原に行かれた人から今日メールを頂いた。以前僕が走った時の記録を基にして書いたHPをご覧になられて、今回の新ハイキング社のグループの遭難騒ぎに関連して僕のHPでの記述が的確であると褒めていただいた。

今回の新聞記事を読んで、多分あの人達が歩いたコースと、僕が自転車(MTB)で走ったコースとはほぼ同じコースではないかと思った。そして、あの難しいコースのことを思い出した。

実際、あの山域は標高が低いからと言って決して侮れない山域だと思う。僕のHPでも書いたけれど、標高が低いとは言え、同じような高さのピークが数多く連なり、しかも木々が冬でも葉を落とさないために視界も悪く、位置の特定が極めて難し山域だ。実際、自分が今どこにいるかを地図上で確認することもしばしば困難になる。これは実際にあの山域の、しかも林道ではなく山中に入ったことがある人でないと分からないかもしれない。

でも、だからこそ、あのグループのリーダーの人が記者会見で「初めての山でしかも下見もしなかった。」と言ったと新聞に書かれていたのを見てとても驚いた。グループツアーということは有料のツアーだろうから、それならばもっときちんとした対応をしなければいけないのではないだろうか。多分、あのリーダーの人も標高が低い山だということで安心して、侮ってしまったのではないだろうか。

道に迷ってからビバークするという判断は正しかったと思う。でも、大勢の人達を連れて行く、しかも有料でのツアーともなればもっと事前準備が必要だったのではないだろうか。

2003年11月27日 関が原

出張で東海道新幹線に乗って関が原を通過した。

今日は東京も曇っていたけれど、関が原もどんよりとした感じの天気で、雪こそまだなかったけれど何だかもう既に冬の雰囲気になっていた。

山の木々はまだ紅葉していたが、田や畑、河原、野原、これらの様子・佇まいには冬を予感させる雰囲気があった。考えてみればもう次の週明けからは12月だ。師走。ちょっと気の早い話だけれど、お正月ももう直ぐそこまで来ている。

また冬の季節がやってきた。冬には冬にこそ走るに相応しい山がある。季節ごとに場所を変えて、それぞれの季節に楽しめるスポーツがサイクリングだ。

2003年11月26日 今週末の天気

天気予報のベースでは今週末の天気が少しだけ良くなった。いつも週末が近付くにつれて天気予報に一喜一憂する。

今週末は土曜日に家内がメンバーになっているハンドベル・グループがコンサートを開くので、天気次第でお客の入りが違ってくる。だから雨が降ったら困るのだ。翌日の日曜日はツーリングなので、これはこれでまた天気が良くないと困る。

だから今週末の天気はとても気になる。

2003年11月25日 今週末

今日はひどい土砂降りの雨で、寒い一日になった。北の方の山ではきっと雪になっていたのではないだろうか。

そう言えば、去年の11月30日には友人と大菩薩の麓近くにある泉水谷林道に行った。柳沢峠から入って、六本木峠を越えて泉水谷林道に降りた。その時はまだ雪は全くなかった。今年はどうだろうか。

さすがにいくらなんでもまだ雪はないのだろうか。今週末の11月30日には雪は大丈夫だろうか。今回のコースは基本的に南に向いた尾根を登り、南に向いた尾根を下る。一部分だけ日陰になった斜面のトラバースがあるので、そこだけは少し心配だけれど。今現在の天気予報では曇り時々雨で降水確率が50%なので心配だけれど、天気予報は変わるものだから今の予報が悪いほうがかえって良いかもしれない。

2003年11月24日 3連休

今日は朝から曇っていてとても寒い。どこにも出かけずに、朝の犬の散歩にその後は本を読んで過ごした。

今年に入って何度か一緒にツーリングに行っている知人から、12月に入ってからの筑波山近辺でのツーリングのお誘いを受けた。筑波山近辺はこれまで一度も自転車(MTB)では走ったことがないし、喜んで一緒に行きたい旨の返事をメールで返した。

このツーリングを入れて年内は11月30日権現山、12月13日筑波山、12月27日房総半島と、ほぼ1週間おきにツーリングの予定を入れたので、年内はこれで終了。来年はどこに行こうかなと、気の早いことを考えている。

2003年11月23日 新しい自転車(MTB)

新しい自転車(MTB)(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング〕)新しく買った自転車(MTB)が届いた。新しい自転車(MTB)を購入するのはもう何年ぶりだろう。

僕はそれほどマシンには拘らない性格なので、一度自転車(MTB)を買うとかなり長期間その自転車(MTB)に乗り続ける。これまで乗っていたMTBもそうだし、その前に乗っていたランドナーもかなり永い間乗っていた。(今でもまだ実家に置いてあるけれど。)

それでも小さかった子供の頃は背が高くなるのにあわせて自転車も段々と大きなものに買い換えたから、通算すると多分今回の自転車(MTB)は僕の人生では9台目か10台目の自転車(MTB)ということになるのではないだろうか。

今回はクロモリフレームでフルリジッドというスタイルに拘り、かつ高額なものは買えないので値段にも拘った結果、重さは11kgを切ることが出来なかった。それでもこれまでの自転車(MTB)と比べると格段の違いだ。

今日は軽く八王子までいちょう祭り見物を兼ねて試走してきた。やっぱり担いで軽い自転車(MTB)は漕いでも軽い。乗り心地がこれまでと全く違うのでとても驚いた。この自転車(MTB)には多分これから10年は乗るだろう。とりあえず次の週末の権現山ツーリングがとても楽しみだ。

2003年11月22日 三連休一日目

気持ちよく晴れた。今日、明日と八王子では毎年恒例のいちょう祭りが開かれている。今日行く積りだったのだけれど、昨夜の帰宅が深夜になってしまって寝不足で今日は出かける気になれなかったので取りやめ。明日には出かけてみる積り。

毎年多摩御陵の公園や御陵前交差点南側の陵南会館跡地で様々なお店が開かれてバザーをやっている。色々なふるさと物産展といった趣で、いつ行っても興味深い。明日も天気は大丈夫そうなので、楽しみに行ってみようと思っている。

2003年11月20日 11月30日

権現山ツーリングは昨日の日記に今週末と書いたけれど、酔っ払っていたのか、11月30日なのに間違えて今週末と書いてしまった。

段々と寒くなってきて、昨日の雨も山によっては雪になっていたのではないだろうか。権現山や麻生山で雪になっていなければ良いのだけれど。

11月30日のコースは基本的には南斜面なので雪の心配はないと思っているのだけれど、麻生山から長尾根に入るところで日陰になっている箇所が斜面のトラバースなので、そこのところだけがちょっと心配だ。そこさえ問題がなければ、基本的には大丈夫だと思う。

また、11月30日に向けで天気予報が気になる日々が続く。

2003年11月20日 今週末の打ち合わせ会

今週末は権現山に行く予定で、その事前打ち合わせ会をいつもの両国ポパイで行った。

今回は新しいメンバーも加わったので、楽しみだ。新しく加わった人は僕らの仲間では最年少の28歳だ。

当日は猿橋駅北口に8時集合と言うことにして淺川峠近くの林道までは車で入ってしまうので、登りは標高差が500m弱、下りの標高差は800m弱なのでかなり楽しめるツーリングになると思う。早く週末が来ないかと待ち遠しい。

2003年11月17日 汗をかかない歩き方

手塚宗求氏の言葉に「出来るだけ汗をかかない様な歩き方を考える。」という言葉があるけれど、これは言い換えると「マイペースで歩こう。」と言うことだと思う。マイペースというのは息が切れないペースだとおもう。息が切れなければ汗もかかない。だから手塚氏の言葉は科学的な根拠にも合っているものだと思う。

一人での単独行の場合、ついついオーバーペースになってしまいがちだ。昨日のツーリングもゆっくりゆっくりと意識しながら歩いたけれど、それでも振り返ってみると多少オーバーペースだったのではないかと思う。強く意識的に考えなければいけないとおもう。

2003年11月16日 氷室山から熊鷹山

東武鉄道佐野線の終点である葛生駅で電車を降り、町営バスで秋山学寮前まで輪行して走り出す。県道200号線はそのまま林道大荷場木浦沢線へと繋がり、走り出してから2時間ほどで峠に到着。そこから氷室山登山口へと自転車(MTB)を担いだ。

尾根に登れば殆ど葉が落ちた広葉樹林の中を、落ち葉の絨毯を踏みしめながら氷室山、氷室神社へと押し歩き、あるいは所々乗車して進む。

氷室神社から先は乗車出来る部分が増えてきて、道も笹原の中の踏み跡を辿るような道となり、快適に熊鷹山に到着した。

熊鷹山で昼のお握りを食べてから急降下の尾根道を林道に下れば、不死熊橋まで続く林道は沢に沿ったダートで、未舗装路の振動を全身に受けながら気持ちの良い30分弱の走りを楽しんだ。

石鴨へ出れば地元の農家の女性がとりたて柚子をテーブルに並べていて、柚子を薄くスライスして砂糖を振りかけたものを試食させてもらえばすごく美味しくて思わず購入してしまった。

それからは、舗装路とは言え桐生市までの快適なダウンヒルを楽しんで、新桐生駅から東武特急りょうもう号の人となって家路についた。

秋の一日、思いっきり快適な走りを楽しんだ。

2003年11月15日 明日

昨日までの予報と打って変わって明日は晴れの天気予報になった。今日は天気が悪そうだったので一日家に居たが、明日は良さそうなので出かける準備をしている。

葛生から林道大荷場木浦沢線を経由して氷室山に登り、尾根伝いに熊鷹山まで走る予定。天気さえ良ければ快適な走りが楽しめるのではないかと思う。熊鷹山からは桐生市に出る予定。昨日寝不足気味だったので、今夜は早めに寝よう。

2003年11月14日 今週末の天気

今週末の天気は残念ながら良くないようだ。地域によって違いは勿論あるけれど、東京近辺の天気はあまり良くないようだ。栃木県や福島県の天気は何とか夕方までは持ちこたえるようなので、そちらの方に行こうかなとも考えているが、どうしようか迷っている。

2003年11月13日 子猫

職場からの帰り道、駅から自宅までを歩いているとどこからか黒い子猫が現れて僕の後を付いて来た。僕が立ち止まると猫も立ち止まり、僕が歩き出すと猫も歩き出す。再び立ち止まると、向うも立ち止まる。そんなことを何回も繰り返しているうちに自宅の前まで来てしまった。

捨て猫にしてはとても毛並みの良い子猫で、人にも慣れているようだった。僕の家のドアの前に座ってこちらをじっと見つめている。とても可愛いので家に入れてやろうかと思ったほどだ。でも家では犬を飼っているので、猫を家の中に入れたらどんな騒ぎなるか分からない。ドアについている覗き小窓から外を見ると、暫くドアの前に座っていたがいつの間にかいなくなってしまった。ほっとしたような、何だか可愛そうなことをしたような気分が残った。

2003年11月12日 仕事と遊び

仕事と比べるとサイクリングは自分の好きな方向に自由に進むことが出来るので、楽しく思うのだろう。仕事の場面では自分の好きなことばかりは出来ない。当たり前のことだけれど。周りの環境や顧客の都合や、職場を取り巻く環境、自分がやりたくないと思うことでもやらなければならない。

それに比べてサイクリングは自由に走ることが出来る。大抵の人が一度は自転車で走ることの喜びを経験して知っているのではないだろうか。

2003年11月11日 デジカメ

デジカメの写真用のプリント用紙を買ってきた。これまで写真はCRTで見るだけで紙にプリントアウトをしたことはなかったのだけれど、親戚の子供を写真に撮ったのでプリントアウトをしてあげる必要が出来たからだ。

写真を普通紙に印刷するのと写真用の紙に印刷するのとでは、仕上がりが全く違うので驚きだ。どうしてこんなに違うのだろうと思う。

2003年11月10日 山での注意

最近好きでよく読んでいる手塚宗求氏の本に、手塚さんが山での注意事項を小学生に話す場面が出ていた。山岳サイクリングにもそっくりそのまま当てはまるような気がする。

  1. 出発の時は少し薄着が良い。
  2. 登山は歩き始め十分くらいまでが苦しい。以後は身体にリズムが出てしだいに楽になる。
  3. ポケットに手を入れて歩かない。
  4. 水は補給の範囲で飲む。一度に沢山飲むな。
  5. 出来るだけ汗をかかない様な歩き方を考える。
  6. 休憩の時などは、予備のシャツなどを重ね着する。
  7. 石は絶対に投げるな。
  8. チョコレート、アメなどは疲労を回復してくれる。
  9. 草原の中には踏み込むな。
  10. 登りよりも下り道のほうが危険だから気をつける。
  11. 足元を見て歩くのは大事だが、状況によって立ち止まって空も見よう。雲の変化や鳥の姿にも眼を向けよう。
  12. 土の上についている動物の足跡、落ちている動物の毛などにも関心を持とう。
2003年11月9日 雨の休日

朝のうちは曇っていたものの、いつの間にか雨が降り出した。雨が降り出す前に行ってしまおうと投票所へは早目に行っておいて正解だった。

散歩の後で犬を洗ってやってからドライヤーで乾かしてやる。小さな頃はドライヤーの大きな音を怖がって逃げ回っていたが、最近は気持ち良さそうにじっとしていることが多いので助かる。

雨の日は一日ずっと家にいてのんびりすることが多いが、今日もそうだ。図書館で借りてきた本を読みながらお茶を飲んで、お菓子を食べながらまた本を読んでいた。

森有正の「遥かなノートルダム」という本の最初の章である「霧の朝」に、「十一月になって(中略)暗く寒い冬がにわかにやって来た。今朝、窓の鎧戸を開けると、冷たい身を切るような外の空気が室内に流れ込み、ノートル・ダムも、サン・ルイ島も、はるか向うに見える市役所の黒い屋根も、灰色の空の下に灰色の霧に包まれ、(中略)こういう日が毎日毎日続き始めると、人々は仕事と夜の燈火とにその鬱憤を晴らす本当にパリらしい生活が始まる。」という文章がある。この本は高校生の頃だったか、大学の初年級の頃だったかに読んだ本だが、この「霧の朝」という一編はじっくりと読むことが出来て、しっとりとした気分になるので特に大好きだ。なかでもこの文章だけは何故かとても強く印象に残っている。そんなことを想い出しながら一日を過ごしている。

2003年11月8日 陣馬山

友人をつれて藤野駅から和田峠→陣馬山→小仏峠→裏高尾とツーリングをした。陣馬山頂ではいつものように富士見茶屋でおでんと味噌汁とを食べて昼食にした。

考えてみると富士見茶屋へ初めて行ったのは僕がまだ小学生の頃だったから、もう40年くらいたっている。あの頃茶屋にいたおばさんは、きっと今のご主人のお母さんか、ことによったらお婆さんではないだろうか。何だか自分も歳をとったような気がしてくる。

陣馬山・小仏峠間は紅葉の季節にしては人出が少なかった。紅葉の盛りを少し過ぎていたからだろうか。それでもまだかなり紅葉が残っていて、楽しむことが出来た。出発時間を少し遅めにしたのも良かったのかもしれない。多くのハイカーは既に下山してしまっていたのかもしれない。

何度行っても好きなコースと言うのは楽しいものだ。次回はいつ行くか分からないけれど、次は雪が降った頃に行ってみようかなどと考えている。

2003年11月7日 明日は陣馬山

予定通り、友人と陣馬山付近の山に行く。幸いに天気も良さそうなので予定通りのパターンで行く予定。紅葉にはちょっと遅いかもしれないけれど、これからが陣馬山付近は良い季節になってくると思う。

2003年11月6日 落ち葉の匂い

職場からの帰り道、自宅近くの最寄り駅から自宅までの道は歩道に7,8メートル間隔で欅の木が植えられて、ちょっとした並木道になっている。その木々の葉が落ちて歩道には落ち葉が沢山散っている。

そうした落ち葉が散った中を、落ち葉を踏みしめながら歩いて帰る。落ち葉の匂いがぷぅ〜んと匂う。山の中で山道を落ち葉を踏みしめながら歩いている時、落ち葉を舞い上げながら自転車(MTB)で走っている時、そういうときにも落ち葉の匂いが匂っている。

何の匂いが落ち葉の匂いを形成しているのか分からないけれど、大好きな匂いの一つだ。

2003年11月5日 雨

今日は夕方から雨になっている。秋雨というか、冷たい雨になった。この分では高い山では雪になっているのかもしれない。

もうそろそろ、これから来年の春が来るまでは2000メートルを越える高い山は要注意になってくるのではないだろうか。まだ大丈夫かもしれない。でも地域によってはもう自転車(MTB)では無理かもしれない。那須でも三斗小屋温泉の方はもう自転車(MTB)で行くと言うのは無理ではないだろうか。

これから暫くの間は、奥多摩、奥武蔵、陣馬・高尾、こういったところが東京近辺では主な対象地域になってくるのではないだろうか。それはそれでまた味わいのある地域なので、那須や日光とはまた違った楽しみ方がある。今週末は友人が初の山岳サイクリングに挑戦するので、陣馬山の近辺を案内する積りだ。

2003年11月4日 今週末

今週末は友人が初めて山岳サイクリングに挑戦する。

自転車(MTB)やヘルメットなどは既に先週末に買ったけれど、山に行くのは今週末が初体験となる。最初から余り激しい所に行って嫌いになっても良くないので、最初に行く目的地はとても大切だ。

もともと今週末は前回挑戦しようとしたが天候のために行かれなかったモッコ平に行く予定なのだけれど、同行する予定だった知人が行かれない様であれば初心者向けの場所に行き先を変更する予定だ。陣馬山、浅間嶺など、いくつか候補を考えているのだけれど、どこにしようか迷っている。まだ輪行袋は購入していないようなので、車で行かれる所という前提で決めなくてはと思っている。

いずれにしても今週末がとても楽しみだ。

2003年11月3日 3連休三日目

今朝は霧が驚くほどに深かった。

朝食後にいつもの休日のように犬を散歩に連れて出かけると、視界は30メートルもなく、自動車もライトを点けていなかったりするといきなり目の前に現れるという感じだった。雪が降った時もそうだけれど、霧がかかった時も、いつもの街が違う街のように見えてくるから不思議だ。いつもと少し違う雰囲気の街を楽しみながら、昨日に続いて今朝もいつもよりも少し長めに散歩をした。

午後になってからは雨模様になってしまったので、友人の写真展に今日出かける予定であったのを変更して、一日家の中で本を読んだり地図を眺めたりして過ごした。ここの所続けて何冊か読んで気に入っている手塚宗求という著者が気になるので、来年の春になって暖かくなったら霧が峰にも行ってみたいなどと考えながら地図を眺めていた。

2003年11月2日 3連休二日目

三連休二日目の今日は、空も晴れ上がって気温も上がり、とても素晴らしい秋の一日になった。

朝はゆっくりと起き、紅茶にチョコレートを食べてから犬の散歩。いつもよりも時間をかけて、一時間ほどものんびりと歩く。

家に戻ると家族も皆起きていて、揃って朝食を食べる。全員が揃ってゆっくりと朝食を食べるというのは休日にしか出来ないことだ。

休日の朝のメニューは大抵いつも決まっていて、僕が作る目玉焼きとソーセージ、パン焼き機で焼きあがったばかりのパン、そしてコーヒーだ。天気も良く、家族全員が揃ってゆっくりと食べる朝食は何物にも代え難いという気がする。

その後は今日一日、溜まった写真の整理とか、最近のツーリング記録の整理とか、のんびりと普段は出来ないことをしながら一日を過ごした。今夜の夕食には久しぶりにシャンパンでも開けて飲もうかな。

2003年11月1日 3連休

3連休の一日目。天気予報は曇りのち晴れだったのに、実際にはあまり天気の良くない一日になった。犬の散歩をさせて、図書館に行って本を何冊か借り、自宅に持って帰って炬燵に入って読む。

ホームページの更新作業を行い、久しぶりに自己紹介のページを簡略化する形で修正した。ついでに写真も権現山に行ったときに写した写真に置き換えた。

2003年10月31日 今週末

今週末は予定通り自宅でのんびりと過ごす。住んでいる街の並木も段々と色づき始め、綺麗になってきた。犬の散歩で歩く並木道にも大分落ち葉が目立ってきた。

秋の季節は春の新緑の季節にも負けず劣らず美しい季節だ。少しずつ寒くなってきてはいるけれど、まだコートが必要なほどではない。ちょうど清々しく感じるくらいの気温で、一年のうちで最も美しい季節ではないだろうか。サイクリングに行かなくては勿体無いとすら感じる季節だ。

2003年10月30日 やっと出張から帰った

やっと二泊三日の出張から帰宅した。最近出張が多かったとは言え、久しぶりの泊りがけの出張から帰宅した。今週末はツーリングの予定はなし。久しぶりに家で家内とのんびりとする予定。

家族サービスと言うか、それよりもむしろ家族や特に家内と一緒にのんびりとした時間を過ごしたいという気持ち。久しぶりにホームページなどもしようと思っていながら出来なかった整理などもしようと思う。

そんなことをあれこれと考えながら、炬燵にでも入って家内と一緒にのんびりとした時間を過ごすのが楽しみな今週末だ。

2003年10月27日 明日から出張

久しぶりに連泊での出張になる。季節が良いので紅葉が楽しめるところに行きたいのだけれど、仕事なのでそうも行かない。いつだったかは、ちょうど紅葉真っ盛りのシーズンに京都に行かれて、ちょうど仕事先がある有名なお寺の近くだったので仕事の合間に散策を楽しんだ。

今回はそういう訳にも行かないので、車窓からの眺めだけで満足することにしよう。

2003年10月26日 休日

久しぶりに天気の良い休日に家にいた。昨日は今日の天気が予報ベースではあまり良くなかったので一泊の予定を変えて日帰りツアーにしたのだったが、今日は朝から快晴でとても良い天気だった。

都内の自転車屋を何件か回って自転車部品を買ったり、デジカメのメモリーを秋葉原で買ったり、人並みの休日の過ごし方をしてのんびりとした一日を過ごした。

2003年10月25日 那須

那須姥ヶ平(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング・ツーリング〕)那須岳に行ってきた。黒磯駅から那須岳山麓駅まではバスで輪行し、那須岳山麓駅から走り出す。那須岳登山口から入り、峰の茶屋跡、茶臼岳、牛ヶ首、姥ヶ平、三斗小屋・沼原分岐、沼原駐車場、乙女の滝、などを経由して黒磯駅まで走った。黒磯駅からは再び東北線にて輪行。

姥ヶ平は今回初めて訪れた。明るく、茶臼岳の雄大な景色が望め、自然が豊かでとても良かった。

今回のコースは当初は三斗小屋温泉ツーリングの予定だったのが、明日の天候が悪そうだったので急遽このコースに変えたのだった。乗車可能率はとても低かったけれど豊かな自然が楽しめ、かつ特に姥ヶ平を過ぎてからは人とも余り出会わない静かな山旅が出来たのでとても良かった。

また、コースの後半では旧会津中街道の知る人ぞ知るといったコースを発見したのが収穫だった。この道は余り歩かれていないのか、朽ちた橋や道が崩れて途切れている箇所などがあったが、沢沿いに繋がる静かな道は旧街道だけあって土のしっかりとした道で、その上に落ち葉が沢山積もってとても気持ちよく走れた。乗車可能率もほぼ100%で、さすが旧街道というのは自転車(MTB)で走っても気持ちの良い道だということが分かった。

2003年10月23日 自転車(MTB)のサドル

自転車のサドルを買った。これまで使っていたサドルはもう大分長い期間使っていたので、表面のカバーも所々破れてしまって、雨などが降った際には水分が中にしみこんでしまう。買い換えなくてはと思いつつも、なかなか買い換えないでいたのだが、今日とうとう新しいサドルを買ってきた。

今度買ったサドルはSpecializedのBG2というサドルだ。お尻が痛くなりにくいと言うのが宣伝文句のようなので買ったのだが、今週末に行くツーリングで効果のほどはどうかが分かる。

もともとMTBでの山岳ツーリングの場合には登りは押すことが多くて乗車しないし、下りではサドルに座ることは少ないので、それほどサドルの重要性はないような気もするので出来るだけ軽いサドルにしようかなとも考えたのだけれど、調べてみると重量はそれ程の違いはないのでこのサドルにしてみた。

今週末の座り心地がとても楽しみだ。

2003年10月22日 吟醸酒の会

今夜、赤坂プリンスホテルで吟醸酒の会があった。全国の日本酒酒造メーカーが吟醸酒などを持ち込んだブースが設定され、集まった人たちがそれぞれのブースで利き酒をするという会だ。もうかなり前からの会員で、毎年二回行われている会には必ずと言ってよいくらいに参加している。

それぞれのブースでは品評会に出されたお酒なども置かれ、それぞれを少しずつ飲み放題の上に帰りには御土産として吟醸酒が一瓶もらえる。今夜も友人と出かけて、帰り路には蕎麦屋に寄って蕎麦を食べて帰った。

今週末は那須岳・大峠ツーリングなのでお酒はほどほどにして、早目に切り上げて家に帰った。今のところの天気予報では何とか週末まで大丈夫そうだが、このまま天気が持てばよいのだけれど。

2003年10月21日 今週末

今週末は天気が良ければ那須の三斗小屋温泉ツーリングだ。那須岳山麓駅に集合して自転車(MTB)を担いで峰の茶屋跡まで登る。そこに自転車を置いて空身で茶臼岳を往復。再び自転車(MTB)で三斗小屋温泉に行き宿泊。露天風呂が楽しみだ。

二日目は大峠目指して自転車(MTB)で出発。途中、沢を三回渡る予定。大峠からは大峠林道を走って養鱒公園駅まで。会津鉄道に乗車して帰宅する。

紅葉には少し遅いかもしれないが、三斗小屋温泉の露天風呂が楽しみなのと、那須岳のあの独特の風景がとても楽しみだ。

2003年10月20日 日光

日光千手ヶ浜(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング・ツーリング〕)昨日の日光では西ノ湖まで千手ヶ浜を経由して中禅寺湖畔を走っていった。中善寺温泉から竜頭の滝付近までは比較的に“観光客用に”整備された道が続いて快適に走れるのだが、日光プリンスホテルの付近からはいかにも日光らしい火山岩や岩の荒々しい道になる。

湖から切り立った斜面に付けられた幅50cm程しかない道や、攀じ登るしか登れない箇所だとかが現れてくる。それはそれで楽しい道だけれど、それが千手ヶ浜付近まで来ると再び浜辺近くの穏やかな道になる。砂浜がとても綺麗で、中禅寺湖もこちら側では訪れる人の数も少なくとても静かだ。

昨日のように天気も良く紅葉も美しい時期には、こうした場所でお昼ご飯を食べてのんびりと過ごして、とても素晴らしい休日となった。

2003年10月19日 日光西ノ湖

日光に行った。朝から車が渋滞していたので、今回もバスに乗らずにいろは坂を自走してしまった。渋滞して動かない車を横目に走るのは正直言って快感ではあるけれど、排気ガスを思いっきり吸い込みながら走るのは楽しくない。

中禅寺湖畔に沿って千手ヶ浜まで走り、西ノ湖まで行った。一度紅葉の季節に行きたかったのだ。やはり想像していた通りの素晴らしい景色だった。ちょうど紅葉の時期にピッタリだった。小さな湖だけれど、神秘的な美しさも秘め、無垢な紅葉の美しさがあった。

2003年10月16日 今週末

今週末は紅葉を眺めながら中禅寺湖一周コースか、栃木県・福島県境の安ヶ森林道コースか、どちらかに行ってみようと思う。

当初は先週行かれなかったモッコ平へと考えていたのだけれど、一緒に行くはずだった人の都合とかを考えて後にずらすことにした。中禅寺湖畔一周コースは、いつか走ってみたいと思っていたコースだ。殆ど平坦な道で、山岳サイクリングと言うコースではないけれど、紅葉の季節には素晴らしい道になっているのではないかと思う。

安ヶ森林道は春または紅葉の季節に走ってみたいと思っていた道だ。どちらも行ってみたいけれど、多分中禅寺湖畔の方が紅葉にはちょうど良いのではないかと思う。のんびりと湖畔の道を走って、湖の畔でガスコンロで昼食を作って食べて、のんびりとしたサイクリングを楽しんでこようと思う。

2003年10月15日 雁峠だより

雁峠山荘の再建に携わった人の著書である「雁峠だより」を読み終えた。書名の副題に「はみ出し役人の山小屋再建記」とあるように、公務員の職業を行う傍ら雁峠山荘の再建を行った人だ。

その後、事情があって折角再建した山荘を再び閉鎖させられると言う羽目に陥った。その顛末、雁峠だよりとあるように雁峠山荘を巡る話が主たる内容なのだが、読み始めはとても面白く読み進んでいたのだが、読み終わる頃には何か違和感を感じるようになって読み終わった。

良いか悪いかは別として著者の、仕事や職場に対する姿勢に僕のような凡人は違和感を感じてしまう。それほど職場や組織に対して超越した立場に立てるほど悟ってもいないし勇気もない人間である僕は、結局他人から見ればそこそこ(あくまでも“そこそこ”だけど)そつなく仕事もし、その合間にツーリングにも行く。この著者のような眼で職場や組織や、俗世界と言うものを眺めることが出来ない。

どちらが良いとか言う事柄ではなく、人生観の問題なのかもしれないけれど、とにかく何だかとても違和感を感じてこの本を読み終えた。

2003年10月14日 秋の雨

雨が続いている。今日も昼過ぎから雨になって、夜になってもかなり降っている。秋の長雨と言うのだろうか。今週末の天気が良かったら再度モッコ平にチャレンジしようかなと思っているのだけれど、余り雨が降り続くようだと仮に当日晴れてもコース状況は良くないかもしれない。

一年のうちで最も良い季節の今、少しでも多くツーリング行きたいと思うけれど、行って楽しい季節に楽しめる状況で行かないとコースが“可愛そう”だとも思うので複雑な気持ちだ。

2003年10月13日 秋の天気

秋の空(40代からの山岳サイクリング〔MTBサイクリング・ツーリング〕)昨日は折角の日光モッコ平ツーリングが雨のために中止になってしまったが、今日も朝のうちこそ秋晴れの天気だったのが、昼頃から激しい雨に。夕方には再び晴れの天気となって、一日めまぐるしく天気が変わった。こういうのを秋らしい天気と呼ぶのだろうか。

お陰で今日は一日家にいて、畳に寝転がって山のガイドブックだとか、雁峠山荘を再建した人の手記だとかを読んで一日を過ごした。外では雨が降る中を家に閉じ篭って、畳に寝転がってこうした本を読んでいると、何故かとても安心した落ち着いた気分になる。こういうのを胎内感覚というのだろうか。

夕方になって晴れ間がのぞいてきたので、犬の散歩がてら外を歩いたら、空の雲がとても美しかった。

2003年10月12日 日光モッコ平は中止

今日は東武日光駅に3名が集合したのだけれど、雨足が強くて結局断念した。

状況によってはモッコ平ではなく野州原林道を走っても良いのだがと思いながら集合時間に日光に集まったのだけれど、雨足がとても強くてそれも諦めることにした。

一人は今日Louis Garneauの新しい自転車(MTB)のデビューだったのけれど、それも残念。東武日光駅の駅舎の中で組み立てて、ちょっとだけ走ってみた。Louis Garneauのクロモリ車をベースにして、軽量部品に取り替えて組みなおしたと言うだけあってとても軽いのでびっくりした。僕もそろそろ新しい自転車が欲しくなっている今日この頃なので、とても参考になった。

僕は次もクロモリの自転車(MTB)にして、フロントサスを付けるかどうかで迷っている。きっとまたフル・リジッドのバイクになるだろうなと思っている。

2003年10月11日 明日は日光モッコ平

今日から3連休。なのだけれど、あいにく今日は仕事で職場に出かけていた。これも明日はツーリングに行きたいから。天気予報が直前になって急に悪くなったのだが、今日の夕方の予報ベースでは明け方こそ雨が残るものの、その後回復して晴れてくる様子。

当初は4人の予定だったけれど、やはり天候が心配なYさんが今回は見送ることとなったので、結局3人で行くことになった。奥日光は紅葉が真っ盛りのようなので、明日は天候が良くなることを祈りつつ今夜は早めに寝ることにしよう。

2003年10月10日 熊鈴

熊鈴を購入した。南部熊鈴を買った。これまで使っていた熊鈴に比べて、音が格段に綺麗で良く澄んだ音で、とても良く鳴る。

これまで使っていた熊鈴に比べると、音の響きが全く違う。今週末の日光で初めて使うことになるのだけれど、とても楽しみだ。

2003年10月8日 雲

出張の新幹線の中で「雲の名前の手帖」という本を読んだ。雲の写真集なのだけれど、雲の分類だけでなく、低気圧の雲、晴天時の雲、など天候毎の雲の写真のオンパレードだ。

低気圧の雲については、温暖前線が通過する時には巻雲に始まってどういう雲がどういう順番に現れるかとか、寒冷前線が通過する時にはどうかとか、そういった解説付きで様々な雲の写真が現れる。

雲による天気予報(観天望気)の勉強にもなるし、単純に雲の写真集として眺めでも楽しくなる。

2003年10月7日 熊鈴

先週末に買いそびれたけれど、今週末に備えて熊鈴を買う予定。心配しすぎかもしれないけれど、用心に越したことなしの発想で、以前から欲しかった熊鈴を買う積り。

山でクマに会う方法という本にも出ていた熊鈴が、一度登山用品屋で見て音も澄んでいて良く透り、美しい音色をしているので欲しかったものだ。とても重厚なつくりで頑丈そうでもあり、一目見て気に入った。

2003年10月6日 今週末

今週末は日光のモッコ平へのツーリング。結局参加者は4名になった。東武線の日光駅に集合して、出来れば光徳牧場まではバスでの輪行。駄目でも中禅寺湖までのバス輪行。

志津乗越までは2時間弱だから、そこから女峰山山頂の下まで走って、そこから尾根伝いに下ってくる。余りメジャーなコースではないようだけれど、紅葉の季節であることも相俟って素晴らしいツーリングになること間違いなしと思っているのだけれど。

2003年10月5日 八王子の花火大会

昨日の晩は八王子市の花火大会だった。従兄弟達が集まって、八王子の実家で花火を見ながら宴会をした。

花火大会のある富士森公園にそれ程近いというわけではないのだけれど、座敷の南側の窓を開け放つと花火がまるで手にとるように見える特等席だ。みんなでビールを飲みながらワイワイと夜遅くまで騒いだ。

今朝は起床が10時。遅くなってしまったが、朝食をとってから陣馬山に向かって走り出す。

久しぶりに上案下(最近は陣馬高原下という呼び方の方がポピュラーのようだが)経由で和田峠に登る。小学生の頃から何度も来て、勝手知ったる道。のんびりと走って和田峠から陣馬山頂、影信山を経由して小仏峠から裏高尾に抜けて高尾山駅まで走った。

半日をのんびりと過ごすのには最適で、紅葉の季節とかを外して時間帯も外せばそれ程の混み方でもないこのコースは僕の大好きなコースの一つだ。久しぶりにくつろいだ気分になれた。

2003年10月4日 今週末

今週末は安ヶ森林道ツーリングをする積りだったのに、残念。仕事の都合で行かれなくなってしまった。

でも、まあ、来週末には何人かで日光モッコ平にツーリングに出かける予定なので、それまで我慢我慢。一年のうちで最もツーリングに適した美しい季節がここ暫くの間続くので、天気が良い限りは一日でも無駄にしたくないと思ってしまう。

今週末は来週に備えて新しい熊鈴を買ってこよう。

2003年10月2日 手塚宗求の本

出張で乗車した東海道新幹線の車中で手塚宗求の本を読んだ。

「高原の随想」と「高原の花物語」という本だ。手塚宗求の本は、先に「邂逅の山」という本を読んでとても気に入ったので、この本に続けて二冊読んでみたものだ。

どれも文章がとてもしっとりとして、落ち着きがあるのが特徴だと思う。書かれたものの内容は全く違うけれど、森有正や辻邦夫の書いた文章から感じる落ち着きと似たものを感じて、僕はとても好きだ。

文章に対する好みというものなのだろうけれど、波長が合うということなのだろうか。

2003年10月1日 今日から10月

今日は出張で東海道新幹線に乗ったが、久しぶりに綺麗に晴れて気持ちの良い一日だった。

新幹線が品川に停車する第一日目だったこともあり、停車する駅毎にカメラマンが大勢いて写真を撮っていた。今週末は出来れば安ヶ森林道を走りたいと思っているのだが、明日もまた出張になってしまったので、土曜日の朝早起きが出来るかどうか心配だ。

40代からの山岳サイクリング・ホームページ