笹尾根 

コース例と写真 特徴 地理 お勧めのコース

コース例と写真(2001年12月)

  • 武蔵五日市駅→(バス約1時間)→仲ノ平バス停→(2時間弱、乗車可能率10%)→西原峠→(片道5分ほど、登りは押し)→槙寄山→(2,3分、100%)→西原峠→(1時間ほど、50%)→笛吹峠→(30分程、50%)→小棡峠→(30分程、100%)→笛吹入り口バス停→(バスでも自転車でも1時間弱)→武蔵五日市駅
  • 乗車可能率は、あくまでも40代である私のMTBでの乗車率です。
  • 山岳サイクリングには不向きなコースと紹介している本もありますが、尾根上からの眺めも良いし、私は好きなコースの一つです。
仲ノ平バス停で降り、MTBを組み立てます。
遠くにはこれから登る笹尾根が見えています。


山道をしばらく登ってから、国定忠治が遠見をしたという木がありました。

西原峠への登りは良く踏み窪められた道が続きます。
道に迷うことは決してありません。今回は2日前に降った初雪がまだ残っていました。


西原峠は明るくいかにも峠という感じの峠でした。
北側から上ってきたので、峠に出た瞬間にとても明るく感じました。


槙寄山からは富士山がくっきりと見えていました。(この写真ではぜんぜんくっきりとしていませんね。)
雲が全くかかっていない富士山はとても大きく見えました。


笹ヶ峰から南の方角も明るく開けています。
尾根道は北側の斜面を通っていることが多いのですが、所々で南に開けた所に出ます。


笛吹(うづしき)峠。石にはなぜか大日と書かれています。
お賽銭箱のようなものが置かれています。


小棡峠です。写真の右のほうに、判別しにくいですが、奥のほうに行く細い道が笛吹入口バス停への道です。夏はヤブとなって走りにくそうですが、この季節は違います。

小棡峠からの下りの道。雪がブレーキシューに付いて固まってしまいました。

笛吹峠入口バス停に到着。
次のバスまで一時間も間があいていたので、結局五日市駅まで走ってしまいました。



特徴

  • 西原峠(槙寄山)から小棡峠くらい迄の間は明るい雰囲気の尾根道散策が楽しめると思います。
  • 小さな上り下りが多くあり、長い連続した下り道というのがないので、自転車でのんびりと尾根を散策するという雰囲気の尾根ではありません。
  • 従って、自転車で行くよりも普通の登山として行ったほうが楽しめるという人もいると思います。(もっとも、これは個人の好き嫌いの問題ですが。)

このページのトップに戻る


地理

  • 地理的には浅間尾根の南側に南秋川を挟んで連なる尾根道です。
  • 東京都と山梨県の県境をなし、三頭山から発する尾根が槙寄山・丸山・土俵岳・熊倉山・生藤山・陣馬山・影信山・高尾山と連なるなかで、槙寄山から土俵岳の東の浅間峠あたりまでを笹尾根というようです。
  • このなかで、自転車で走って楽しいのは西原峠から日原峠までの間くらいのようです。
    (これもあくまでも個人の好みの問題ですが。)

このページのトップに戻る


お勧めのコース

  • 私のPhilosophyでは、数馬までバスで輪行し、数馬から西原峠に登って小棡峠までの尾根道をMTBで走るコースとするのが良いと思います。
  • 五日市駅からの往路は長い上り坂の車道を走らなければいけないのですが、車道を車と一緒に走って体力を消耗しても詰まらないからです。
  • 帰りの五日市駅までの道は下りですから景色を楽しみながら自転車で走っても良いとは思いますが、ダンプカーも多いので、景色はバスの中からその日一日の余韻を楽しみながら眺めるというのがMC2のPhilosophyに最もかなっていると思います。

このページのトップに戻る


関係する地名

西原峠、笛吹峠、小棡峠
槙寄山、丸山、笹ガタワ峰
地名 数馬、笛吹、西原、武蔵五日市
檜原街道
コースのトップページに戻る