HOME > 健康管理 > 疲労について >

水分の不足による疲労

参考書

山本正嘉「登山の運動生理学百科」、東京新聞出版局(2000年)

運動中は水を飲むな?

私の学生時代にはクラブ活動でも運動中に水を余り飲むとバテルと言われていました。

しかし、それは完全に間違った考え方のようです。

実験を行うと、自由に好きなだけ水を飲んでもよいという指示をしても、多くの人は必要な量の水分をとらないそうです。

つまり、本当は、必要な水分(登山中に失われる水分)を強制的に意識的に飲む必要があるようです。

登山中の脱水量

登山中は1時間、体重1kgあたり約5gの脱水が起こるようです。

この値は、荷物の重さ、山の高さ、季節などの条件が違っても、それほど影響されないようです。

従って、体重xkgの人がy時間の登山をした時の脱水量は次の式で表されます。

脱水量(g)=5g × xkg × y時間

登山中の水分補給

私の場合、体重が55kgですから、上記の式に当てはめると、1時間当たり275g(=55×5)の水分が失われるということです。

2時間で550gとなりますので、私の場合2時間で500mlのポカリスエット1本の量の水分を意識的に飲むようにしています。

汗とともに、塩分や電解質なども失われるようですので、ポカリスエットやアクエリアスなどを飲みます。

登山中の休憩は1時間弱毎に5〜10分程度とるように心がけていますが、30分に500mlのポカリスエット1本の1/4という割合での計算で規則的にとるようにしています。そうすれば2時間で1本のペースとなりますので。

こうして規則的に半ば強制的に水分補給をしていると、疲れ方が大分違ってきます。

私は規則的にとる休憩時に、上記の量のスポーツ飲料とチョコレートやカロリーメイト等の食品を規則的にとるようにしています。

脱水による障害

水分の不足が不充分で、脱水を生じた場合には、次のような障害が引き起こされます。

  1. むくみ

    脱水が進むと、それ以上体内の水分を失うまいとして尿を減少させるホルモンが出てくるそうです。そうすると、運度を終えてからも1,2日の間は水分の排出機能が低下して、その結果むくみを生じるそうです。

  2. 熱疲労

    水を飲まないと持久運動の能力が落ちるようです。体重の2%の脱水が起こるだけで持久能力は10%も落ちるそうです。

  3. 熱射病

    血液中の水分量が減って、血液の循環も悪くなるそうです。その結果、疲労感・倦怠感・息切れ・頭痛・眩暈・吐き気などが生じるそうです。

  4. 痙攣
  5. 血栓
ページトップに戻る
40代からの山岳サイクリング・ホームページ