典型的な日帰り山岳サイクリングの場合で、次のような物になります。
私は次のような工具を持参します。
これらをまとめてビニール袋に入れてザックにしまっています。(空気入れだけはビニール袋に入れずにそのままザックにしまっています。)
これらのうちでペダルレンチとヘッドスパナとは必要に応じて持参するということでも構わないと思います。日帰りの山行で、いざとなれば自転車(MTB)を押して歩いて下山すれば良いと割り切って考えられる場合には持参する必要はないでしょう。
次の二つのものは日帰りツーリングでは滅多に持参しませんが、一泊以上のツーリングでは持参します。
私はラーメンを山の上で作って食べるのが楽しみの一つなので次のような道具を持って行っています。
おにぎりとか、お弁当を持っていく場合にはこうした道具は不要ですし、その方が重量は軽くすみます。炭水化物を摂取するという意味では、おにぎりを持参すれば全く問題はないと思います。
例えば次のような分量を持参します。
容量1リットル
持参する水の量についてはいつも悩みます。充分な量を持参したいと思う反面、そうすると重量が重くなるからです。
コース中に水場がある場合でも枯れていることもありますから、準備をする段階では途中に水場はないと言う前提で準備をします。私の場合では、一日の行動時間を8時間とすると、体重から計算して2リットルの水またはスポーツ飲料を持参するのが理想です。(→体重毎に必要な水分摂取量については、こちらを参照してください。)
国土地理院の地形図は登山道が正しく書かれていないケースが多いです。その為に、登山用地図例えば山と渓谷社の「山と高原地図」シリーズを持参します。
必要不可欠です。
この他に、最近では携帯用GPSを利用する人達も少しずつですが増えているようです。私の場合には、もう少し普及が広がって、もっと安価で入手出来るようになってから購入しようと考えています。